ダジャる言ワジャる聞カジャる
「ふふっ」と笑うアナタが好き。「くすくす」してる貴方も好き。うふふっ。
| HOME |
昭和な日
昨4月29日は祝日でした。
「カレンダーが赤い日は休み」という感覚でいると、そういえば何の祝日だっけ?と思う人がいるのも事実。
うちの妻。
「今日は天皇誕生日だよね」
…って言うてましたから。天然だなあ、相変わらず。
で。
世の中には同じような天然の人は、きっといるわけで。
「何言ってんだよ。平成になってから4月29日はみどりの日だろ?」
って、優しく訂正する人も、きっといるわけで。
……あなたも、間違ってますよ。
……
…
そう。
4月29日は、昭和の日。
「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」ための日だそうです。
昭和だけに、ご唱和ください。
…
そんなわけで。
私も昭和な一日を過ごすため。
録画しといた「レッドカーペット」を再生し、Wコロンのねづっちを見ながら笑うとりました。
今や、ねづっちは昭和な笑いの代表選手だもんね。

そんなこんな。
あなたの昭和な日は、どんな一日でしたかな?
ってなわけで、
し~ゆ~~
「カレンダーが赤い日は休み」という感覚でいると、そういえば何の祝日だっけ?と思う人がいるのも事実。
うちの妻。
「今日は天皇誕生日だよね」
…って言うてましたから。天然だなあ、相変わらず。
で。
世の中には同じような天然の人は、きっといるわけで。
「何言ってんだよ。平成になってから4月29日はみどりの日だろ?」
って、優しく訂正する人も、きっといるわけで。
……あなたも、間違ってますよ。
……
…
そう。
4月29日は、昭和の日。
「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」ための日だそうです。
昭和だけに、ご唱和ください。
…
そんなわけで。
私も昭和な一日を過ごすため。
録画しといた「レッドカーペット」を再生し、Wコロンのねづっちを見ながら笑うとりました。
今や、ねづっちは昭和な笑いの代表選手だもんね。

そんなこんな。
あなたの昭和な日は、どんな一日でしたかな?
ってなわけで、
し~ゆ~~
スポンサーサイト
的を射る
今年から中学生になった上の娘。
「吹奏楽部に入りたい」という発言に舞い上がっていた父親。
ここまでは既報。
で。
吹奏楽と並び、娘の中では体育会系の部活も候補になっていたようです。
そして、昨日。
娘から告白がありました。
「弓道部に決めた」
ん? 今、なんてった? ぱんなこった?
その会話に割り込んでくる下の娘(小学3年)。
「何? 何? キュウドウブってなにぃ~?」
少し、取り乱している私。
「あ? キュウドウはジュウドウの一つ前の部よ。九とか十のドウブ。」
う~む、我ながらツマランこと言うた。
上の娘は、畳み掛けるように。
「弓道をやりたいので、弓道部に入れさせてください」
…っと、普段は使わない敬語で言うてくるもんで。
私は毅然と、こう返してやりました。
「その言葉は、弓道部の顧問の先生に言いなさい」

ま。
娘がやりたいことをやればいいんですけど。
実をいうと。
高校時代に私が入っていたのが吹奏楽部。妻が入っていたのが弓道部。
……
…
妻の勝ち?
…ってなことを冗談っぽく言うたのでした。
高校時代、打楽器をやっていた私。
ひょっとしたら。
娘は弓道部で、合図の和太鼓を叩く担当にならないとも限らない。
うふふっ、一発逆転ですな。。。
…ってなわけで、
し~ゆ~~
「吹奏楽部に入りたい」という発言に舞い上がっていた父親。
ここまでは既報。
で。
吹奏楽と並び、娘の中では体育会系の部活も候補になっていたようです。
そして、昨日。
娘から告白がありました。
「弓道部に決めた」
ん? 今、なんてった? ぱんなこった?
その会話に割り込んでくる下の娘(小学3年)。
「何? 何? キュウドウブってなにぃ~?」
少し、取り乱している私。
「あ? キュウドウはジュウドウの一つ前の部よ。九とか十のドウブ。」
う~む、我ながらツマランこと言うた。
上の娘は、畳み掛けるように。
「弓道をやりたいので、弓道部に入れさせてください」
…っと、普段は使わない敬語で言うてくるもんで。
私は毅然と、こう返してやりました。
「その言葉は、弓道部の顧問の先生に言いなさい」

