ダジャる言ワジャる聞カジャる
「ふふっ」と笑うアナタが好き。「くすくす」してる貴方も好き。うふふっ。
| HOME |
オフ会に参加する訳
昨日29日深夜から、W杯サッカーの日本対パラグアイ戦がありました。
ええ、もちろん、私はずっと期待しておりましたよ。
けど、まさか、こういう結末になるとは。
想定していたといえばそうだし、予想外といえば予想外。
今はひとまず、「よくやったニッポン」と労ってあげたいですね。
ともかく。
今回のW杯は、サムライブルーの新たなる一ページを刻むことになりました。
ここはゴールではありません。
まだまだ、次なる戦いが待っているのだから。
……
…
と。
このエントリは、いっこ前のやつをコピペして書いています。
「よくやった」が負け試合用の見出しであるということ、今朝の朝刊(最終版地域だけですが)を読んだ方々はご理解いただけたことでしょう。
運がいいとか悪いとか、人は時々口にするけど♪
そういうことって確かにあると、あなたを見てて、そう思う♪
で。
ちょっと前にはいじさんが書いていた「オフ会に参加しない訳」。
そういえば、私はなぜ、オフ会に参加しようと思ったんだろ?
え~っと。
最初は「ダジャる」ってハンドルネームにしてて、自分が書いてるってこと、誰にも言ってなかったんですよね。
そのうち、ぽろぽろ、仕事の話とか、プライベートな話とか、ついつい漏らしてしまい。
「隠してるのって、めんどーくせー!」
みたいな感じになったんだと思います。うろ覚え。
体が空いている限り、オフ会には参加しているんですけど、
途中で怒って帰ってみたり、
いい気になってイランこと口走ってみたり、
オフ会直後に骨折して入院してみたり。
ろくでもないヤツです。
けど。
なんか、みんなの顔を見ると、元気をもらえるんだなあ、なんてね。

実は、苦手なことがあります。
オフ会から帰ってすぐにブログを更新して、出会った人みんなのブログに行ってコメントを残すこと。
飲んで帰ったら、ブログ書きたくないし。
コメントを書くにしても、酔ってたら気の利いたことも書けないし。
普段は気が利いてるのかというツッコミはしない方向で。
そんなわけで。
「昨日はあんなに飲んでしゃべったのに、翌日はコメントもくれないのねん」なんてことは思わないでくださいね。
悪気はありまセーヌ川。
ま。
楽しく過ごせたらいいなあと思ってます。
…ってなわけで、
し~ゆ~~
ええ、もちろん、私はずっと期待しておりましたよ。
けど、まさか、こういう結末になるとは。
想定していたといえばそうだし、予想外といえば予想外。
今はひとまず、「よくやったニッポン」と労ってあげたいですね。
ともかく。
今回のW杯は、サムライブルーの新たなる一ページを刻むことになりました。
ここはゴールではありません。
まだまだ、次なる戦いが待っているのだから。
……
…
と。
このエントリは、いっこ前のやつをコピペして書いています。
「よくやった」が負け試合用の見出しであるということ、今朝の朝刊(最終版地域だけですが)を読んだ方々はご理解いただけたことでしょう。
運がいいとか悪いとか、人は時々口にするけど♪
そういうことって確かにあると、あなたを見てて、そう思う♪
で。
ちょっと前にはいじさんが書いていた「オフ会に参加しない訳」。
そういえば、私はなぜ、オフ会に参加しようと思ったんだろ?
え~っと。
最初は「ダジャる」ってハンドルネームにしてて、自分が書いてるってこと、誰にも言ってなかったんですよね。
そのうち、ぽろぽろ、仕事の話とか、プライベートな話とか、ついつい漏らしてしまい。
「隠してるのって、めんどーくせー!」
みたいな感じになったんだと思います。うろ覚え。
体が空いている限り、オフ会には参加しているんですけど、
途中で怒って帰ってみたり、
いい気になってイランこと口走ってみたり、
オフ会直後に骨折して入院してみたり。
ろくでもないヤツです。
けど。
なんか、みんなの顔を見ると、元気をもらえるんだなあ、なんてね。

