ダジャる言ワジャる聞カジャる
「ふふっ」と笑うアナタが好き。「くすくす」してる貴方も好き。うふふっ。
| HOME |
相撲ーる
大相撲が盛り上がっとります。
本場所じゃなくて、場外編。
相撲だから、場外ではなく「土俵下」の方がふさわしいのでしょうか。
……
…
横綱による暴行事件は、もう何も言うことはありません。
言い訳のしようがないですわ。
もいっこの理事選問題。
九重親方が「公選法に則ってやるだけですから」と、インテリっぽい発言をしてましたけど。
相撲協会の理事選は、
公職選挙法とは無関係ですから。
残念。
…
親方で気になる人が一人。
陸奥(みちのく)親方。
元大関・霧島なんですが、鹿児島出身なのに陸奥ってのがしっくりきません。
プロレスラーのリングネームみたいに、親方も自由に名乗れたらいいのにね。

「改革したい」という意欲は分からないでもないですが。
企業改革にしろ、政治の問題にしろ、事前に根回しするってのは、決して悪いことじゃありません。
「サラリーマン金太郎」みたいに熱意だけで突っ走ったら、現実世界では通用しないことの方が多いなあ。
やりようによっては世論を味方にもできただけに、もったいない気がします。
仮に、理事に当選しても、しこりの方が大きかったら改革どころじゃないし。
…
そんなこんな。
国技はどこへ向かうのやら。
内館牧子原作、やくみつる画で「相撲改革物語」でも連載したらどうでしょうか。
…ってなわけで、
し~ゆ~~
本場所じゃなくて、場外編。
相撲だから、場外ではなく「土俵下」の方がふさわしいのでしょうか。
……
…
横綱による暴行事件は、もう何も言うことはありません。
言い訳のしようがないですわ。
もいっこの理事選問題。
九重親方が「公選法に則ってやるだけですから」と、インテリっぽい発言をしてましたけど。
相撲協会の理事選は、
公職選挙法とは無関係ですから。
残念。
…
親方で気になる人が一人。
陸奥(みちのく)親方。
元大関・霧島なんですが、鹿児島出身なのに陸奥ってのがしっくりきません。
プロレスラーのリングネームみたいに、親方も自由に名乗れたらいいのにね。

「改革したい」という意欲は分からないでもないですが。
企業改革にしろ、政治の問題にしろ、事前に根回しするってのは、決して悪いことじゃありません。
「サラリーマン金太郎」みたいに熱意だけで突っ走ったら、現実世界では通用しないことの方が多いなあ。
やりようによっては世論を味方にもできただけに、もったいない気がします。
仮に、理事に当選しても、しこりの方が大きかったら改革どころじゃないし。
…
そんなこんな。
国技はどこへ向かうのやら。
内館牧子原作、やくみつる画で「相撲改革物語」でも連載したらどうでしょうか。
…ってなわけで、
し~ゆ~~
スポンサーサイト
皆さん、カンバンは
徒歩で通院していると、これまであまり通らなかった場所にも入ります。
周囲を見ていると、愉快な張り紙とか、看板があったり。
まず1枚目。

「都合により午前中休みます」
店舗らしきガラスに張ってありました。
そりゃまあ、商売にも都合があるでしょうから、臨時休業はあると思いますよ。
が。
小さく続けてあるとこを読んでみると…
お急ぎの方は玄関までお越しください。
とあります。
都合は悪いけど、まあ家には居ます。どーしてもって言われたら、仕事しなくもないんですけどねえ~
…ってことのようです。
そこまでお客さんのことが気になるなら、開けておけばいいのにと思うのは私だけ?
……
…
もいっこ。これはインパクト勝負。

食料配給所?
ほかに説明がないので、何とも言いようがないのですけど。
いつの時代っすか!
ひょっとして、戦後間もないころから大事にしてある看板の可能性もなくはないですが。
この看板は鉄製。
戦後間もないころ、鉄看板を作るほど余裕はなかったはずですし。
考えれば考えるほど、不思議な気がしてくるんですよね。

話は変わって。
ハタチのころ。
ばったり出会った高校の同級生(♀)が急にこんなことを言い出しました。
「ダイエットする人が多いけど、要は身長と体重のバランスでしょ? 私は体重を減らすんじゃなく、身長を伸ばそうと思ってるけど、どう?」
…どう、って言われても。
既に165センチぐらいあるし、女性としては大柄な方ですよね……
んで、ハタチ過ぎてから身長伸ばす方が、体重減らすより難しいと思うんですけどね……
彼女とは以来、一度も会ってませんが。
今は身長2メートルぐらいになっとったら、スゲーなあと。ふと思い出したとさ。
…
そんなこんな。
歳を取ると、急に昔のことを思い出します。
しかも、つい先日のことのように。
今が辛いと、頭の中も昔に逃げたくなるのかしら。
…ってなわけで、
し~ゆ~~
周囲を見ていると、愉快な張り紙とか、看板があったり。
まず1枚目。

「都合により午前中休みます」
店舗らしきガラスに張ってありました。
そりゃまあ、商売にも都合があるでしょうから、臨時休業はあると思いますよ。
が。
小さく続けてあるとこを読んでみると…
お急ぎの方は玄関までお越しください。
とあります。
都合は悪いけど、まあ家には居ます。どーしてもって言われたら、仕事しなくもないんですけどねえ~
…ってことのようです。
そこまでお客さんのことが気になるなら、開けておけばいいのにと思うのは私だけ?
……
…
もいっこ。これはインパクト勝負。

食料配給所?
ほかに説明がないので、何とも言いようがないのですけど。
いつの時代っすか!
ひょっとして、戦後間もないころから大事にしてある看板の可能性もなくはないですが。
この看板は鉄製。
戦後間もないころ、鉄看板を作るほど余裕はなかったはずですし。
考えれば考えるほど、不思議な気がしてくるんですよね。