ま。
娘がやりたいことをやればいいんですけど。
実をいうと。
高校時代に私が入っていたのが吹奏楽部。妻が入っていたのが弓道部。
……
…
妻の勝ち?
…ってなことを冗談っぽく言うたのでした。
高校時代、打楽器をやっていた私。
ひょっとしたら。
娘は弓道部で、合図の和太鼓を叩く担当にならないとも限らない。
うふふっ、一発逆転ですな。。。
…ってなわけで、
し~ゆ~~
焼き直し
最近、twitterやってる人の間で、
「すぐにつぶやいちゃうから、ブログ更新減ったよねえ」
と言われることが増えまして。
私も、「そうそう。つぶやきで満足するよね」
と答えるものの。
自分のツイート見てみると。
そんなにたくさん、つぶやいてませんから。
言い訳だけは、どっからか持ってくる私。
…
と。
せっかくなんで、昨日のつぶやきから拾ってみたいと思いマッスル。
朝のワイドショーを見て、
「ドラマ『サザエさん2』今夏放送」が
「ドラマ『サザエさん2』今更放送」に空目
さらに私。
「ドラマ『サザエさん』」という字を見て、頭に浮かんだ女優は星野知子だったことも告白しておきます。
あぁ~、観月ありさの方ね。
「方ね」ってナニよ?
……
…
もいっこは写真。
名探偵コナンファン必見!!…って書くと、きっと空目するはず。
写真はこちら↓

「米花ビル」に見えるって、絶対見えるって。
え? 見えない?

そんなこんな。
そういえば、twitter始める前から、ココは気が向いた時しか更新してないんだったわ。
以前と同じペースじゃん。
あぁ、良かった。
…っと安心したところで、
し~ゆ~~
「すぐにつぶやいちゃうから、ブログ更新減ったよねえ」
と言われることが増えまして。
私も、「そうそう。つぶやきで満足するよね」
と答えるものの。
自分のツイート見てみると。
そんなにたくさん、つぶやいてませんから。
言い訳だけは、どっからか持ってくる私。
…
と。
せっかくなんで、昨日のつぶやきから拾ってみたいと思いマッスル。
朝のワイドショーを見て、
「ドラマ『サザエさん2』今夏放送」が
「ドラマ『サザエさん2』今更放送」に空目
さらに私。
「ドラマ『サザエさん』」という字を見て、頭に浮かんだ女優は星野知子だったことも告白しておきます。
あぁ~、観月ありさの方ね。
「方ね」ってナニよ?
……
…
もいっこは写真。
名探偵コナンファン必見!!…って書くと、きっと空目するはず。
写真はこちら↓

「米花ビル」に見えるって、絶対見えるって。
え? 見えない?

そんなこんな。
そういえば、twitter始める前から、ココは気が向いた時しか更新してないんだったわ。
以前と同じペースじゃん。
あぁ、良かった。
…っと安心したところで、
し~ゆ~~
どっちやねん
突然ですが。
世の中「そんな所に、そんな物が!」ってこと、ありますよね。
ここんとこ、ブログをサボっていたので、ちょいと2枚ばかし、写真に突っ込みたいと思います。
…
1枚目。

パチンコがやめられない…
どこに相談したらいいのか分からない…
そういう悩みをお持ちの方、いらっしゃると思います。
が。
この貼り紙があるのは、パチンコ店内のトイレ。
貼り紙を見た時点で、パチンコ店に入ってるんだよなあ。
せめて、パチンコ店の外壁に貼った方がいいんじゃないでしょ~か。
…
もう1枚は。

