fc2ブログ

マッスル

皆さま、どうしてマッスル?

と。


私が「マッスル」を使うのは「マッスルミュージカル」が好きだから、というのも一つの理由。

ダジャレとしてのレベルは……って、思ってるんですけどね。

まあ、この程度のダジャレを文字ではなく、口に出す人って、ほとんどいないでしょう。

ましてや、商品の名前に使うなんて…







落ちますた


…まさか、本当にあるとは…(絶句)

……



これ、100円ショップにありました。

百均って、お得な物もあれば、そーでもない物もありまして、時々見に行っては、自分の見る目を養うことにしておりマッスル。

例えば、台所用スポンジとか、スーパーでは同じ物が88円だったりすることもありますもんね。

ただ。

あれやこれや見るのは、楽しいものです。

最近、「家電芸人」という言葉が市民権を得つつありますが、私がぶらぶら見て楽しい店は、1位・ホームセンター、2位・電器店、3位・100円ショップ。

何というか、そういう物を見ていると、自分の生活シーンをどう改善するのか、イメージが沸いてくるんです。

広島ブログ

そんなこんな。

皆さんの癒し系店はどこですか。

…ってなわけで、

し~ゆ~~

スポンサーサイト



円ドル

昨今の新語の発生具合を見ていると、そのうち「円ドル」って呼ばれる人が出てきそうですな。

え? どんな人かって?

お金持ちのアイドルですわい。

……



と。

軽くつかみで滑ったところで。


為替相場の方の円ドルの話。

円高が急激に進んでおります。海外市場で今朝は一時、84円台に突入。

今の経済情勢の中、これからも円高が続くとなると、出口の見えないデフレスパイラ…


…というマジメな話は置いといて、と。


ついさっき、会社の大先輩、50歳代の人が子どものころに言っていたというネタを教えてもらったので、ここに披露しておきます。


クイズ。運転手さんが手に持っているのは、いくらでしょう。


(カッチッ、カッチッ、カッチッ…考え待ち中…)


(も少し待ってみよ)



はい、終了。










答えは180円。


………

……



はぁ? …って声があちこちから聞こえてきましたね。

そのココロは。

為替相場は1973年まで固定相場でした。

ニクソンショックが起きてドルの切り下げがあるまで、為替レートは1ドル=360円。

運転手さんが持っているのは、ハンドル⇒半ドル⇒ドルの半分⇒180円。

……



ショーユーこと。

広島ブログ

くだらないことの中にも、知っていたら役に立つ情報がまぶしてありましたね。

まぶしてあるんで、どこにあるのか分かりづらいですけど。

マジメな話、このまま円高が進むと、かなり厳しいことになるという不安はあります。

今、自分に何ができるかというと…努めて明るく過ごすこと。

…ってなわけで、

し~ゆ~~

みなさん、かんばんは!

昔と最近が違うといえば、ご近所さんに


「お醤油、貸していただけません?」


と、行かなくなったことでしょうか。

…っという書き出しで行こうという意向でしたけど。

よぉーく考えたら、よぉーく考えなくても、お醤油を借りに行ったことなんて、昔もないや。


けど、先日。


家族で刺し身を食べている時、わさびがないことに気付きまして。

マジ、お隣りさんに「わさび、貸していただけません?」って、行こうかと思いましたよ。

ま、行かなかったんですけどね。

それに。


使ったわさびは返せませんから、借りるというより「わさびくれ!」と同義語ですしね。

……



こんな時、「家の近くにお米屋さんがあったらいいなあ」と思うわけです。

お米屋さんって言いますけど、大概の場合、お米、お酒、お醤油、それに数々の調味料を取りそろえてますから、ある意味、主婦のコンビニ。

そんな、お米屋さんの写真を撮ったので、ご覧くだされ。


お米屋さん


……


サカマイ、、ゲキヤス???