話は変わって。
ハタチのころ。
ばったり出会った高校の同級生(♀)が急にこんなことを言い出しました。
「ダイエットする人が多いけど、要は身長と体重のバランスでしょ? 私は体重を減らすんじゃなく、身長を伸ばそうと思ってるけど、どう?」
…どう、って言われても。
既に165センチぐらいあるし、女性としては大柄な方ですよね……
んで、ハタチ過ぎてから身長伸ばす方が、体重減らすより難しいと思うんですけどね……
彼女とは以来、一度も会ってませんが。
今は身長2メートルぐらいになっとったら、スゲーなあと。ふと思い出したとさ。
…
そんなこんな。
歳を取ると、急に昔のことを思い出します。
しかも、つい先日のことのように。
今が辛いと、頭の中も昔に逃げたくなるのかしら。
…ってなわけで、
し~ゆ~~
特別な週
厄年。
車はぶつけるし、自転車ではコケるし。
「厄年=当たり年」なのかもしれんなあ。
…という構図を頭に浮かべながら、あ。逆にこれだ。と思ったこと。
それは。
競馬。
当たり年だったら、これも当たるかもしれん。
……
で。
本日の中山メーンレース、アメリカジョッキークラブカップ(AJCC、AJC杯)。
遅ればせながら、今年初めてのレース参加でありマッスル。
今回のような場合、まともな予想をしてはいけません。オカルト馬券でいきまっしょい。
……
…
白島から横川移動中に転倒したので。
これにちなんだ馬&騎手を探しました。
昨年の覇者9番ネヴァブションは横山典騎手。。。横川風味。
13番のシャドウゲイトは父がホワイトマズル。。。白島風味。
しかも「かげ」さんを英語にしたら「シャドウ」。かげさんは車道に門があるみたいにコケたし。
さらにもう1頭、「今週は特別な週」という意味を込め、スペシャルウィーク産駒の1番デルフォイ。
この3頭をフォーメーションで2頭軸にし、3連複で総流し。全部で31点であります。
……
…
結果は。
1着9番、2着13番、3着2番(トウショウシロッコ)
3連複の配当は14,110円、マンバケ~ン♪
見事、的中でありマッスル。

羨ましい? 競馬やってる人、すっげー羨ましい?
でもね。
このまま、検査費やら通院費やら、場合によっては手術費などがかさんでいったら、
万馬券ぐらいじゃ足りないんですけどね。
…そんなこんな。
ひょっとして、ホントに今年は馬の神が降臨してきたのかしらと思ったり。
馬の神の代償がこの怪我なんだったら、競馬外れてもいいんで、健康を選びたいんですが。
…ってなわけで、
し~ゆ~~
車はぶつけるし、自転車ではコケるし。
「厄年=当たり年」なのかもしれんなあ。
…という構図を頭に浮かべながら、あ。逆にこれだ。と思ったこと。
それは。
競馬。
当たり年だったら、これも当たるかもしれん。
……
で。
本日の中山メーンレース、アメリカジョッキークラブカップ(AJCC、AJC杯)。
遅ればせながら、今年初めてのレース参加でありマッスル。
今回のような場合、まともな予想をしてはいけません。オカルト馬券でいきまっしょい。
……
…
白島から横川移動中に転倒したので。
これにちなんだ馬&騎手を探しました。
昨年の覇者9番ネヴァブションは横山典騎手。。。横川風味。
13番のシャドウゲイトは父がホワイトマズル。。。白島風味。
しかも「かげ」さんを英語にしたら「シャドウ」。かげさんは車道に門があるみたいにコケたし。
さらにもう1頭、「今週は特別な週」という意味を込め、スペシャルウィーク産駒の1番デルフォイ。
この3頭をフォーメーションで2頭軸にし、3連複で総流し。全部で31点であります。
……
…
結果は。
1着9番、2着13番、3着2番(トウショウシロッコ)
3連複の配当は14,110円、マンバケ~ン♪
見事、的中でありマッスル。

羨ましい? 競馬やってる人、すっげー羨ましい?
でもね。
このまま、検査費やら通院費やら、場合によっては手術費などがかさんでいったら、
万馬券ぐらいじゃ足りないんですけどね。
…そんなこんな。
ひょっとして、ホントに今年は馬の神が降臨してきたのかしらと思ったり。
馬の神の代償がこの怪我なんだったら、競馬外れてもいいんで、健康を選びたいんですが。
…ってなわけで、
し~ゆ~~
とりギプ
右足首の骨折が治ってちょうど2年。
遅ればせながら、入院時にお見舞いに来てくださり且つ、住所を教えてくださった広島ブログの仲間にこの正月、あいさつ状を出しました。
ホントに遅いよ…しかも子どもの写真だし。
んで。
骨折記念に取っておいたギプスも、ゴミとして処分しました。
それが今月の19日。
で。その日の夜。

自転車で激しく転倒。
再びギプスがやってきました。
今度は右手。
折れてるのかどーか、まだ検査マチックな状態ですが、とりあえず痛い。ので、とりあえずギプス。
この右手もさることながら、地球と激しくキッスしたみたいで。
かなり濃厚なディープキッス。
ひどい顔になっとります。

これはまだ、写りがいい方でして。
ありのままを見せると、完全にホラー映画。
絆創膏の下のえぐれた皮膚ったら…
口の中とか、ありゃまー、こんな風にぐちゃぐちゃになるのね…状態。
眼鏡もぐっちゃんこ。
映画「SAW」シリーズのいたぶりを地でいく感じかも。鴨。