若葉さんと紅葉さんのマークが仲良く貼ってある車。
年配で免許を取得した人が両方貼っているとも考えられますが。
どちらも使い込まれているっ!
ひょっとしたら、運転にあまり自信のない方が「私には近寄らないで~」というメッセージを発信しているのかと思いましたが。
残念ながら。
ブログやってる人が「ネタだ!」と近づきます。

そんなこんな。
他愛のないことですけども。
笑えるネタを探すこと、すなわち幸せ探し。
元気にやっていきましょう。
…ってなわけで、
し~ゆ~~
世の中「そんな所に、そんな物が!」ってこと、ありますよね。
ここんとこ、ブログをサボっていたので、ちょいと2枚ばかし、写真に突っ込みたいと思います。
…
1枚目。

パチンコがやめられない…
どこに相談したらいいのか分からない…
そういう悩みをお持ちの方、いらっしゃると思います。
が。
この貼り紙があるのは、パチンコ店内のトイレ。
貼り紙を見た時点で、パチンコ店に入ってるんだよなあ。
せめて、パチンコ店の外壁に貼った方がいいんじゃないでしょ~か。
…
もう1枚は。

若葉さんと紅葉さんのマークが仲良く貼ってある車。
年配で免許を取得した人が両方貼っているとも考えられますが。
どちらも使い込まれているっ!
ひょっとしたら、運転にあまり自信のない方が「私には近寄らないで~」というメッセージを発信しているのかと思いましたが。
残念ながら。
ブログやってる人が「ネタだ!」と近づきます。

そんなこんな。
他愛のないことですけども。
笑えるネタを探すこと、すなわち幸せ探し。
元気にやっていきましょう。
…ってなわけで、
し~ゆ~~
キッポう
昨日、病院に行きまして。
手術した右手首は「ほぼ治った」宣告。
普段の生活では、装具を着用しなくてもいいという判断になりました。
わーい、わーい。
……
…
と。
ボルトを入れた辺りを触ると、固くなっています。
主治医に「この固いのはボルトですか」と尋ねました。
すると。
………
主治医「かげさんは広島の人?」
私「いえ、九州ですけど」
医「そうですか…キッポって分かる?」
私「あぁ…怪我した後の傷跡、とかいう意味ですよね」
医「ほぉ、九州でもキッポって言うんだ」
私「いえ。こっち来てから覚えました」
医「キッポというのは皮膚の表面だけでなく、手術の内側にもできるんです。それですね」
私「これは治らないんですか?」
医「少しずつ柔らかくなるけど、完全には治らないでしょうね」
私「分かりました」
……
…っというようなやり取りがありまして。
「キッポ」って、標準語だとどんな言葉なんだろ。

標準語でいう「カサブタ」に当たる言葉は。
私が育った北部九州では「ツ」と呼びます。
もう一度書きますよ。
ツ
語源もさっぱり分からない一文字の「ツ」。
私たちは冗談で「チ(血)」か固まった次の状態だから「ツ」なんだろうと言ったりしてましたけど。
よう分からん。
そんなこんな。
手首が完治するキッポ・ウは、3週間後ぐらいに届く…はず。
…ってなわけで、
し~ゆ~~
手術した右手首は「ほぼ治った」宣告。
普段の生活では、装具を着用しなくてもいいという判断になりました。
わーい、わーい。
……
…
と。
ボルトを入れた辺りを触ると、固くなっています。
主治医に「この固いのはボルトですか」と尋ねました。
すると。
………
主治医「かげさんは広島の人?」
私「いえ、九州ですけど」
医「そうですか…キッポって分かる?」
私「あぁ…怪我した後の傷跡、とかいう意味ですよね」
医「ほぉ、九州でもキッポって言うんだ」
私「いえ。こっち来てから覚えました」
医「キッポというのは皮膚の表面だけでなく、手術の内側にもできるんです。それですね」
私「これは治らないんですか?」
医「少しずつ柔らかくなるけど、完全には治らないでしょうね」
私「分かりました」
……
…っというようなやり取りがありまして。
「キッポ」って、標準語だとどんな言葉なんだろ。

