ダジャる言ワジャる聞カジャる
「ふふっ」と笑うアナタが好き。「くすくす」してる貴方も好き。うふふっ。
| HOME |
むージシャン
こんにちは。
そろそろ、カラオケに行って弾けようってな気持ちになりませんか。
汗びっちゃこになるまで。
一区切りついたら行きましょうよ、マヂで。
……
…
と。
カラオケの前に。
2月13日、都内某所で(別名・広島市中区)で開かれたシークレットライブに出演してきました。
年に一度のお楽しみ。
練習も年に一度。
つまり、年に363日間は楽器を持たないのに、人前で何かをやらかそうという無茶な企画であります。
関係ないけど「363」ってマツダの車名みたいですな。
せっかくなので、4曲やったうちの2曲、私が歌ってるやつと楽器を弾いてる(っぽく見える)やつを公開します。
ほかの出演者の方々の分も編集しなくちゃと思ってるんですけど、なにぶんアレがナニなもので。
まずは、私が歌うチー様の曲から。
どーぞ。
……
…
自分としては、それなりにイケてると思ってるんですけどねえ…
あ? やっぱダメ?
歌はアレですけど、自分たちでアレンジしたんですよって言うと、むージシャンっぽくね?
…
ということで。
次の曲が最後の曲(早っ!)。
もう、歩いて帰ってくださいな。
……
…
すっげー気持ちよく弾いてます。↑このスチル、気に入った!
なぜ、こんなに気持ちいいかというと。
楽器がアンプに繋がってないからでしょうな(笑)
弾いているのに、自分の音がよく聴こえない。
それでいて、曲は滞ることなく進行していく。
これは楽しい条件のかなり上位です。

ライブ(というか定例会)の後、後輩君が私に向かってこう言いました。
演奏しない人が見たら
かげさんって楽器できる人みたいですよね
…ほっといてください…
そんなこんな。
昔からこう言うではありませんか。
好きこそものの憐れなれ。
人を憐れみの目で見るでな~~いっ!
…ってなわけで、
し~ゆ~~
そろそろ、カラオケに行って弾けようってな気持ちになりませんか。
汗びっちゃこになるまで。
一区切りついたら行きましょうよ、マヂで。
……
…
と。
カラオケの前に。
2月13日、都内某所で(別名・広島市中区)で開かれたシークレットライブに出演してきました。
年に一度のお楽しみ。
練習も年に一度。
つまり、年に363日間は楽器を持たないのに、人前で何かをやらかそうという無茶な企画であります。
関係ないけど「363」ってマツダの車名みたいですな。
せっかくなので、4曲やったうちの2曲、私が歌ってるやつと楽器を弾いてる(っぽく見える)やつを公開します。
ほかの出演者の方々の分も編集しなくちゃと思ってるんですけど、なにぶんアレがナニなもので。
まずは、私が歌うチー様の曲から。
どーぞ。
……
…
自分としては、それなりにイケてると思ってるんですけどねえ…
あ? やっぱダメ?
歌はアレですけど、自分たちでアレンジしたんですよって言うと、むージシャンっぽくね?
…
ということで。
次の曲が最後の曲(早っ!)。
もう、歩いて帰ってくださいな。
……
…
すっげー気持ちよく弾いてます。↑このスチル、気に入った!
なぜ、こんなに気持ちいいかというと。
楽器がアンプに繋がってないからでしょうな(笑)
弾いているのに、自分の音がよく聴こえない。
それでいて、曲は滞ることなく進行していく。
これは楽しい条件のかなり上位です。