今年は宣言した通り、
厄年。
厄年さんよ、1月から飛ばし過ぎじゃね?
絶好調過ぎなんで、2月以降は息切れしてほすぃ。。。。
めったにお守りは買わないんですけど、今年は太宰府で買ったんですよ。
交通安全祈願を。
このお守りを持っていなかったら、もっとひどいことになってたかしれん…と思うことにして、ご利益に感謝したいと思います。
……
そんなこんな。
生きてることをアピールするために、間隔が開いても時々はブログ更新したいと思いマッスル。
…
ってなわけで、
し~ゆ~~
遅ればせながら、入院時にお見舞いに来てくださり且つ、住所を教えてくださった広島ブログの仲間にこの正月、あいさつ状を出しました。
ホントに遅いよ…しかも子どもの写真だし。
んで。
骨折記念に取っておいたギプスも、ゴミとして処分しました。
それが今月の19日。
で。その日の夜。

自転車で激しく転倒。
再びギプスがやってきました。
今度は右手。
折れてるのかどーか、まだ検査マチックな状態ですが、とりあえず痛い。ので、とりあえずギプス。
この右手もさることながら、地球と激しくキッスしたみたいで。
かなり濃厚なディープキッス。
ひどい顔になっとります。

これはまだ、写りがいい方でして。
ありのままを見せると、完全にホラー映画。
絆創膏の下のえぐれた皮膚ったら…
口の中とか、ありゃまー、こんな風にぐちゃぐちゃになるのね…状態。
眼鏡もぐっちゃんこ。
映画「SAW」シリーズのいたぶりを地でいく感じかも。鴨。

今年は宣言した通り、
厄年。
厄年さんよ、1月から飛ばし過ぎじゃね?
絶好調過ぎなんで、2月以降は息切れしてほすぃ。。。。
めったにお守りは買わないんですけど、今年は太宰府で買ったんですよ。
交通安全祈願を。
このお守りを持っていなかったら、もっとひどいことになってたかしれん…と思うことにして、ご利益に感謝したいと思います。
……
そんなこんな。
生きてることをアピールするために、間隔が開いても時々はブログ更新したいと思いマッスル。
…
ってなわけで、
し~ゆ~~
今日できることを明日に
諺。
この一文字で「ことわざ」と読むことを知った時は衝撃でした。
「彦」って「言」うたら、ことわざ。なぜなんだろう、と。
高校の時だったか、英語の授業で諺をいくつか覚えました。
「今日できることを明日に延ばすな」は「ネバープットオフティルトゥモロー ホワットユーキャン デゥートゥデイ」
え? 英語の授業で習いましたけど、カタカナで書いてもいいじゃないですか。
……
…
その「今日できることを…」。
最近では逆に「明日できることを今日やるな」という言葉も使われています。
働き過ぎニッポン人だからこそ、出てくる言葉でしょうか。
私はこの言葉を飲んだ日の夜に唱えるようにしています。
飲んだ後って、ラーメンとか、お茶漬けとか、炭水化物が欲しくなるじゃないですか。
え? ならない? ま、ここは「なる」ことを前提に話を聞いてもらって、と。
あれには理由があって、アルコールを分解する時にほにゃらら~だそうです。
ちゃんと説明せーよ。
が。
翌朝、必ず、腹回りの成長を実感することになります。
なので。
飲んだ後、「明日食べたらいいじゃないか」と言い聞かせます。
3回に2回は、悪魔の声の方が勝ってしまうんですけどね。

と。
今日は、もう一つ話題を。
TBSラジオ「小島慶子キラ☆キラ」(広島ではネットなし)をポッドキャストで聞いてます。
先週の12日(火)に神足裕司さん(←「こうたり」も最初は読めなかった…)が、広島の仏壇通りの由来などについて語ってらっしゃいます。
神足さんは有名人ですけど軽く説明をしますと、広島出身(修道中・高で水球やってた)のコラムニスト。流行語大賞の審査員とかやってらっしゃいます。
興味のある方はこちら→■
東京ローカルで、広島の話題ってのもオツなものですな。
…ってなわけで、
し~ゆ~~
この一文字で「ことわざ」と読むことを知った時は衝撃でした。
「彦」って「言」うたら、ことわざ。なぜなんだろう、と。
高校の時だったか、英語の授業で諺をいくつか覚えました。
「今日できることを明日に延ばすな」は「ネバープットオフティルトゥモロー ホワットユーキャン デゥートゥデイ」
え? 英語の授業で習いましたけど、カタカナで書いてもいいじゃないですか。
……
…
その「今日できることを…」。
最近では逆に「明日できることを今日やるな」という言葉も使われています。
働き過ぎニッポン人だからこそ、出てくる言葉でしょうか。
私はこの言葉を飲んだ日の夜に唱えるようにしています。
飲んだ後って、ラーメンとか、お茶漬けとか、炭水化物が欲しくなるじゃないですか。
え? ならない? ま、ここは「なる」ことを前提に話を聞いてもらって、と。
あれには理由があって、アルコールを分解する時にほにゃらら~だそうです。
ちゃんと説明せーよ。
が。
翌朝、必ず、腹回りの成長を実感することになります。
なので。
飲んだ後、「明日食べたらいいじゃないか」と言い聞かせます。
3回に2回は、悪魔の声の方が勝ってしまうんですけどね。

と。
今日は、もう一つ話題を。
TBSラジオ「小島慶子キラ☆キラ」(広島ではネットなし)をポッドキャストで聞いてます。
先週の12日(火)に神足裕司さん(←「こうたり」も最初は読めなかった…)が、広島の仏壇通りの由来などについて語ってらっしゃいます。
神足さんは有名人ですけど軽く説明をしますと、広島出身(修道中・高で水球やってた)のコラムニスト。流行語大賞の審査員とかやってらっしゃいます。
興味のある方はこちら→■
東京ローカルで、広島の話題ってのもオツなものですな。
…ってなわけで、
し~ゆ~~
子どもの記憶
子どものころに遊んだ広場などに何十年ぶりに行ってみたら。
うわっ! こんなに狭かったっけ?
って思うことありますよね。
私はあります。
昔の恩師に出会った時も同じで、すっげー大きい人に思えていたのに、久しぶりに会ってみると自分より小さかったり。
私が小学生のころ、放課後の遊びといえば野球。
学校の運動場でやることもありますが、自宅に帰ってから近所の空き地に集まったりもしました。