標準語でいう「カサブタ」に当たる言葉は。
私が育った北部九州では「ツ」と呼びます。
もう一度書きますよ。
ツ
語源もさっぱり分からない一文字の「ツ」。
私たちは冗談で「チ(血)」か固まった次の状態だから「ツ」なんだろうと言ったりしてましたけど。
よう分からん。
そんなこんな。
手首が完治するキッポ・ウは、3週間後ぐらいに届く…はず。
…ってなわけで、
し~ゆ~~
予知能力
何の根拠もありませんが、生物には予知能力があると思ってます。
ペットの猫などが最期を迎える前、そっと姿を消したりするのは、予知能力のなせる業。
自然界と距離のある人間にも、本能的に予知能力はあるのだ。
…え? これはギャグじゃなくて、今日はこのトーンで進みますよ。
…
大学時代のこと。
英語の先生(私は習っていなかった)が不幸にも、夏休み中に交通事故で他界されました。
通常、前期試験は夏休み明けの9月。
そのクラスの子に「先生が亡くなったけど、試験はどうなるん?」と尋ねたら。
あっと驚く答えが。
「先生、何を思ったのか急に『7月に試験をする』と言って、既に試験終わってるんです。いつもはこんなことはしない先生らしいのに」
…ちょっと、背筋がぞぞっとするような話でした。
「虫の知らせ」ってのも、似たようなものなのだろうなあと。
………
……
…
ここから、自分の話。
自転車は転倒以来、一度も触っていません。手首が折れてたら、ちゃんと持ち上げることができないので。
かなり傷も付いたろうし、ひょっとしたらどこか壊れているかもしれません。
転倒前に写真撮っておけば良かったなあ…なんて思うんですが。
実は。
自転車の写真を撮影しているんです。
転倒する数時間前に。
自分の自転車の写真なんて、滅多に撮らないのにね。
その写真は、これだ。1、2、3~♪

こんな写真が残っているのも、生物の予知能力の一つだと思うわけです。
もう一つ。
2年前に足を骨折した時に作ったギプスを記念にずっと持ってたんですけど。
「こんなもん、もういらね」と思い、
捨てたのは、転倒の前夜。
新たなギプスを作ることを予知していたんじゃないかとしか思えませぬ。

そんなこんな。
急に、いつもと違うことをしたいなあという思いが頭に浮かんだら。
それは、脳が何かを予知した信号かもしれません。
え? 妻に対して急に優しく振る舞ってしまったって?
それは大丈夫。あなたの頭の中にあるのは、予知ではなくて「やましさ」か「後ろめたさ」ですから。
何をやらかしたん?
…ってなわけで、
し~ゆ~~
ペットの猫などが最期を迎える前、そっと姿を消したりするのは、予知能力のなせる業。
自然界と距離のある人間にも、本能的に予知能力はあるのだ。
…え? これはギャグじゃなくて、今日はこのトーンで進みますよ。
…
大学時代のこと。
英語の先生(私は習っていなかった)が不幸にも、夏休み中に交通事故で他界されました。
通常、前期試験は夏休み明けの9月。
そのクラスの子に「先生が亡くなったけど、試験はどうなるん?」と尋ねたら。
あっと驚く答えが。
「先生、何を思ったのか急に『7月に試験をする』と言って、既に試験終わってるんです。いつもはこんなことはしない先生らしいのに」
…ちょっと、背筋がぞぞっとするような話でした。
「虫の知らせ」ってのも、似たようなものなのだろうなあと。
………
……
…
ここから、自分の話。
自転車は転倒以来、一度も触っていません。手首が折れてたら、ちゃんと持ち上げることができないので。
かなり傷も付いたろうし、ひょっとしたらどこか壊れているかもしれません。
転倒前に写真撮っておけば良かったなあ…なんて思うんですが。
実は。
自転車の写真を撮影しているんです。
転倒する数時間前に。
自分の自転車の写真なんて、滅多に撮らないのにね。
その写真は、これだ。1、2、3~♪