ライブ(というか定例会)の後、後輩君が私に向かってこう言いました。
演奏しない人が見たら
かげさんって楽器できる人みたいですよね
…ほっといてください…
そんなこんな。
昔からこう言うではありませんか。
好きこそものの憐れなれ。
人を憐れみの目で見るでな~~いっ!
…ってなわけで、
し~ゆ~~
スポンサーサイト
大河ドラマ。次の次の次の…
こんにちは。
今年のNHK大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」は録画してますが、まだ第1話も見てません。
「いつでも見られる」という気持ちと、見る時間をどう確保するかの問題で。
……
…
と。
大河ドラマは概して、戦国時代が舞台だと視聴率が良いんだそうな。
「おんな太閤記」が人気だったように(よく見てました)、天下統一をした武将より、それを支えた女性の物語は興味を惹くのでしょう。
それと。
武将が主人公となる場合、地方を統治した武将を取り上げた方が人気みたい。
私が高校から大学生のころ、昭和62年に放送された「独眼竜正宗」は平均視聴率が40%に迫るというオバケのような番組でした。
んで。思ったんだけど。
「現代」っていう時代も、いつかは太古の昔になるわけで。
そのうち今でいう「現代」が、大河ドラマに取り上げられる日が来るかもしれません。
各地を治める武将というのは、今ではいえば県知事みたいなものだし。
例えば。
元広島知事を主人公に「藤田伝」とか。
マクドナルドが特別スポンサーに付いたり。NHKなのに。いかんぜよ。
新人議員47人が活躍する「民主党!」とか。意外と喜劇。
一応、元ネタは「新撰組!」
もっと直接的に「由紀夫 鳩山三代」ってのも。「邦夫」にするか悩むところですが。
ひょっとして元ネタ「葵 三代」を知らない人が多い?…
…っと。
大河ドラマのタイトルは、人名そのままってのも多いし。
大穴のタイトルは…
…と、書こうと思ったけど。
現職知事の名前を書くのはやめときましょう。
知事選も告示になってますしね。

そんなこんな。
微妙な時期に、微妙なネタを思いつき、そのまま書いてしまっちゃって。
許してくださいませませ。
「菅伸子」ってのはセーフ?
…ってなわけで、
し~ゆ~~
今年のNHK大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」は録画してますが、まだ第1話も見てません。
「いつでも見られる」という気持ちと、見る時間をどう確保するかの問題で。
……
…
と。
大河ドラマは概して、戦国時代が舞台だと視聴率が良いんだそうな。
「おんな太閤記」が人気だったように(よく見てました)、天下統一をした武将より、それを支えた女性の物語は興味を惹くのでしょう。
それと。
武将が主人公となる場合、地方を統治した武将を取り上げた方が人気みたい。
私が高校から大学生のころ、昭和62年に放送された「独眼竜正宗」は平均視聴率が40%に迫るというオバケのような番組でした。
んで。思ったんだけど。
「現代」っていう時代も、いつかは太古の昔になるわけで。
そのうち今でいう「現代」が、大河ドラマに取り上げられる日が来るかもしれません。
各地を治める武将というのは、今ではいえば県知事みたいなものだし。
例えば。
元広島知事を主人公に「藤田伝」とか。
マクドナルドが特別スポンサーに付いたり。NHKなのに。いかんぜよ。
新人議員47人が活躍する「民主党!」とか。意外と喜劇。
一応、元ネタは「新撰組!」
もっと直接的に「由紀夫 鳩山三代」ってのも。「邦夫」にするか悩むところですが。
ひょっとして元ネタ「葵 三代」を知らない人が多い?…
…っと。
大河ドラマのタイトルは、人名そのままってのも多いし。
大穴のタイトルは…
…と、書こうと思ったけど。
現職知事の名前を書くのはやめときましょう。
知事選も告示になってますしね。

そんなこんな。
微妙な時期に、微妙なネタを思いつき、そのまま書いてしまっちゃって。
許してくださいませませ。
「菅伸子」ってのはセーフ?
…ってなわけで、
し~ゆ~~
カッカイの反応
こんにちは。
腕相撲をすると、ほとんど負けます。
ほら、手首を骨折して力が入らなくな…
…る前から腕相撲は弱かったですけど。
……
…
腕相撲というか、ちまたで話題は「腕」を取った本家・相撲。
最近はあんまり見ないですけど、相撲中継はなじみ深いですねえ。
うちの父親は小学校の教諭で、仕事が終わると直帰してまして。
その帰宅の早さを表現するために私が言うのは、
父は仕事後、結びの一番を自宅で見ていた
なんですね。
大相撲ダイジェストなんか見ません。
佐賀には民放が1局、フジ系しかなかったもん
…
八百長問題。本当に大変なことになりました。
子どものころから相撲を見ていた者としては、声を大にして言いたい。
なんで、バレないようにやらないんだ!
と。
お相撲さんの懸賞金は、ずっと現金で渡されてきました。
なぜこの時代、現金なのかと。考えればすぐ分かります。
対戦相手へ渡す分け前が必要だから。
……
…
世の中には、こういう論もあります。
相撲をスポーツだと思うから真剣勝負を求めてしまう。伝統芸能だと思えばいいじゃないか、と。
これも、ちと違う気がするんです。
「スポーツ=真剣勝負」は必ずしも常識ではありませんから。
例えば。
公営競技である競輪。
全選手が勝利を目指しているわけではありません。
ある程度のストーリーを刷り合わせているのは、みんな知ってること。
その内容を外に漏らしたらマズイだけで。
相撲の八百長を糾弾している人って、実は相撲賭博をしていたってことなのかしら?