実は、苦手なことがあります。
オフ会から帰ってすぐにブログを更新して、出会った人みんなのブログに行ってコメントを残すこと。
飲んで帰ったら、ブログ書きたくないし。
コメントを書くにしても、酔ってたら気の利いたことも書けないし。
普段は気が利いてるのかというツッコミはしない方向で。
そんなわけで。
「昨日はあんなに飲んでしゃべったのに、翌日はコメントもくれないのねん」なんてことは思わないでくださいね。
悪気はありまセーヌ川。
ま。
楽しく過ごせたらいいなあと思ってます。
…ってなわけで、
し~ゆ~~
スポンサーサイト
よくやったニッポン
今日25日未明、正確には午前3時台から、W杯サッカーの日本対デンマーク戦がありました。
ええ、もちろん、私はずっと期待しておりましたよ。
けど、まさか、こういう結末になるとは。
想定していたといえばそうだし、予想外といえば予想外。
今はひとまず、「よくやったニッポン」と労ってあげたいですね。
……
…
今回のW杯では、GK川島の活躍が光ってますよね。
考えてみれば、デンマーク戦を迎える前、「引き分け以上で決勝トーナメント出場」という形をつくったのは、川島がオランダ戦で好セーブを続け、0-1というスコアに持ち込んだから。
展開からいえば、0-3になってもおかしくない試合でしたもんね。
……
…
ともかく。
今回のW杯は、サムライブルーの新たなる一ページを刻むことになりました。
ここはゴールではありません。
まだまだ、次なる戦いが待っているのだから。

…と。
このブログは、25日午前0時に予約投稿をしています。
つ、ま、り。
日本対デンマーク戦のキックオフは、まだ3時間後。
今から少し寝る予定ですが、ちゃんと午前3時に起きられるかなあ。
サイアクのシナリオは、ついつい朝まで寝てしまい、Yahoo!トピックスで結果を知ってしまうこと。
それだけは避けたい。
…ってなわけで、
し~ゆ~~
ええ、もちろん、私はずっと期待しておりましたよ。
けど、まさか、こういう結末になるとは。
想定していたといえばそうだし、予想外といえば予想外。
今はひとまず、「よくやったニッポン」と労ってあげたいですね。
……
…
今回のW杯では、GK川島の活躍が光ってますよね。
考えてみれば、デンマーク戦を迎える前、「引き分け以上で決勝トーナメント出場」という形をつくったのは、川島がオランダ戦で好セーブを続け、0-1というスコアに持ち込んだから。
展開からいえば、0-3になってもおかしくない試合でしたもんね。
……
…
ともかく。
今回のW杯は、サムライブルーの新たなる一ページを刻むことになりました。
ここはゴールではありません。
まだまだ、次なる戦いが待っているのだから。

…と。
このブログは、25日午前0時に予約投稿をしています。
つ、ま、り。
日本対デンマーク戦のキックオフは、まだ3時間後。
今から少し寝る予定ですが、ちゃんと午前3時に起きられるかなあ。
サイアクのシナリオは、ついつい朝まで寝てしまい、Yahoo!トピックスで結果を知ってしまうこと。
それだけは避けたい。
…ってなわけで、
し~ゆ~~
数えろ!
こんにちは。
ウルトラマンより仮面ライダーです。
……
…
と。
うちの息子、3歳の話。
股下にぶら下がってる小さいヤツじゃないよ。本物のムスコ。
仮面ライダーシリーズが大好きです。
血筋っていうか、私も大好きでしてねえ。
初めて買ってもらったレコードが「仮面ライダーV3」。
カップリングは「ロボット刑事K」。
B面は「ロッキーチャック」と「ワンサくん」。4曲入りシングル。マキシ?
…
今放送中のライダーは、仮面ライダーW。
2人が合体(!)して変身するという、オトナな味付けです。
決め台詞がカッコよくて、
「お前の罪を数えろ!」
なんです。
この台詞を聞くたび、妻に向かって「ゴメンなさいっ!」って頭を下げてます。
ウソです。
んで。
息子と風呂に入ったり、遊びに行ったり、あれやこれやするたび、悪ガキぶりを発揮するんですな。
そんな時、仮面ライダーWの台詞を使うと、急に言うことを聞くんです。
例えば。
風呂から上がりた~いとグズった時には、
「お前が上がるまでに100数えろ!」
ゲームセンターに立ち寄って、まだ遊びた~いとグズった時には、
「お前の小遣いの百円玉を数えろ!」
……
…
このシリーズの台詞を、いかにも成り切り、シリアスに息子に向かって言うのです。
するってーと。
これまでグズってたのを忘れ「もっと、別のを『数えろ!』って言うて~~」と大盛り上がり。モリアオガエル。
グズってたことさえ、どっかにいってしまうんだな、これが。
絶対、妻じゃなくて私似だ。