こんな写真が残っているのも、生物の予知能力の一つだと思うわけです。
もう一つ。
2年前に足を骨折した時に作ったギプスを記念にずっと持ってたんですけど。
「こんなもん、もういらね」と思い、
捨てたのは、転倒の前夜。
新たなギプスを作ることを予知していたんじゃないかとしか思えませぬ。

そんなこんな。
急に、いつもと違うことをしたいなあという思いが頭に浮かんだら。
それは、脳が何かを予知した信号かもしれません。
え? 妻に対して急に優しく振る舞ってしまったって?
それは大丈夫。あなたの頭の中にあるのは、予知ではなくて「やましさ」か「後ろめたさ」ですから。
何をやらかしたん?
…ってなわけで、
し~ゆ~~
エコ
この世で最もエコな乗り物の一つ、自転車。
体力づくりにもなるし、多少の物も運べる。
それに、徒歩よりはるかに速い。
ですが。
その自転車で転倒して骨折以来、3カ月近く乗ってません。
エコな乗り物だけど、治療費がかさみ、財布には全然優しくないT.T
と。
本社でも社用自転車が拡充されたり、経費節減効果があるもんで、自転車に対する企業の見方も変わってきたようです。
「ここまで来たか」と思ったのが、こちら。

宅急便でお馴染みのクロネコさん。
最近、自転車で配達にいらっさいます。
子どものころによく見たリアカーを彷彿させるこの姿。
あえて前時代的に見せることが、エコっぽさをアピールできるのかもしれません。
けど、大変だよなあ。
興味があるのが、
どこから自転車で来たのか
ってとこ。
まさか集荷からこれではないと思いますが、距離が延びると、大変さも並みではアルマーニ。

メール便を佐川さんに頼むことがよくあるんですけど。
佐川さんがクロネコさんに対抗するエコ配達をするとしたら。
ホンマモンの飛脚になるしかないでしょう。
ま。
「東京…じゃなくて、江戸までは30日程度掛かります」
って言われた時、私たち客側がどれだけ辛抱できるかが大切ですけど。
…
そんなこんな。
地球へはもちろん、周囲の人にも優しくならねばと誓いつつ、
し~ゆ~~
体力づくりにもなるし、多少の物も運べる。
それに、徒歩よりはるかに速い。
ですが。
その自転車で転倒して骨折以来、3カ月近く乗ってません。
エコな乗り物だけど、治療費がかさみ、財布には全然優しくないT.T
と。
本社でも社用自転車が拡充されたり、経費節減効果があるもんで、自転車に対する企業の見方も変わってきたようです。
「ここまで来たか」と思ったのが、こちら。

宅急便でお馴染みのクロネコさん。
最近、自転車で配達にいらっさいます。
子どものころによく見たリアカーを彷彿させるこの姿。
あえて前時代的に見せることが、エコっぽさをアピールできるのかもしれません。
けど、大変だよなあ。
興味があるのが、
どこから自転車で来たのか
ってとこ。
まさか集荷からこれではないと思いますが、距離が延びると、大変さも並みではアルマーニ。

メール便を佐川さんに頼むことがよくあるんですけど。
佐川さんがクロネコさんに対抗するエコ配達をするとしたら。
ホンマモンの飛脚になるしかないでしょう。
ま。
「東京…じゃなくて、江戸までは30日程度掛かります」
って言われた時、私たち客側がどれだけ辛抱できるかが大切ですけど。
…
そんなこんな。
地球へはもちろん、周囲の人にも優しくならねばと誓いつつ、
し~ゆ~~
吹奏楽人口増えるかな
上の娘が中学校に入学しました。
某県立中学。
入学生は男子56人、女子103人。
娘よ、
彼氏つくろう思うたらライバル多いぞ。
広島は私立の男子校が多いから、公立は女子が多いのかしら。
「もし、私がこの中学校に通ってたらモテモテじゃん」と思ったのは、妻には秘密(笑)
あ、リアル中学時代は男子が多かったけど、モテてましたよ、私(←こゆのは言うたもん勝ちw)
…
学校は自然豊かな場所にありまして。
校門の前はこんな感じ。

