fc2ブログ

著者近影

こんにちは。

久しぶりに九州に上陸してきました。

どこの土地でも、名の知れた土産品があります。

博多で有名なお菓子の一つが「東雲堂の二○加煎餅」。

「トウウンドウのニワカセンイ」と読みます。
「シノノメドウのニワカセンベイ」は間違いよ

なんででしょうねえ、センイじゃなくセンイって、子どものころから呼んでました。



子どものころといえば。

私にとって「二○加煎餅」は忌々しい存在でした。

煎餅の箱にはお面が入っているのですけど、誰かが必ず


「これ、かげちゃんに似とるよね」


って言うんです。

おいは、こがん顔ばしとらん!

と、必死に泣きながら否定をしていた子どものころ。

……



オトナになると。

そういうのがオイシイ話題だということが分かるようになりまして。

土産に広島に買ってきて。

自ら進んで、お面をかぶります。

二○加顔


こらこら、誰だ!

早くお面をかぶれと言ったやつは!

……



「にわか」というのは、江戸から明治時代にあった即興芝居のこと。

博多限定のものではなく、大阪にわか、江戸には吉原にわかなど、各地であったようです。

私も子どものころ(いや、かなり大きくなってからも)「佐賀にわか」の公演を家族で観に行ってました。

佐賀で一定年齢以上なら、知らない人はいないのでは思うほどの有名人。


筑紫美主子さん


佐賀にわかの劇団「筑紫美主子一座」の座長です。
県外での知名度はどがんちゃろうか

がばいおもしろかけん、そぎゃんなんちゃーいわんで、いっぺんみてみんしゃい。
(とても面白いので、あれこれ言わず一度観てください)

20年ほど前、ドキュメンタリーがVHSで発売されているようです。

舞台をDVD化してくれたらいいのになあ。

広島ブログ

そんなこんな。

かつては「地方タレント」なんて呼び名がなくても、地元で絶大なる人気を誇る人がいたものです。

考えてみれば。「地方タレント」というのは「タレント=全国区(つまり東京発)」に対して、従の関係でしかない。

東京の大手事務所からの落下傘ではなく、地元で育った地元タレントが活躍するようになればいいね。

…ってなわけで、

し~ゆ~~

スポンサーサイト



いいわけ

こんにちは。

寂しい夜はごめんだぁぁっあぁ~♪

「いいわけ」というと、シャ乱Qの曲というより「養老町の幸ちゃん」のインパクトが強くて。

口ずさむ時、ついつい、幸ちゃん語で歌っている自分がいます。






幸ちゃんって、この時42歳?

今の私と同い年なんですけど…

……

それにしても。

随分とご無沙汰しておりました。

3月末からネット環境が変わりまして「ちょっと合間に」書いてたことが更新できなくなってしまいまし。た。

あちらの日記の更新が滞っていないのは、ココログにはiPhone専用アプリがあるから。

iPhoneからSafari使ってブログを更新するのって、本当に面倒臭い。

以上、いいわけ。

広島ブログ

そんなこんな。

これからも、気が向いた時に、気が向いたことだけを書く。

そんな独りよがりなブログとして行進していくのでよろしく。
ザッザッザッ! さっさと歩け。

…ってなわけで、

し~ゆ~~