そんなこんな。
父親ってのは、普段からバカそうに振る舞ってると得ですよ。
たま~に、子どもに尋ねられたことを知ったげに答えると、途端に尊敬されますから。
逆に。
ここでゴールを決められないと、普段はサッカーを観ない人が「オカザキのアフォが!」と非難するのと同じような目で見られてしまいますが。
ここから、サッカーの話題が広がるのかと思わせつつ、
逆に、
し~ゆ~~
ウルトラマンより仮面ライダーです。
……
…
と。
うちの息子、3歳の話。
股下にぶら下がってる小さいヤツじゃないよ。本物のムスコ。
仮面ライダーシリーズが大好きです。
血筋っていうか、私も大好きでしてねえ。
初めて買ってもらったレコードが「仮面ライダーV3」。
カップリングは「ロボット刑事K」。
B面は「ロッキーチャック」と「ワンサくん」。4曲入りシングル。マキシ?
…
今放送中のライダーは、仮面ライダーW。
2人が合体(!)して変身するという、オトナな味付けです。
決め台詞がカッコよくて、
「お前の罪を数えろ!」
なんです。
この台詞を聞くたび、妻に向かって「ゴメンなさいっ!」って頭を下げてます。
ウソです。
んで。
息子と風呂に入ったり、遊びに行ったり、あれやこれやするたび、悪ガキぶりを発揮するんですな。
そんな時、仮面ライダーWの台詞を使うと、急に言うことを聞くんです。
例えば。
風呂から上がりた~いとグズった時には、
「お前が上がるまでに100数えろ!」
ゲームセンターに立ち寄って、まだ遊びた~いとグズった時には、
「お前の小遣いの百円玉を数えろ!」
……
…
このシリーズの台詞を、いかにも成り切り、シリアスに息子に向かって言うのです。
するってーと。
これまでグズってたのを忘れ「もっと、別のを『数えろ!』って言うて~~」と大盛り上がり。モリアオガエル。
グズってたことさえ、どっかにいってしまうんだな、これが。
絶対、妻じゃなくて私似だ。

そんなこんな。
父親ってのは、普段からバカそうに振る舞ってると得ですよ。
たま~に、子どもに尋ねられたことを知ったげに答えると、途端に尊敬されますから。
逆に。
ここでゴールを決められないと、普段はサッカーを観ない人が「オカザキのアフォが!」と非難するのと同じような目で見られてしまいますが。
ここから、サッカーの話題が広がるのかと思わせつつ、
逆に、
し~ゆ~~
ビジネスチャンス? その後…
こんにちは。
何のためらいもなく、他人のブログにネタをかぶせます。
……
…
えーっと。
くみさんのとこで見た泡で出るシャンプーはあるのか話に、
あ~りま~すよ~~
…っと、うれげにコメントをした私。
わが家にある子ども用泡シャンプーの写真はこちら。

ちょうど昨日、息子と風呂に入っとりましたら、この泡で出るシャンプーの残りが少なくなってました。
ふふっ。。いいこと思いついたもんね。
私が使ってる大人用リンスインシャンプーをここに入れて、使えるかどうか試してみよう。
私の頭の中には「わ~い、大人用泡シャンプーができた~♪」というイメージが既に出来上がってるわけです。
…
注ぎ終わりました。
タンクのてっぺんを押します。
ん?
固くて動かん!
シャンプーの粘度の関係か、水分が足りないのか、とにかく動かん。
やっべー、妻に気づかれる前に何とかしなければ。
お湯を入れて薄め、その薄めたやつを元のリンスインシャンプーケースに移し替えました。
ふぅ~~。
バレずに済んだぜ…って、ブログに書いといたら世話ないわな。

どんなものでも、入れたら泡状になるのかと思っとったけど、細かい計算がなされているんでしょうね。
勉強になりました。
次からは、正規品以外の詰め替えをしないよう気をつけますっ!
…って、ファ部李図の容器に利接種が入っているのは、ヒ・ミ・ツ。
ってなわけで、
し~ゆ~~
何のためらいもなく、他人のブログにネタをかぶせます。
……
…
えーっと。
くみさんのとこで見た泡で出るシャンプーはあるのか話に、
あ~りま~すよ~~
…っと、うれげにコメントをした私。
わが家にある子ども用泡シャンプーの写真はこちら。