…何もない。。。
………
……
…
と。
娘が、こう言い出しました。
「吹奏楽部に入りたい」と。
いいねえ、それ。
私自身、高校、大学、社会人と吹奏楽を愛し、今も付き合っている仲間がたくさんいるもんね。
norueさんも、その一人。
部活の練習は大変だけど、勉強以外に色んなことに挑戦した方がいいと思うよ、うん。

本当に吹奏楽をするのかどうか分かりませんが。
トランペットだったら、パパのBachを使いたまへ。
え? 木管楽器が希望だって?
そりゃ、あーた、それこそnorueさんが都合つけてくれる…はず?
…
そんなこんな。
中学、高校のうちにやれることをやっとくと、オトナになってからの趣味が広がるからね。
どの部に入るか、悩めばよろし。
…ってなわけで、
し~ゆ~~
某県立中学。
入学生は男子56人、女子103人。
娘よ、
彼氏つくろう思うたらライバル多いぞ。
広島は私立の男子校が多いから、公立は女子が多いのかしら。
「もし、私がこの中学校に通ってたらモテモテじゃん」と思ったのは、妻には秘密(笑)
あ、リアル中学時代は男子が多かったけど、モテてましたよ、私(←こゆのは言うたもん勝ちw)
…
学校は自然豊かな場所にありまして。
校門の前はこんな感じ。

…何もない。。。
………
……
…
と。
娘が、こう言い出しました。
「吹奏楽部に入りたい」と。
いいねえ、それ。
私自身、高校、大学、社会人と吹奏楽を愛し、今も付き合っている仲間がたくさんいるもんね。
norueさんも、その一人。
部活の練習は大変だけど、勉強以外に色んなことに挑戦した方がいいと思うよ、うん。

本当に吹奏楽をするのかどうか分かりませんが。
トランペットだったら、パパのBachを使いたまへ。
え? 木管楽器が希望だって?
そりゃ、あーた、それこそnorueさんが都合つけてくれる…はず?
…
そんなこんな。
中学、高校のうちにやれることをやっとくと、オトナになってからの趣味が広がるからね。
どの部に入るか、悩めばよろし。
…ってなわけで、
し~ゆ~~
整ってません
突然ですが。
整いました。
広島ブログと掛けまして。
…広島ブログと掛けまして(←復唱しましょう)
進一、昌子夫妻の家族と解く。
…進一、昌子夫妻の家族と解く(←ココも復唱しましょう)
そのココロは。
…そのココロは(←しつこいようですが復唱しましょう)
どちらも、モリだくさんっ!
…え?
うまくないですから。
そもそも、進一、昌子夫妻って離婚してんじゃね?
……
…
と。
とりあえず、言いたいことを先に言っといて、と。
先週土曜日は、エシマさん呼び掛けの花見に行って参りました。
桜の咲き具合はちょうどええ。
まさに、花見日和。
そんなに飲んでないと思うんですけど、花と雰囲気に酔いました。
楽しゅうござりました。

そんなこんな。
たまにはブログ更新もしていかないと、大手を振ってオフ会的なとこに参加できませんからね。
…っと、ブログとオフ会とどっちが優先やねん!
みたいなことをつぶやきつつ、
楽しく生きていかねば、と思いを新たにしたのでした。
…ってなわけで、
し~ゆ~~
整いました。
広島ブログと掛けまして。
…広島ブログと掛けまして(←復唱しましょう)
進一、昌子夫妻の家族と解く。
…進一、昌子夫妻の家族と解く(←ココも復唱しましょう)
そのココロは。
…そのココロは(←しつこいようですが復唱しましょう)
どちらも、モリだくさんっ!
…え?
うまくないですから。
そもそも、進一、昌子夫妻って離婚してんじゃね?
……
…
と。
とりあえず、言いたいことを先に言っといて、と。
先週土曜日は、エシマさん呼び掛けの花見に行って参りました。
桜の咲き具合はちょうどええ。
まさに、花見日和。
そんなに飲んでないと思うんですけど、花と雰囲気に酔いました。
楽しゅうござりました。