以前、巨大掲示板の学歴関係の板を眺めていたら、
日大は角界に人材を排出してる一流
という変換ミスだらけの発言がありまして。
これに対し、
だよな。日大相撲部は一流
と冷静なレスがあって笑っちまいました。
「排出」の方も誰かツッコミを入れてやれ、と。
そんなこんな。
落としどころが見つからない今回の問題。
どうなるんだろうかと心配しつつ、
し~ゆ~~
腕相撲をすると、ほとんど負けます。
ほら、手首を骨折して力が入らなくな…
…る前から腕相撲は弱かったですけど。
……
…
腕相撲というか、ちまたで話題は「腕」を取った本家・相撲。
最近はあんまり見ないですけど、相撲中継はなじみ深いですねえ。
うちの父親は小学校の教諭で、仕事が終わると直帰してまして。
その帰宅の早さを表現するために私が言うのは、
父は仕事後、結びの一番を自宅で見ていた
なんですね。
大相撲ダイジェストなんか見ません。
佐賀には民放が1局、フジ系しかなかったもん
…
八百長問題。本当に大変なことになりました。
子どものころから相撲を見ていた者としては、声を大にして言いたい。
なんで、バレないようにやらないんだ!
と。
お相撲さんの懸賞金は、ずっと現金で渡されてきました。
なぜこの時代、現金なのかと。考えればすぐ分かります。
対戦相手へ渡す分け前が必要だから。
……
…
世の中には、こういう論もあります。
相撲をスポーツだと思うから真剣勝負を求めてしまう。伝統芸能だと思えばいいじゃないか、と。
これも、ちと違う気がするんです。
「スポーツ=真剣勝負」は必ずしも常識ではありませんから。
例えば。
公営競技である競輪。
全選手が勝利を目指しているわけではありません。
ある程度のストーリーを刷り合わせているのは、みんな知ってること。
その内容を外に漏らしたらマズイだけで。
相撲の八百長を糾弾している人って、実は相撲賭博をしていたってことなのかしら?

以前、巨大掲示板の学歴関係の板を眺めていたら、
日大は角界に人材を排出してる一流
という変換ミスだらけの発言がありまして。
これに対し、
だよな。日大相撲部は一流
と冷静なレスがあって笑っちまいました。
「排出」の方も誰かツッコミを入れてやれ、と。
そんなこんな。
落としどころが見つからない今回の問題。
どうなるんだろうかと心配しつつ、
し~ゆ~~
謙遜の仕方
こんにちは。
ビッグマウスというか、唇は薄い方です。
……
…
と。
東京都知事が次の選挙には出馬しないそうで。
私は東京都民ではないのでピンとこないのですけど、都知事って偉いんでしょうね。
随分昔、都知事がまだ衆院議員だったころ、夜のニュース番組に出演していました。
キャスター氏が「総理大臣を狙う気はないのですか」と尋ねたところ。
都知事(当時は衆院議員です)は、
「僕は総理というより名参謀タイプなんだよ」
と答えました。
謙遜してるっぽいけど参謀ではなく名参謀って答えるところが、らしいといえばらしい。
本人が発する意図と、相手の受け止めって必ずしも一致しないことってよくありそうです。
似たようなことを私も最近、言いそうになりました。
私が思う仕事のできる人って、周囲に仕事を振るのがうまいんです。
責任逃れをするためではなく、効率を上げるために。
頼りなく思える部下でも信用し、仕事を振ることで相手をうまく育てることもできるし。
なかなかそんな理想像に近づけるわけもなく。
仕事を振るのが下手なもんで、自嘲を込めて、
つい全部の仕事を自分でやってしまうんですよ
と言いそうになってやめました。
たぶん、これを聞いた人はイラッとしてしまいそうなので。