んで。
私が子どものころに野球をしていた空き地。
当時は「空き地」と思ってましたけど、大人になって分かったのはご近所さんが所有されている遊休地。
ある種、不法侵入して、勝手に野球をやっているクソボウズだったんですよ。

でね。
今回の結論は。
大人になっても、やっぱこの場所は広いなあと思ったってこと。
写真でも分かるように、バリバリ広いですよ。仲間内で「広々甲子園」という名前まで付けてましたからね。
私ね、田舎者コンプレックスを持ってたけど、こゆ場所で遊んでいたということを思うと、好き勝手やって楽しい子ども時代だったのかなあと。
コンプは他人には理解できないんで、これ以上は書きませんけど。
誇りとコンプは表裏一体って部分もあるなあと思いつつ、
…今日のところは、
し~ゆ~~
うわっ! こんなに狭かったっけ?
って思うことありますよね。
私はあります。
昔の恩師に出会った時も同じで、すっげー大きい人に思えていたのに、久しぶりに会ってみると自分より小さかったり。
私が小学生のころ、放課後の遊びといえば野球。
学校の運動場でやることもありますが、自宅に帰ってから近所の空き地に集まったりもしました。

んで。
私が子どものころに野球をしていた空き地。
当時は「空き地」と思ってましたけど、大人になって分かったのはご近所さんが所有されている遊休地。
ある種、不法侵入して、勝手に野球をやっているクソボウズだったんですよ。

でね。
今回の結論は。
大人になっても、やっぱこの場所は広いなあと思ったってこと。
写真でも分かるように、バリバリ広いですよ。仲間内で「広々甲子園」という名前まで付けてましたからね。
私ね、田舎者コンプレックスを持ってたけど、こゆ場所で遊んでいたということを思うと、好き勝手やって楽しい子ども時代だったのかなあと。
コンプは他人には理解できないんで、これ以上は書きませんけど。
誇りとコンプは表裏一体って部分もあるなあと思いつつ、
…今日のところは、
し~ゆ~~
作家志望のあなたへ
昨日は芥川賞、直木賞の発表がありました。
直木賞は2人の受賞者が出ましたが、芥川賞は該当作品なし。
そんなんだったら、私にくれたらよかったのに。
私に足りない点はただ一つ。
小説を書いたことがない。
…ってことだけなんですけどね。
……
…
そんな私から、作家志望のあなたへアドバイス。
保守政党…民自党
革新政党…平和党
自宅に売り込みに来る新聞販売員…毎朝新聞
日本トップの広告代理店…電報堂
バンカラな東京の私立大…西北大
…え~~っと、それから、それから…
え?
これは何かって?
フィクションを書く時の、ありがちな名前に決まってるじゃないですか。
まず名前が決まれば、あとは中身を書くだけで小説は完成。
うむ。我ながら的確なアドバイスですな。

と。
私は月刊文芸春秋を定期購読してます。芥川賞受賞作の掲載月は、かなり増刷してるみたいです。
商業的にいうと「該当作なし」ってのは避けたいでしょうけど、無理矢理に決めないのが、この賞のよいところ(というか、反省したのかな?)。
そんなこんな。
今度、遠出する時は久々に文庫本でも持って行こうかしら。
最近は週刊誌、月刊誌、新聞を読むと、うつらうつらしてしまうんで。
…ってなわけで、
し~ゆ~~
直木賞は2人の受賞者が出ましたが、芥川賞は該当作品なし。
そんなんだったら、私にくれたらよかったのに。
私に足りない点はただ一つ。
小説を書いたことがない。
…ってことだけなんですけどね。
……
…
そんな私から、作家志望のあなたへアドバイス。
保守政党…民自党
革新政党…平和党
自宅に売り込みに来る新聞販売員…毎朝新聞
日本トップの広告代理店…電報堂
バンカラな東京の私立大…西北大
…え~~っと、それから、それから…
え?
これは何かって?
フィクションを書く時の、ありがちな名前に決まってるじゃないですか。
まず名前が決まれば、あとは中身を書くだけで小説は完成。
うむ。我ながら的確なアドバイスですな。

と。
私は月刊文芸春秋を定期購読してます。芥川賞受賞作の掲載月は、かなり増刷してるみたいです。
商業的にいうと「該当作なし」ってのは避けたいでしょうけど、無理矢理に決めないのが、この賞のよいところ(というか、反省したのかな?)。
そんなこんな。
今度、遠出する時は久々に文庫本でも持って行こうかしら。
最近は週刊誌、月刊誌、新聞を読むと、うつらうつらしてしまうんで。
…ってなわけで、
し~ゆ~~
○○の神
昨年はM-1グランプリの予想を大外ししましたけど。
こういうエントリから想像できる通り、予想をすることが大好きです。
世の中、予想で一番面白いことといえば、
そう、お馬さん。
昨年の私の収支報告などをしてみましょう。
……
…
以前は「何があろうとメインレースは必ず買う」ということをしていましたが。
今は、十分に予想する時間がない時は買いません。
一年を締めくくる有馬記念も流してしまったぐらいで。
昨年、参加したのは29レース。うち、的中させたのが7レース。
的中率は24%。
「えらく低いね」と思う人もいるかもしれませんけど、私の的中率は毎年20~30%程度で推移してます。
当たったレースは3~4倍ぐらいにはなることが多いですから、ちょうどいい(by二丁拳銃)。
で。
その7レースのうち、2レースが万馬券。
万馬券狙いの買い方をしているわけではないんだけど、たまたま予想がビタッときたわけね。
1レースはダービーの3連複、もう1レースはラジオNIKKEI賞の馬連。
ダービーは5月、ラジオNIKKEI賞は7月開催だったので、この貯金で年の後半は細々と遊ばせてもらいました。
年間の回収率は158%。
つまり。
1億円賭けていれば、5800万円儲けたわけだ。
あっはっはっは……
…ま、そんな馬鹿なことはしないわけですが。
ともかく。
今年も、たら~りと競馬新聞読んで、予想して、レース結果に一喜一憂しようじゃ、有馬せんか。
なにしろ、
厄年だもんね。