そんなこんな。
たまにはブログ更新もしていかないと、大手を振ってオフ会的なとこに参加できませんからね。
…っと、ブログとオフ会とどっちが優先やねん!
みたいなことをつぶやきつつ、
楽しく生きていかねば、と思いを新たにしたのでした。
…ってなわけで、
し~ゆ~~
辛くなさそうで少し辛いラー油
4月1日になりました。
今日のブログは、本当のことを書きます。
ひょっとしたら「本当のことを書きます」が嘘かもしれん…などと疑心暗鬼になっていただけるとありがたい。
…
さて。
年明けごろからあちこちのブログで絶賛されている桃ラーこと「辛そうで辛くない少し辛いラー油」。
そのうち試してみようと思っていたら、完売情報ばっかり。
今さら、探し回るのも出遅れ感アリアリだし、まあ、知らなかったことにしようかしら。
と。思ったのですが。
知らないからこそできるネタ。
それは。
想像で、桃ラー風ラー油を手作りしてみる。
幸い、桃屋のサイトを見ると、商品情報と原材料が書いてあります。
それらを買い集め、混ぜてみようじゃあ~りませんか。
【商品情報】
厳選したなたね油とごま油と、色合いの良い粗挽き唐辛子で抽出した鮮やかな色のラー油に、香ばしいフライドガーリックとフライドオニオンをたっぷり加えました。そのまま食べることもできる、旨さと食感を楽しむラー油です。
【原材料】
食用なたね油、フライドガーリック、食用ごま油、唐辛子、フライドオニオン、唐辛子みそ、砂糖、食塩、パプリカ、すりごま、オニオンパウダー、粉末しょうゆ(小麦を含む)、調味料(アミノ酸)、酸化防止剤(ビタミンE)
…
ふむふむ。
まずは、なたね油を使って、ニンニクとタマネギを揚げてみます。

…これで、フライドガーリックの出来上がり?
そのまま軽く塩をして食べると、なかなかの酒のアテ。
そして、次に用意したのが、こちら。

以前から自分で作っている激辛ラー油。
原材料は、ごま油と韓国産粉唐辛子。韓国の唐辛子は、辛いけどまろやかなところがGood!
広島つけ麺を食べる時や、餃子などに使ってます。
…
んで。
揚げたニンニク、タマネギに激辛ラー油、砂糖、コチジャン、醤油をまぜまぜ。
最後にすりごまをかけまして。
桃ラーの原材料にある「パプリカ」はたぶん彩りのためだからパス、粉末しょうゆは液体で代用、酸化防止剤は味付けとは無関係なので無視。
ということで。

↑完成っ!
あれだね、まあ想像でいうのもナンだけど、絶対に本物とは違う!
…
小学生か中学生のころ、ちょっとだけハイソな家庭の友人の誕生パーティーに呼ばれました。
その時、生まれて初めて「ケンタッキーフライドチキン」を食べたわけです。
うっわーすげー、軟らかくて肉汁がジュッってしてる!
初めての味で、びっくりしますわな。これ、どうやって作ってるんだろ?
自宅に帰って、この感動を母に伝えます。子どもなりの言語で、一生懸命に。
すると母はこともなげに、
「それなら、母ちゃんが今から作ってやるよ」
と言ってのけるんですな。やったー、うちの母ちゃんはサイコーだよ、と。
で。
夕飯に出てきたメニューは、フツーの唐揚げ。いつもと同じ味。
…マズイわけじゃない。
けど、違うんだよ、これじゃないんだよ、母さん……
……
…
あ。
妄想してました。すいません。
つまり。
ケンタッキーを知らない人が作る唐揚げのように、桃ラーを知らない人が作るラー油は、そゆ結果にしかならないってこと。