ちょうど昨日、息子と風呂に入っとりましたら、この泡で出るシャンプーの残りが少なくなってました。
ふふっ。。いいこと思いついたもんね。
私が使ってる大人用リンスインシャンプーをここに入れて、使えるかどうか試してみよう。
私の頭の中には「わ~い、大人用泡シャンプーができた~♪」というイメージが既に出来上がってるわけです。
…
注ぎ終わりました。
タンクのてっぺんを押します。
ん?
固くて動かん!
シャンプーの粘度の関係か、水分が足りないのか、とにかく動かん。
やっべー、妻に気づかれる前に何とかしなければ。
お湯を入れて薄め、その薄めたやつを元のリンスインシャンプーケースに移し替えました。
ふぅ~~。
バレずに済んだぜ…って、ブログに書いといたら世話ないわな。

どんなものでも、入れたら泡状になるのかと思っとったけど、細かい計算がなされているんでしょうね。
勉強になりました。
次からは、正規品以外の詰め替えをしないよう気をつけますっ!
…って、ファ部李図の容器に利接種が入っているのは、ヒ・ミ・ツ。
ってなわけで、
し~ゆ~~
潮が引く
一時期、熱中していても、そのうち冷めてしまい、全く目もくれなくなることがあります。
え?
夫婦の話じゃないってば!
私の周囲でいうと、mixiアプリ。
以前は20人以上のマイミクさんがやっていたのに、ふと気づくと2人。
そんな、アプリが「みんなの動物広場」。
「みんなの農園」だの「みんなの動物広場」だの、「みんなの」シリーズ。
きっこさんが言うてましたが、そのうち、
「みんなの党」
という、政治家を繁殖させるアプリゲームができるかも。だそうで。あはは。
一時期、みんなが熱狂するけど、そのうち潮が引くように支持r(以下略)
……
…
と。
そんな、潮が引くように誰もいなくなった「動物広場」。
育成するために必要なスペースのバランスなども無茶苦茶になって、今ではこんな有様。

ブタ、飼い放題。
もうねえ、ガンバってレベルを上げるとか、そんな必要なし。

そんなこんな。
あなたの周りで、潮が引いたものってありマッスル?
…ってなわけで、
し~ゆ~~
え?
夫婦の話じゃないってば!
私の周囲でいうと、mixiアプリ。
以前は20人以上のマイミクさんがやっていたのに、ふと気づくと2人。
そんな、アプリが「みんなの動物広場」。
「みんなの農園」だの「みんなの動物広場」だの、「みんなの」シリーズ。
きっこさんが言うてましたが、そのうち、
「みんなの党」
という、政治家を繁殖させるアプリゲームができるかも。だそうで。あはは。
一時期、みんなが熱狂するけど、そのうち潮が引くように支持r(以下略)
……
…
と。
そんな、潮が引くように誰もいなくなった「動物広場」。
育成するために必要なスペースのバランスなども無茶苦茶になって、今ではこんな有様。

ブタ、飼い放題。
もうねえ、ガンバってレベルを上げるとか、そんな必要なし。

そんなこんな。
あなたの周りで、潮が引いたものってありマッスル?
…ってなわけで、
し~ゆ~~
づけ丼
こんにちは。
食いしん坊です。
「かげさんって、好きな食べ物は何?」と尋ねられることがよくあります。
食わず嫌いがほとんどないので、この手の質問に答えるのは難しい。
「だったら、死ぬ直前、最後に食べたい物は何?」と質問が変わります。
う~む。。。
死ぬ直前って、あまりパサパサした物は食べたくないしなあ。
かといって、ベッドで横になっている中、麺類をずぞぞ~~っと吸うような、体力が残っているのかも疑問だし…
…って。
何をマジメに死ぬことを考えとるんだ、ワ・タ・ク・シ・は。
………
……
…
と。
先日、新聞のくらし面の料理コーナーを見ていて、
「自分で気づいてなかったけど、これは大好物だ」
という物を見つけました。
その名はづけ
「づけ」という名前が変なので、かつて私は方言かと思ってました。
けど、新聞にも「づけ」という名で紹介してあるし、そういえば最近、鮮魚売り場で「づけ用たれ」というのを売ってるのを見たことがあったっけ。
実家では、正月など「ハレ」の日に、大量の刺身が食卓に上がります。
食べきれないほど用意するのが礼儀なのでしょう、必ず、いくらかの刺身は残ってしまいます。
その刺身を使い、母が作る「づけ」。
翌日、こいつで食べるご飯が最高。
「づけ」をご飯に乗せ、さらに熱~~いお茶をかけるのもいいですなあ。
…
というわけで。
昨日、仕事帰りに寄ったスーパーでキハダマグロが半額になってました。
おっ! こいつは「づけ」に丁度ええ。
醤油、酒、白出汁、味醂、胡麻、大葉、生姜等々をテキトーな量だけ入れ、一晩寝かせる、と。
そんで。
翌日、ご飯に乗っけて、づけ丼のでっきあっがり~~!