私は一瞬、この店では山田錦でも売ってるのかと思いましたです、はい。

そんだけですけど。

広島ブログ

結局、刺し身は鹿児島の甘い醤油に柚子こしょうを入れて食べました。

これね、試してみたらかなりイケますよ。

九州な味。

ご興味のある方、ぜひどーぞ。

…ってなわけで、

し~ゆ~~

勤労に感謝

「最近の」という枕が付くと、大概の場合「若い者」に類する言葉が続くわけですが。

よーく考えると、「最近」は若者だけの特権ではないはずです。

「最近の定年者は変わってるよなあ」的な言葉を聞く場所って、あるのでしょーか。

………

……



と。

まあ、あれですよね、自分で蒔いた種を自分で何とかしない人が増えてませんか。

自分は種を撒くだけ、あとは周囲の人に助けられ、何とかかんとか実になったというのに。

「ありがと」という一言で済ませてしまったり、ちょっとの小銭を渡すだけで、手柄の9割は自分のものにしたりとか。

これって、どーなん?

……

逆に。

人が丹念に育て、ようやくその仕事が実を結ぼうとする時に、突然やってきてオイシイトコだけもっていこうってする人。

ま、その場面に居合わせてしまったら、仕方ないかなと思うけどね。





…っと。





mixiのアプリの話ですけど。





「みんなの農園」「みんなの動物広場」「サンシャイン牧場」の3つは、ギリギリ飽きずに続けてます。

ここ数日、ブログネタにしようと、スクリーンショットを撮っていたので、ちょっと懐かしい鉄拳風に紹介してみよーかなと。

題して。

こんな農園はイヤだ。 ホントは別にイヤではないですけど…


----------------------------------------

農園1

いつ行っても「友」の札が立ってる。

私ね、初めてこの看板を見た時、友だちがやってきて、種を蒔いてくれるものだと信じてましたよ。

スコップで突いたら、耕せるなんてねぇ…知らなんだ。

----------------------------------------

農園2

いつも更地。

虎視眈々と、何かを狙ってる感じがしますよ、ゼッタイ。

これよりも、もっと不気味なのが、全部が枯れ草のまま状態。

ほったらかしってことはゲームにやる気がないとも思えるけど、枯れ草があるってことは自ら収穫する意思はあったということ。

ムズいっ!

----------------------------------------

農園3

全部そろってる。

これこそ全っ然、イヤじゃないですわ。キレイ。美しい。

ただ。これは、一番最初の「全部友」になる危険性と表裏一体なわけです。

ヒヤヒヤどきどきしながら、収穫時を見守っているのでした。

----------------------------------------

農園4

植えてるのがバラバラ。

この写真撮るのに苦労しました(苦笑)

バラバラの作物を植えるってことは、収穫時期もバラバラなわけです。私のポリシーとして「代理収穫お願いします。」の看板だけは下ろしたくない。

バラバラなものが、バラバラに植えてあるのって、やってる本人が面倒臭いっ!

----------------------------------------

ってな感じで、撮っていた写真を公開したかっただけ。

広島ブログ

…っと。

最後に一つ。

「みんなの動物広場」の方から。

動物広場

私の最大の収穫物は、ウサギ。卵も6000個超えてますけど…

…ってなわけで、

し~ゆ~~


仕業

「シワザ」と「ワザシ」は親戚ですか。

はい、そーです。

……



と。


広島にはハトさんがたくさん、住んでらっさいます。

平和の象徴なので、とても平和に暮らしてらっさいます。

その結果、われわれ下々の民は、被害にあってもタヌキ寝入り、泣き寝入り。

例えば、自分の愛車が一夜にして、こーなっても。


ポッポ


もしね、私の車がこーなってたら、すぐに怒って頭からポッポポッポと湯気出そうですよ。

それを見ているヤツら…ハトさんたちは、首をちょいちょい傾げながら、「ポッポ? ポッポ?」言うて知らんぷり。クイズシランプリ。

電線にキャツ…ハト様方が止まっていると、フンが来るっ、来るっ、く~と気が気じゃなくなります。

それでもハト殿方は、「クルックー、クルックー」と鳴きながら、素知らぬふり。

せめて、挨拶ぐらいしろよ。クルックルックこんにちは

もーね、傍若無人ですからね。

広島の人は寛容的な人が多くて、本当にすごいと思いますよ。

なので、旅行に来たりした人へ。

安易にハトに餌を与えないでください。。。



…残念なのは、このブログを旅行者が読むことは皆無、だということですが。

広島ブログ

そんなこんな。

え?