そんなこんな。
もはや、ラー油というより、フライドオニオン&ガーリックのオイル漬けみとうになっとりますが。
「旨さと食感を楽しむラー油」といううたい文句は、本家にも負けません。
ま。
今の騒動が落ち着いたら、手に入れて食べ比べしてみますわ。
…ってなわけで、
し~ゆ~~
今日のブログは、本当のことを書きます。
ひょっとしたら「本当のことを書きます」が嘘かもしれん…などと疑心暗鬼になっていただけるとありがたい。
…
さて。
年明けごろからあちこちのブログで絶賛されている桃ラーこと「辛そうで辛くない少し辛いラー油」。
そのうち試してみようと思っていたら、完売情報ばっかり。
今さら、探し回るのも出遅れ感アリアリだし、まあ、知らなかったことにしようかしら。
と。思ったのですが。
知らないからこそできるネタ。
それは。
想像で、桃ラー風ラー油を手作りしてみる。
幸い、桃屋のサイトを見ると、商品情報と原材料が書いてあります。
それらを買い集め、混ぜてみようじゃあ~りませんか。
【商品情報】
厳選したなたね油とごま油と、色合いの良い粗挽き唐辛子で抽出した鮮やかな色のラー油に、香ばしいフライドガーリックとフライドオニオンをたっぷり加えました。そのまま食べることもできる、旨さと食感を楽しむラー油です。
【原材料】
食用なたね油、フライドガーリック、食用ごま油、唐辛子、フライドオニオン、唐辛子みそ、砂糖、食塩、パプリカ、すりごま、オニオンパウダー、粉末しょうゆ(小麦を含む)、調味料(アミノ酸)、酸化防止剤(ビタミンE)
…
ふむふむ。
まずは、なたね油を使って、ニンニクとタマネギを揚げてみます。

…これで、フライドガーリックの出来上がり?
そのまま軽く塩をして食べると、なかなかの酒のアテ。
そして、次に用意したのが、こちら。

以前から自分で作っている激辛ラー油。
原材料は、ごま油と韓国産粉唐辛子。韓国の唐辛子は、辛いけどまろやかなところがGood!
広島つけ麺を食べる時や、餃子などに使ってます。
…
んで。
揚げたニンニク、タマネギに激辛ラー油、砂糖、コチジャン、醤油をまぜまぜ。
最後にすりごまをかけまして。
桃ラーの原材料にある「パプリカ」はたぶん彩りのためだからパス、粉末しょうゆは液体で代用、酸化防止剤は味付けとは無関係なので無視。
ということで。

↑完成っ!
あれだね、まあ想像でいうのもナンだけど、絶対に本物とは違う!
…
小学生か中学生のころ、ちょっとだけハイソな家庭の友人の誕生パーティーに呼ばれました。
その時、生まれて初めて「ケンタッキーフライドチキン」を食べたわけです。
うっわーすげー、軟らかくて肉汁がジュッってしてる!
初めての味で、びっくりしますわな。これ、どうやって作ってるんだろ?
自宅に帰って、この感動を母に伝えます。子どもなりの言語で、一生懸命に。
すると母はこともなげに、
「それなら、母ちゃんが今から作ってやるよ」
と言ってのけるんですな。やったー、うちの母ちゃんはサイコーだよ、と。
で。
夕飯に出てきたメニューは、フツーの唐揚げ。いつもと同じ味。
…マズイわけじゃない。
けど、違うんだよ、これじゃないんだよ、母さん……
……
…
あ。
妄想してました。すいません。
つまり。
ケンタッキーを知らない人が作る唐揚げのように、桃ラーを知らない人が作るラー油は、そゆ結果にしかならないってこと。

そんなこんな。
もはや、ラー油というより、フライドオニオン&ガーリックのオイル漬けみとうになっとりますが。
「旨さと食感を楽しむラー油」といううたい文句は、本家にも負けません。
ま。
今の騒動が落ち着いたら、手に入れて食べ比べしてみますわ。
…ってなわけで、
し~ゆ~~
| HOME |