うむ。うめ~や、これ。
半分はそのまま食べ、残りが半分になったところで、熱々の湯を注ぐ。
うっは~、サイコー!
これからは、スーパーで見切り刺身を見つけたら、「づけ」用に買い占めるってのはいいかもね。

私が「づけ丼」をかきこんでいたら、
上の娘が「これ、ばあちゃんちのにおいがする」と言ってきました。
そうだなあ、そういえば、この手の食べ物は実家に帰らないと見ないかもね。
私がたまには作ってあげようかしら。
…
あ、そうそう。
「づけ」をローマ字で書くと「duke」。
こんなに和風な食べ物なのに、英語風に読むと「デューク」になるってのが、ちとおかし。
…
そんなこんな。
安くておいしいものを食べたいな。みたいな。
…ってなわけで、
し~ゆ~~
食いしん坊です。
「かげさんって、好きな食べ物は何?」と尋ねられることがよくあります。
食わず嫌いがほとんどないので、この手の質問に答えるのは難しい。
「だったら、死ぬ直前、最後に食べたい物は何?」と質問が変わります。
う~む。。。
死ぬ直前って、あまりパサパサした物は食べたくないしなあ。
かといって、ベッドで横になっている中、麺類をずぞぞ~~っと吸うような、体力が残っているのかも疑問だし…
…って。
何をマジメに死ぬことを考えとるんだ、ワ・タ・ク・シ・は。
………
……
…
と。
先日、新聞のくらし面の料理コーナーを見ていて、
「自分で気づいてなかったけど、これは大好物だ」
という物を見つけました。
その名はづけ
「づけ」という名前が変なので、かつて私は方言かと思ってました。
けど、新聞にも「づけ」という名で紹介してあるし、そういえば最近、鮮魚売り場で「づけ用たれ」というのを売ってるのを見たことがあったっけ。
実家では、正月など「ハレ」の日に、大量の刺身が食卓に上がります。
食べきれないほど用意するのが礼儀なのでしょう、必ず、いくらかの刺身は残ってしまいます。
その刺身を使い、母が作る「づけ」。
翌日、こいつで食べるご飯が最高。
「づけ」をご飯に乗せ、さらに熱~~いお茶をかけるのもいいですなあ。
…
というわけで。
昨日、仕事帰りに寄ったスーパーでキハダマグロが半額になってました。
おっ! こいつは「づけ」に丁度ええ。
醤油、酒、白出汁、味醂、胡麻、大葉、生姜等々をテキトーな量だけ入れ、一晩寝かせる、と。
そんで。
翌日、ご飯に乗っけて、づけ丼のでっきあっがり~~!

うむ。うめ~や、これ。
半分はそのまま食べ、残りが半分になったところで、熱々の湯を注ぐ。
うっは~、サイコー!
これからは、スーパーで見切り刺身を見つけたら、「づけ」用に買い占めるってのはいいかもね。

私が「づけ丼」をかきこんでいたら、
上の娘が「これ、ばあちゃんちのにおいがする」と言ってきました。
そうだなあ、そういえば、この手の食べ物は実家に帰らないと見ないかもね。
私がたまには作ってあげようかしら。
…
あ、そうそう。
「づけ」をローマ字で書くと「duke」。
こんなに和風な食べ物なのに、英語風に読むと「デューク」になるってのが、ちとおかし。
…
そんなこんな。
安くておいしいものを食べたいな。みたいな。
…ってなわけで、
し~ゆ~~
カンチ
1月の骨折から足掛け6カ月。
「まだ病院通ってたん?」と言われそうですが。
ようやく今日。
完治宣言。
ま、既に普通の生活を送っていたので、気持ち的には完治だったんですけど。
通院しなくてもいいというのは、かなりスッキリした気分。
お祝いに「完治~、セックs(以下略)