今日のエントリは、今の日本の政治への不満を暗示したメッセージかって?

いえいえ、単に動物のネタを書いただけですわい。

あ、そーだ。

「今いくよ・くるよ」もいることだし、「ハト由紀夫・来留夫」ってコンビ名は、いいかもね。

…ってなわけで、

し~ゆ~~

中堅の忠犬

「小公女セイラ」が、現代の日本を舞台にドラマ化されておりますが。

「セイラ! どこに行ってたのっ!」と叱る前に、

生徒全員にiPhoneを貸与したらどーでしょう。通話料無料で、いつでも居場所が分かりますよん。

院長さんの夫はソフトバンク犬なんだし、社割ですぐにでも用意してくれそうですが。

……



と。


「世界名作劇場」つながりで思い出したのが「フランダースの犬」。

英題を「A Dog of Flandars」と思っている人がいると思いますけど、待たれい!

あれはね、いわゆる和製英語なんです。


パトラッシュは忠実で、働き者。

いやらしい話、お金を稼いでくる犬なんですわ。

つまり、「ドル箱」の犬

けど、「ドル箱の犬」ってタイトルだと、子どもたちに見せたくないでしょ?

というわけで。

ベルギーが舞台だから、


「ドル」⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒「フラン」


「箱」⇒⇒(12個ぐらいだとすると)⇒⇒⇒「ダース」



…ってわけで、「フランダースの犬」というタイトルになったんですねえ。

へぇへぇ へぇへぇ へぇへぇ


………

……



ってな話をしたら、あなたは信じますぅ?


全部、私の妄想なんですけど。ね。


広島ブログ

「フランダースの犬」が初めて和訳された時、ネロは「清」、パトラッシュは「斑(ぶち)」、アロアは「綾子」という名だったってのは、つい先日、何かのテレビで見ました。

ドラマ版セイラみたいで、新しいかも。

ウィキペディアはこちら。私の妄想よりは正しいことが書いてあるでしょーけど、過信は禁物、ケンドー・カシン。

そんなこんな。

何の役にも立たないブログを読んでくれてさんきゅ~。てるよ。

…ってなわけで、

し~ゆ~~

みんなの動物広場

ゲームってのは遊んでいるうちはいいけど、遊ばれてくると辛いもの。

…ってな。

mixiのアプリの話でありマッスル。

ほんの少し前まで、mixiはコミュニティの閲覧専用みたいになってたんですけど。

ここ最近、農園やら牧場やら動物広場やら、育成系アプリが人気みたいで、お誘いを受けるまま、参戦したわけでごじゃります。

……



で。

みんなの動物広場なんですけど。

「同じ動物を集めた方が牧場っぽい」と思い、にわとりばかり買ったら。

こりゃ結構

わしゃわしゃと、にわとりたちが悪だくみの相談をしてるみたいです。

最初は楽しかったのですが、すぐに辛い時間がやってきました。

2時間おきに産卵小屋がいっぱいになるので、収穫してたらおちおち寝てられやしねぇ。。。

「ゲームなんだから」と割り切って、いっぱいになっても気にしなければいいのだけど、そうは問屋が卸しませんわな。ムキになる性格。

先日、松江に泊まりがけでいった時も、卵のことが気になって気になって、フロントでパソコン借りて(有料)、未明まで卵の収穫してました。

…何やってんだか。

もう、にわとりはケッコー、ケッコーー!!

………

……



そんな、にわとりに囲まれた生活に疲れたので、次は別の動物をメーンにすることにしまして。

しばらく、ほったらかしにしてたら。

うさぎ


うさぎがメーンになっとる!