そんなこんな。
笑いの神に見放された今、次は馬の神様がコウリンしてくれないかしら、と都合のええことを考えております。
ぎゃわんぶるは、人生の調味料。
こればっかりだと、辛くて食べられません。
ほどほどにしつつ、熱中しつつ…って、どっちやねん。
…ってなわけで、
し~ゆ~~
こういうエントリから想像できる通り、予想をすることが大好きです。
世の中、予想で一番面白いことといえば、
そう、お馬さん。
昨年の私の収支報告などをしてみましょう。
……
…
以前は「何があろうとメインレースは必ず買う」ということをしていましたが。
今は、十分に予想する時間がない時は買いません。
一年を締めくくる有馬記念も流してしまったぐらいで。
昨年、参加したのは29レース。うち、的中させたのが7レース。
的中率は24%。
「えらく低いね」と思う人もいるかもしれませんけど、私の的中率は毎年20~30%程度で推移してます。
当たったレースは3~4倍ぐらいにはなることが多いですから、ちょうどいい(by二丁拳銃)。
で。
その7レースのうち、2レースが万馬券。
万馬券狙いの買い方をしているわけではないんだけど、たまたま予想がビタッときたわけね。
1レースはダービーの3連複、もう1レースはラジオNIKKEI賞の馬連。
ダービーは5月、ラジオNIKKEI賞は7月開催だったので、この貯金で年の後半は細々と遊ばせてもらいました。
年間の回収率は158%。
つまり。
1億円賭けていれば、5800万円儲けたわけだ。
あっはっはっは……
…ま、そんな馬鹿なことはしないわけですが。
ともかく。
今年も、たら~りと競馬新聞読んで、予想して、レース結果に一喜一憂しようじゃ、有馬せんか。
なにしろ、
厄年だもんね。

そんなこんな。
笑いの神に見放された今、次は馬の神様がコウリンしてくれないかしら、と都合のええことを考えております。
ぎゃわんぶるは、人生の調味料。
こればっかりだと、辛くて食べられません。
ほどほどにしつつ、熱中しつつ…って、どっちやねん。
…ってなわけで、
し~ゆ~~
人生のヒッチハイク
昨日は成人の日でした。
私たちの世代だと、成人の日は1月15日という感覚が抜けないんですけども。
娘の小学校では、10歳になると「半分成人式」という会があります。
「オトナの自覚を半分は持て」というありがたい儀式。
私なんぞはアラフォー、ジャスフォーですから、いうてみたら
2倍オトナ
ま、中身は息子(3歳)と、大して違いがないってのが悩みの種。
……
…
私が成人したころ、今より半分若いころ、人並みに成人式の案内が来ました。
ちょうど、大学の吹奏楽団の定期演奏会が目前で、1月15日はリハーサルの日。
泣く泣く…というほどでもなく、欠席しましたよ、はい。
何といいますか、オトナといっても自分で稼いでいるわけでもなく、親のすねかじって学生やってる身分で「成人でござ~い」って胸を張ることもないかなあ、と思いましてね。
おかげさまで。
成人式の最中に酔っ払って、テレビの全国中継に乗る機会もなかったわけでございます。
…
と。
一夜明けて。
こんなものが落ちてました。

このボードがあったのは、広島市中区。
まさか、新成人ではないと思いますが、自転車ごとヒッチハイクをした跡っぽい。
ボードだけ落ちてるってことは、乗せてくれた人がいたのかしら。
乗せてくれたのだったら、ボードを捨てて行ってはマナー違反じゃなかろうか。
自転車と一言でいうても、どんな自転車なんだろう。
BD-1みたいな折り畳みなのか、それとも、ごっついロード用自転車なのか。
ヒッチハイクをするより、自分の足でペダル踏んだ方が早く着きそうな気がしますけど、なぜにヒッチハイク?
ひょっとしたら、パンクしてたのかもしれません。
広島駅まで行くんだったら、そこから新幹線で移動かなあ。だとしたら、多少のお金は持ってるでしょうし、自転車は車内持ち込みできる折り畳みの可能性は高くなるし。
ってことは、最初から畳んでタクシーに乗ったら、1000円ちょっとで行けるんだけどなあ。
ま。
あれこれ、想像は膨らむわけですが、文字の感じから察するに、若い人なのでしょう。

若いっていいな。
知らない人に「乗せてくださいっ」と言える勢いがあるわけですから。
私なんぞ、知ってる人に「乗っていけよ」と言われても、断ることもあるわけで。
みょ~なトコだけ、オトナになってしまうのだね。
そんなこんな。
オトナの良い面、若さの良い面、両方を持てるような人生を送っていきたいものですわ。
…ってなわけで、
し~ゆ~~
私たちの世代だと、成人の日は1月15日という感覚が抜けないんですけども。
娘の小学校では、10歳になると「半分成人式」という会があります。
「オトナの自覚を半分は持て」というありがたい儀式。
私なんぞはアラフォー、ジャスフォーですから、いうてみたら
2倍オトナ
ま、中身は息子(3歳)と、大して違いがないってのが悩みの種。
……
…
私が成人したころ、今より半分若いころ、人並みに成人式の案内が来ました。
ちょうど、大学の吹奏楽団の定期演奏会が目前で、1月15日はリハーサルの日。
泣く泣く…というほどでもなく、欠席しましたよ、はい。
何といいますか、オトナといっても自分で稼いでいるわけでもなく、親のすねかじって学生やってる身分で「成人でござ~い」って胸を張ることもないかなあ、と思いましてね。
おかげさまで。
成人式の最中に酔っ払って、テレビの全国中継に乗る機会もなかったわけでございます。
…
と。
一夜明けて。
こんなものが落ちてました。