そんなこんな。
通院、入院、手術などなど、かなりお金を使いましたからなあ。
保険金をもらって、財政を立て直したいと思うとります。
戻ってきたお金で大型テレビを買おうかしら、なんて計画を立てたり。
テレビってさ、CSの番組を録画して見ることが多いので、地デジ対応とか、あんまり興味がないのよねん。
映らなくなるのは困るので、そのうちに買い換えるんだけど。
わが家には、地デジ非対応ハイビジョンブラウン管テレビがあるんだぜ(BSデジタルは対応)。
これ、意外とレア物じゃないかしら?
…ってなわけで、
し~ゆ~~
「まだ病院通ってたん?」と言われそうですが。
ようやく今日。
完治宣言。
ま、既に普通の生活を送っていたので、気持ち的には完治だったんですけど。
通院しなくてもいいというのは、かなりスッキリした気分。
お祝いに「完治~、セックs(以下略)

そんなこんな。
通院、入院、手術などなど、かなりお金を使いましたからなあ。
保険金をもらって、財政を立て直したいと思うとります。
戻ってきたお金で大型テレビを買おうかしら、なんて計画を立てたり。
テレビってさ、CSの番組を録画して見ることが多いので、地デジ対応とか、あんまり興味がないのよねん。
映らなくなるのは困るので、そのうちに買い換えるんだけど。
わが家には、地デジ非対応ハイビジョンブラウン管テレビがあるんだぜ(BSデジタルは対応)。
これ、意外とレア物じゃないかしら?
…ってなわけで、
し~ゆ~~
旧
今日のタイトルは「イチニチ」ではありませんよ。
わたしのイチニチ!はこちら⇒■
「きゅう」です、「旧」。

久しぶりに、旧広島市民球場に寄ってみました。
「旧」の文字は、廃止された施設及び組織などに付けます。見出しの場合、小さい文字にするのがルールですが、いくつかの例外があります。
例えば「旧日本軍」。日本は憲法上、「新日本軍」は存在しないので「旧日本軍」は固有名詞的に使い、「旧」を小さく表記しません。

この例に近いのが、旧広島市民球場。
写真で分かるように「旧広島市民球場」という看板が掲げられております。
便宜上の名称ですけど、高校野球の会場名に使われる時は「旧市民球場」という名が正式名称のように使われています。
球場跡地利用について、市の発表がありましたねえ。
今も存在している物に対し、跡地という呼び名。何か、切ないなあ。

球場は、食堂や球団事務所があった部屋は折り鶴展示施設になっています。
ひっそりと、静かに並べられた折り鶴たち。
この鶴を折った人たちの気持ちを考えると、焼却処分にせず、展示室を作りたいという思いも分かります。

スタンドに入ってみます。
グラウンドは今も、「市民の球場」として使われていました。
カープ選手が駆け回り、スタンドが歓喜し、そして市民が野球を楽しむ場。
分かっていたこととはいえ、取り壊されるのは寂しいなあ。
こんな平日の昼、草野球をする市民がいる街。
これこそ、「平和」なのではないかと思うのでありました。

できる限り、旧市民球場の姿を記憶に残しておきたいと思います。
…ってなわけで、
し~ゆ~~
わたしのイチニチ!はこちら⇒■
「きゅう」です、「旧」。

久しぶりに、旧広島市民球場に寄ってみました。
「旧」の文字は、廃止された施設及び組織などに付けます。見出しの場合、小さい文字にするのがルールですが、いくつかの例外があります。
例えば「旧日本軍」。日本は憲法上、「新日本軍」は存在しないので「旧日本軍」は固有名詞的に使い、「旧」を小さく表記しません。

この例に近いのが、旧広島市民球場。
写真で分かるように「旧広島市民球場」という看板が掲げられております。
便宜上の名称ですけど、高校野球の会場名に使われる時は「旧市民球場」という名が正式名称のように使われています。
球場跡地利用について、市の発表がありましたねえ。
今も存在している物に対し、跡地という呼び名。何か、切ないなあ。

球場は、食堂や球団事務所があった部屋は折り鶴展示施設になっています。
ひっそりと、静かに並べられた折り鶴たち。
この鶴を折った人たちの気持ちを考えると、焼却処分にせず、展示室を作りたいという思いも分かります。

スタンドに入ってみます。
グラウンドは今も、「市民の球場」として使われていました。
カープ選手が駆け回り、スタンドが歓喜し、そして市民が野球を楽しむ場。
分かっていたこととはいえ、取り壊されるのは寂しいなあ。
こんな平日の昼、草野球をする市民がいる街。
これこそ、「平和」なのではないかと思うのでありました。

できる限り、旧市民球場の姿を記憶に残しておきたいと思います。
…ってなわけで、
し~ゆ~~
| HOME |