うさぎを出現させるのも、限度っつーもんがあるでしょ、限度が。

広島ブログ

そんなこんな。

今も惰性で農園と牧場をやっとりますが。

だんだん、飽きてきたのも事実。

ま、ちょっとした暇つぶしというか、そんな感じで付き合わないと、人生をヴァーチャル生物に乗っ取られてしまいますわ。気をつけよっと。

…ってなわけで、

し~ゆ~~

なります。

私が勤める会社の食堂の定食は、色んなものに「なります。」って言うてます。

これは昨日の写真。

なる前

「中華盛合わせ」って書いてありますが、どう見てもサンマ

……



数時間後…

なりました。

サンマの香味ダレになりました。


広島ブログ

そんなこんな。

今年はあんまり、サンマ食べてないなあ。。。

鮮度のいいサンマだったら、香味ダレとか掛けるより、塩の方が絶対いいと思うんだけど。

…ってなわけで、

し~ゆ~~

馬と鹿と書いて…

馬と鹿で、バカと読みます。

「莫迦」という表記もありますが、馬と鹿の方がメジャーかと。

……



そんな、馬と鹿。

「食べると精が付く」ともいわれてまして、山間部ではキチョーな蛋白源…かな?

先日、県北方面に寄りましたら、三次のバスセンターにこんなものがありました。

馬と鹿

その名もズバリ、

馬鹿ヤローカレー

昨今、高額レトルトカレーがちょっとしたブームになっとりますが。

その一つといえるでしょう。

馬と鹿の肉が入ってるのだそうな。

ま、正直、この手のカレーをいくつか食べて思ったのは「カレーに入れると、肉の味が分かりにくい」ってこと。

馬を食べるんだったら、馬刺しの方がええわ。あれは、うまうま。

広島ブログ

そんなこんな。

旅芸人のような日々を送っている今日このごろ。

地方のうまい物食べて、成長したいと思いマッスル。

…ってなわけで、

し~ゆ~~

赤好き、んちゃん

赤いのが好きです。

例えば、こんなの。

ビート号

私の愛車、ビート号。フェラーリ色に全塗装しとります。

塗りたての時に撮影したのでピッカピカ。私の姿が、バンパーに映ってますなあ。


で。


例の、赤いカレーヌードル。

食べてみることにしました。

まずはリフィル用ヌードルを開封し、シャア専用カップに入れる、と。

シャア専用ヌードル…赤っ!

…あのお。。。

これって「カレー」の色じゃないよね、既に。唐辛子ヌードルの様相。

ま、お湯を注げば、カレーっぽい色になるでしょ。

カレー?

う~む。

どうみても赤い。ま、食べてみましょう。

……



うむ、スパイシーでなかなかよろしい。

見た目ほど辛くはないかな。ま、かなりの激辛を想像してたんで、辛いっちゃー辛いんだけど。

興味のある方は、お試しあれ。

…って、売ってる店、少ないんですけどね。

広島ブログ

そんなこんな。

耐熱ガラスのシャア専用カップは電子レンジもおっけーなんで、これからはシャア専用チキンラーメンとか、シャア専用うまかっちゃんとか、鍋を使わずに作ってみとうござりマッスル。

…ってなわけで、

し~ゆ~~

よっシャア!

先月末、個数限定にて発売された「シャア専用カップヌードル」。

詳細はこちら→

シャア専用っつーことで、辛さ3倍の赤いカレーヌードルということですが。


やられましたね、東洋水産さん

これは、日清ではなく、東洋水産がやるべき企画だったんですよ。


新たなパッケージは必要ありません。

赤いきつね限定販売に

緑のたぬき量産型にすればいいだけですから。

……



と。

軽く滑ったところで。

この「シャア専用カップヌードル」なんですが。

ヤフオクを見てみると、かなりの出品があります。小売り値の倍以上で落札されてたり。

私、広島ではどこに売ってそうか考えました。

んで、

シャア専用


ゲーーット! 2個ゲットでニコニコ。


広島ブログ

え? オク出品用に買い占めしなかったのかって?

そったらこと、しゃあせんよう(参考資料:イナゲ)

マナーを守って、楽しく、ね。

…ってなわけで、

し~ゆ~~