このボードがあったのは、広島市中区。
まさか、新成人ではないと思いますが、自転車ごとヒッチハイクをした跡っぽい。
ボードだけ落ちてるってことは、乗せてくれた人がいたのかしら。
乗せてくれたのだったら、ボードを捨てて行ってはマナー違反じゃなかろうか。
自転車と一言でいうても、どんな自転車なんだろう。
BD-1みたいな折り畳みなのか、それとも、ごっついロード用自転車なのか。
ヒッチハイクをするより、自分の足でペダル踏んだ方が早く着きそうな気がしますけど、なぜにヒッチハイク?
ひょっとしたら、パンクしてたのかもしれません。
広島駅まで行くんだったら、そこから新幹線で移動かなあ。だとしたら、多少のお金は持ってるでしょうし、自転車は車内持ち込みできる折り畳みの可能性は高くなるし。
ってことは、最初から畳んでタクシーに乗ったら、1000円ちょっとで行けるんだけどなあ。
ま。
あれこれ、想像は膨らむわけですが、文字の感じから察するに、若い人なのでしょう。

若いっていいな。
知らない人に「乗せてくださいっ」と言える勢いがあるわけですから。
私なんぞ、知ってる人に「乗っていけよ」と言われても、断ることもあるわけで。
みょ~なトコだけ、オトナになってしまうのだね。
そんなこんな。
オトナの良い面、若さの良い面、両方を持てるような人生を送っていきたいものですわ。
…ってなわけで、
し~ゆ~~
父の苦悩
団地住まいには、利点とそうでない部分とありますが。
最大の利点は、ご近所さんちに歩いていけること。
田舎の場合、「ご近所さん」が近所に住んでいないこともありますから。
……
…
と。
これは私たち世代だけではなく、子どもたちの世代にもいえること。
歩いてすぐ、友だちんちがあるってのは、ありがたいものです。
が。
訪問者は同性ばかりとは限りません。
先ほど、下の娘(小学2年)のとこに男の子たち3人が訪ねてきました。
男子が遊びに来るなんて、大丈夫なのだろうか。。。と思う親心。
とは逆に。
上の娘(小学6年)のとこに男の子たちが訪ねてきません。
男子が遊びに来ないなんて、大丈夫なのだろうか。。。と思う親心。

そんなこんな。
何がどう転んでも心配するのが親心。
あ、そうそう。
下の娘を訪ねてきた男子3人の目的は「ポケモン交換して」でした。
団地内でポケモンを持っている同級生をくまなく回っていたらしい。
浮いた話じゃないと知り、がっかりしたような、ほっとしたような。
そーゆーのも、親心。
…ってなわけで、
し~ゆ~~
最大の利点は、ご近所さんちに歩いていけること。
田舎の場合、「ご近所さん」が近所に住んでいないこともありますから。
……
…
と。
これは私たち世代だけではなく、子どもたちの世代にもいえること。
歩いてすぐ、友だちんちがあるってのは、ありがたいものです。
が。
訪問者は同性ばかりとは限りません。
先ほど、下の娘(小学2年)のとこに男の子たち3人が訪ねてきました。
男子が遊びに来るなんて、大丈夫なのだろうか。。。と思う親心。
とは逆に。
上の娘(小学6年)のとこに男の子たちが訪ねてきません。
男子が遊びに来ないなんて、大丈夫なのだろうか。。。と思う親心。

そんなこんな。
何がどう転んでも心配するのが親心。
あ、そうそう。
下の娘を訪ねてきた男子3人の目的は「ポケモン交換して」でした。
団地内でポケモンを持っている同級生をくまなく回っていたらしい。
浮いた話じゃないと知り、がっかりしたような、ほっとしたような。
そーゆーのも、親心。
…ってなわけで、
し~ゆ~~
年頭の誓い
今日は既に1月6日。
お屠蘇気分もすっかり抜けてきました…
…ってなこと言って。
正月にお屠蘇は一滴も飲んでませんけどね。
……
…
と。
年が明けたら、1年間の目標を立てたりした方がよいのでしょうけれど。
過去、そういうことをあまりせず、40年間生きてきてしまいました。
あえて挙げるなら、仕事から離れてフィクションものを趣味で書きたいと、ここ数年、思ってはいるんですけど。
あれこれ、プロットを立ててはやめての繰り返し。
この行動を正しい日本語で表現するならば。
妄想癖!
妄想癖に磨きをかけるような目標を立てても、あんまり意味ないしね。
まあ、月並みというか、目標というほどではないけど「元気で健康に、他人に迷惑を掛けずに生きていきたい」ってとこが現実的でしょうか。
前段については自信あるんだけど、後段がぁ~~
ま。ガンバリまっす。

そんなこんな。
とりあえず、目の前にあるものから逃げ出さないようにしなければ。
…ってなわけで、
し~ゆ~~
お屠蘇気分もすっかり抜けてきました…
…ってなこと言って。
正月にお屠蘇は一滴も飲んでませんけどね。
……
…
と。
年が明けたら、1年間の目標を立てたりした方がよいのでしょうけれど。
過去、そういうことをあまりせず、40年間生きてきてしまいました。
あえて挙げるなら、仕事から離れてフィクションものを趣味で書きたいと、ここ数年、思ってはいるんですけど。
あれこれ、プロットを立ててはやめての繰り返し。
この行動を正しい日本語で表現するならば。
妄想癖!
妄想癖に磨きをかけるような目標を立てても、あんまり意味ないしね。
まあ、月並みというか、目標というほどではないけど「元気で健康に、他人に迷惑を掛けずに生きていきたい」ってとこが現実的でしょうか。
前段については自信あるんだけど、後段がぁ~~
ま。ガンバリまっす。