そんなこんな。
東大卒の若い子から、
僕なんか、ただ勉強ができただけですから
ってなことを言われると、何となく心の中がモヤモヤしてしまいます。
勉強できるだけって、結構すげーことですもん。
ま。
周囲を不快にさせない言動をしなければと思った3月でした。
…ってなわけで、
し~ゆ~~
ビッグマウスというか、唇は薄い方です。
……
…
と。
東京都知事が次の選挙には出馬しないそうで。
私は東京都民ではないのでピンとこないのですけど、都知事って偉いんでしょうね。
随分昔、都知事がまだ衆院議員だったころ、夜のニュース番組に出演していました。
キャスター氏が「総理大臣を狙う気はないのですか」と尋ねたところ。
都知事(当時は衆院議員です)は、
「僕は総理というより名参謀タイプなんだよ」
と答えました。
謙遜してるっぽいけど参謀ではなく名参謀って答えるところが、らしいといえばらしい。
本人が発する意図と、相手の受け止めって必ずしも一致しないことってよくありそうです。
似たようなことを私も最近、言いそうになりました。
私が思う仕事のできる人って、周囲に仕事を振るのがうまいんです。
責任逃れをするためではなく、効率を上げるために。
頼りなく思える部下でも信用し、仕事を振ることで相手をうまく育てることもできるし。
なかなかそんな理想像に近づけるわけもなく。
仕事を振るのが下手なもんで、自嘲を込めて、
つい全部の仕事を自分でやってしまうんですよ
と言いそうになってやめました。
たぶん、これを聞いた人はイラッとしてしまいそうなので。

そんなこんな。
東大卒の若い子から、
僕なんか、ただ勉強ができただけですから
ってなことを言われると、何となく心の中がモヤモヤしてしまいます。
勉強できるだけって、結構すげーことですもん。
ま。
周囲を不快にさせない言動をしなければと思った3月でした。
…ってなわけで、
し~ゆ~~
おめでたいやつ
こんにちは。
大丈夫ですよ、ちゃんと元気にしてますんで。
……
…
と。
このところ更新が滞ってますが、ひょっとして広島ブログの誕生日紹介を見てやってくる人がいたら申し訳ないので。
数日前に予約投稿しておきます。
ただ。
ここにコメントをいただいても、返事が書けないかもしれないなあと思ったり。
もし。
コメントしてやってもいいよという方は。
お手数でなければ、日々の出来事を書いているあっちのブログの方にお願いできないかしら。
あっちのはランキングに参加してないし、ポチッの記録も見てないので、足跡を残すつもりでしたら一言コメントどーぞ。
あ、そうだ。
走ったり牡蠣を食べる6日のイベント、一緒に行く人いますか。

そんなこんな。
厄年ってのはこんなものなんですか。
まだまだ続くと思うと、正直しんどい by堂本剛
…ってなわけで、
し~ゆ~~
大丈夫ですよ、ちゃんと元気にしてますんで。
……
…
と。
このところ更新が滞ってますが、ひょっとして広島ブログの誕生日紹介を見てやってくる人がいたら申し訳ないので。
数日前に予約投稿しておきます。
ただ。
ここにコメントをいただいても、返事が書けないかもしれないなあと思ったり。
もし。
コメントしてやってもいいよという方は。
お手数でなければ、日々の出来事を書いているあっちのブログの方にお願いできないかしら。
あっちのはランキングに参加してないし、ポチッの記録も見てないので、足跡を残すつもりでしたら一言コメントどーぞ。
あ、そうだ。
走ったり牡蠣を食べる6日のイベント、一緒に行く人いますか。

そんなこんな。
厄年ってのはこんなものなんですか。
まだまだ続くと思うと、正直しんどい by堂本剛
…ってなわけで、
し~ゆ~~
| HOME |