そんなこんな。
とりあえず、目の前にあるものから逃げ出さないようにしなければ。
…ってなわけで、
し~ゆ~~
ラーメン島
この年末年始は、12月29日から1月3日まで九州に里帰りしておりました。
前半が妻の実家の鹿児島、後半が私の実家の佐賀。
これまで帰省する時は、なるべく早く帰りたい気持ちばかりが強く、途中であまり休憩をしていませんでした。
が。
今回は、帰省する道中、Uターンする道中を食べ歩きの旅にしよ~~という大作戦。
九州はラーメンの島でもあります。
名付けて。
ラーメン島放浪記。
年末年始に食べたラーメンの数々をご覧くだされ。

↑吉志PA(下り)の「しょうゆラーメン」480円。九州なのに、なぜしょうゆ? というのは、広島を発つ前日、飲み過ぎまして(苦笑)、ちょいとさっぱりしたものを食べたかったのだ。あまり期待せずに注文したのだけど、あっさり具合が絶妙。妻と娘たちが食べたとんこつラーメンとは違う縮れ麺(とんこつはストレート麺)。

↑お次は山川PA(下り)の「山川特製ラーメン」600円。とんこつと魚介のダブルスープ。これ、めちゃうま。ちょいと昔のPAのラーメンってのは空腹をしのぐだけの物だったけど、このラーメンは近所だったらわざわざ食べに行ってもいいぐらい。今回の旅でイチオシ。

↑えびのPA(下り)の「ぶっかけラーメン」600円。塩と醤油の2種類。塩はかなりあっさりしていて、私は少し物足りなかった。妻は塩の方がおいしかったらしい。醤油はコクがあって、私はこっち派。ちょっと太めの縮れ麺が平皿の上に乗っている。見た目はスープ系パスタっぽい。

↑玉名PA(上り)の「玉名ラーメン」500円。玉名は熊本でも有数のラーメンどころ(らしい)。熊本のラーメンは焦がしニンニクが入っていたり、博多と比較するとコクがある気がする。このラーメンもスープはかなりうまい。ただ、麺が軟過ぎた。ベストの状態でまた食べたいなあ。今度寄る時は「麺固めで」と注文しよーっと。

↑高速道を降りても、ラーメンの旅は続くのです。JR鹿児島中央駅横のアミュプラザ内、ざぼんの「ざぼんラーメン」800円。チャーシューの下に、たっぷりのモヤシとキャベツ。私は初食。妻によると「以前食べたのより、味が薄い」とか。鹿児島のラーメンは、チャーシューが厚くてトロトロでうまい。味は合格点ですけど、デフォルトで800円という値付けは、観光客料金かなあ。「ちょいとラーメンでも」というには、敷居が高いのでは。

↑最後も、初訪問の店「元祖ラーメン長浜家」のラーメン400円。昨年の12月に博多は長浜地区にオープンしたばかり。目の前にある「元祖ラーメン長浜屋」の元店員さんたちが出した店。値段も同じ、目指す味も同じ、服装も雰囲気も、あれもこれも同じだけど、のれん分けではない。ま、おいしいラーメンを食べさせてくれるのなら、大人の事情には踏み込みませんから。

そんなこんな。
「厄年には長い物を買え」という言い伝えがあるらしいと、ついさっき知ったのですが、あたしゃ長い麺をた~~っくさん買いましたわい。
高速道のSA、PAの食べ物の味が向上したのは、分割民営化のおかげなのかしら?
そうだとしたら、私の中での小泉改革の評価を少し上げなければ。
「高速道は1000円払って通過する場所」と思うより、「楽しんでいく大切な旅の道中」だと考えると、何だかウキウキしてきまっせ。
…ってなわけで、
し~ゆ~~
前半が妻の実家の鹿児島、後半が私の実家の佐賀。
これまで帰省する時は、なるべく早く帰りたい気持ちばかりが強く、途中であまり休憩をしていませんでした。
が。
今回は、帰省する道中、Uターンする道中を食べ歩きの旅にしよ~~という大作戦。
九州はラーメンの島でもあります。
名付けて。
ラーメン島放浪記。
年末年始に食べたラーメンの数々をご覧くだされ。

↑吉志PA(下り)の「しょうゆラーメン」480円。九州なのに、なぜしょうゆ? というのは、広島を発つ前日、飲み過ぎまして(苦笑)、ちょいとさっぱりしたものを食べたかったのだ。あまり期待せずに注文したのだけど、あっさり具合が絶妙。妻と娘たちが食べたとんこつラーメンとは違う縮れ麺(とんこつはストレート麺)。

↑お次は山川PA(下り)の「山川特製ラーメン」600円。とんこつと魚介のダブルスープ。これ、めちゃうま。ちょいと昔のPAのラーメンってのは空腹をしのぐだけの物だったけど、このラーメンは近所だったらわざわざ食べに行ってもいいぐらい。今回の旅でイチオシ。

↑えびのPA(下り)の「ぶっかけラーメン」600円。塩と醤油の2種類。塩はかなりあっさりしていて、私は少し物足りなかった。妻は塩の方がおいしかったらしい。醤油はコクがあって、私はこっち派。ちょっと太めの縮れ麺が平皿の上に乗っている。見た目はスープ系パスタっぽい。

↑玉名PA(上り)の「玉名ラーメン」500円。玉名は熊本でも有数のラーメンどころ(らしい)。熊本のラーメンは焦がしニンニクが入っていたり、博多と比較するとコクがある気がする。このラーメンもスープはかなりうまい。ただ、麺が軟過ぎた。ベストの状態でまた食べたいなあ。今度寄る時は「麺固めで」と注文しよーっと。

↑高速道を降りても、ラーメンの旅は続くのです。JR鹿児島中央駅横のアミュプラザ内、ざぼんの「ざぼんラーメン」800円。チャーシューの下に、たっぷりのモヤシとキャベツ。私は初食。妻によると「以前食べたのより、味が薄い」とか。鹿児島のラーメンは、チャーシューが厚くてトロトロでうまい。味は合格点ですけど、デフォルトで800円という値付けは、観光客料金かなあ。「ちょいとラーメンでも」というには、敷居が高いのでは。

↑最後も、初訪問の店「元祖ラーメン長浜家」のラーメン400円。昨年の12月に博多は長浜地区にオープンしたばかり。目の前にある「元祖ラーメン長浜屋」の元店員さんたちが出した店。値段も同じ、目指す味も同じ、服装も雰囲気も、あれもこれも同じだけど、のれん分けではない。ま、おいしいラーメンを食べさせてくれるのなら、大人の事情には踏み込みませんから。

そんなこんな。
「厄年には長い物を買え」という言い伝えがあるらしいと、ついさっき知ったのですが、あたしゃ長い麺をた~~っくさん買いましたわい。
高速道のSA、PAの食べ物の味が向上したのは、分割民営化のおかげなのかしら?
そうだとしたら、私の中での小泉改革の評価を少し上げなければ。
「高速道は1000円払って通過する場所」と思うより、「楽しんでいく大切な旅の道中」だと考えると、何だかウキウキしてきまっせ。
…ってなわけで、
し~ゆ~~
初夢
今年初更新であります。
皆さま、今年もよろしくお願いします。マッスル。
……
…
と。
年が明けると必ず「初夢は1日の朝じゃなくて、どーして2日の朝の夢なんですか」って言う人がいますよね。
あれは簡単な話で。
元日というのは、寝ずに朝までドンチャン騒ぎをするのが基本だからですっ!
…ってのは、もちろん嘘。
マヂ話をしますと。
古来、日本では日付が変わるのは夜明けからだったわけで。
今もその風習に従っているわけですな。
つまり。
1日の朝、目覚めるまでが大晦日ってこと。家に帰るまでが遠足ってこと。
赤穂浪士の討ち入りの日も、当時の日付と今の日付では一日違う、ってな話をトリビア的な番組で見たことある人、多いんじゃないかしら。
で。
私の初夢はというと。
「まだ時間が早いやん、もうちょっと寝かせてよ」
ってなことを、誰にでもなく呟いていました。
…大して面白くない…。
あ、そうだ。
正月早々、面白いことを一つ。
佐賀の実家に帰りまして。広島に戻ってくる3日の朝。
荷物を車に積み込もうと、バックしとりましたら。
実家に車を突っ込んでしまいました。
バックモニターが付いてるんですけど、ほら、私って運転うまいじゃん?
ふふ~んと鼻歌まじりに、前と左右ばかり見てたらゴン!だってさ。笑うとけ、笑うとけ。
ぶつけたっつっても、ちょいとキスしたぐらいですよ。
実家の家屋との別れが辛くて、ほんのちょっとだけ、チュッ。
今年の初夢、っつーか初悪夢。。。現実ですけどね。
この後、初詣に行った太宰府天満宮で、ちょっとした事実を知りました。
私、今年が本厄の年。
ははぁ~ん、なるほどね。
…ってことは。
これで厄落としは終了~~~♪
……だったらいいのにな。

そんなこんな。
年末年始は、パソコンにほとんど触れない生活をしとりました。
今年も、何かに憑かれたような、ミョ~な内容のエントリを書くことがあるかもしれません。
そんな時は。
「ま、かげさんは厄年だからね」と笑って見過ごしてくださいませ。
…ってなわけで、今年最初の、
し~ゆ~~
皆さま、今年もよろしくお願いします。マッスル。
……
…
と。
年が明けると必ず「初夢は1日の朝じゃなくて、どーして2日の朝の夢なんですか」って言う人がいますよね。
あれは簡単な話で。
元日というのは、寝ずに朝までドンチャン騒ぎをするのが基本だからですっ!
…ってのは、もちろん嘘。
マヂ話をしますと。
古来、日本では日付が変わるのは夜明けからだったわけで。
今もその風習に従っているわけですな。
つまり。
1日の朝、目覚めるまでが大晦日ってこと。家に帰るまでが遠足ってこと。
赤穂浪士の討ち入りの日も、当時の日付と今の日付では一日違う、ってな話をトリビア的な番組で見たことある人、多いんじゃないかしら。
で。
私の初夢はというと。
「まだ時間が早いやん、もうちょっと寝かせてよ」
ってなことを、誰にでもなく呟いていました。
…大して面白くない…。
あ、そうだ。
正月早々、面白いことを一つ。
佐賀の実家に帰りまして。広島に戻ってくる3日の朝。
荷物を車に積み込もうと、バックしとりましたら。
実家に車を突っ込んでしまいました。
バックモニターが付いてるんですけど、ほら、私って運転うまいじゃん?
ふふ~んと鼻歌まじりに、前と左右ばかり見てたらゴン!だってさ。笑うとけ、笑うとけ。
ぶつけたっつっても、ちょいとキスしたぐらいですよ。
実家の家屋との別れが辛くて、ほんのちょっとだけ、チュッ。
今年の初夢、っつーか初悪夢。。。現実ですけどね。
この後、初詣に行った太宰府天満宮で、ちょっとした事実を知りました。
私、今年が本厄の年。
ははぁ~ん、なるほどね。
…ってことは。
これで厄落としは終了~~~♪
……だったらいいのにな。

そんなこんな。
年末年始は、パソコンにほとんど触れない生活をしとりました。
今年も、何かに憑かれたような、ミョ~な内容のエントリを書くことがあるかもしれません。
そんな時は。
「ま、かげさんは厄年だからね」と笑って見過ごしてくださいませ。
…ってなわけで、今年最初の、
し~ゆ~~
| HOME |