fc2ブログ

ドコログ?

ここ数日、あれやこれやあって、自分のブログも開いてませんでした。

で。

さっき、ココログの方の日記を開こうとしたら。


ページがみつかりません


の表示。

私がネットから離れているうちに、何者かによって削除されてしまったか!?


慌ててココログのトップページに行くと「障害が発生しております」とありました。


ほっ!




こゆことがあるので、自分の書いている日記の内容をバックアップしなくちゃいけないかなあと思うわけです。

バックアップするほどの価値があるかどーかは、問わない方向で。

広島ブログ

そんなこんな。

日記の更新が先週から止まってますけど、元気です。あ、いや、少し元気じゃないや。

あ、でも、一般的にいう「元気」の範疇ですわい。

…ってなわけで、

し~ゆ~~

スポンサーサイト



私なりの、

マイケルの新曲っていいよね。まーいけるよね。


マドンナの新曲っていいよね。まーどんな曲?


……

タイトルに「ダジャる」と付けておきながら、キャラ設定を忘れてしまい、最近はダジャレを書いていませんでした。

マイケルの訃報を聞き、驚きと同時に、フィリップ君のダジャレを思い出しました。

日本初の(?)プロダジャリストフィリップ君。冒頭に書いた2ダジャレは、彼の作品です。


……



マイケルといえば。

一発ギャグの持ちネタ「ポーーッ!」で一世を風靡。村上ショージの「どぅーーん!」に影響を与えたことは、あまりにも有名です。

私がまだ制服を着て学校に行っているころ、ムーンウオークができるだけで、女子からのポイントがグンとアップする時代でした。

こんな私でさえ、何回かは鏡に向かって練習したものです。人生、常に後ろ向きに進む、と。

広島ブログ

帰らぬ人となってしまった今。

彼の生き写しといえるのは、芋洗坂係長。

ネタ抜きで、スリラーを躍ってもらいたいと思うのでした。



これが私なりの訃報エントリ。

ご冥福をお祈りします。


…ってなわけで、

し~ゆ~~

映画ツウ

ポッドキャストの映画トークでお分かりの通り。

私は映画ツウです。

話題の映画は、全部観てます。観てない映画以外は。

青い珊瑚礁? 知りませんけど。

タイタニック? 観てませんけど。

実はフランス映画には詳しいんです。リュック・ベッソンしか知りませんけど。

本当は邦画が専門なんです。主役の俳優の名前はほとんど分かりませんけど。



私の映画ツウぶりを表すエピソードを一つ。

トム・ハンクスのことを、


「アポロ13に出てたアノ俳優。いい演技だよねえ、有名な人?」


と発言し、周囲を爆笑の渦に巻き込んだこともありました。

映画ツウらしいエピソードですね。

……

そんな私が密かに更新しているブログの一つが「映画でも観とくか?」

先日のオフ会前後、数人から「最近更新してないけど観てないの?」とツッコミが入ったので、まとめ更新しときました。

ここ1カ月に劇場で観たのは「グラン・トリノ」と「重力ピエロ」の2本だけ。

後は自宅で「ミナミの帝王」シリーズ。

ツウですねえ。

広島ブログ

そんなこんな。

私にとって、「映画ツウ」は漢字で「映画痛」と書くのです。

お後もよろしいようなので、この辺で、

し~ゆ~~

面倒臭いオトコの話

酔っぱらうと、いつもベラベラとおしゃべりになる私。

「酔った時の自分の話を録音して後で聞いたら、きっと『バカだなあ』と感じるだろうなあ」と、ずっと思ってました。


ら。


先日のオフ会の時、なん吉さんのiPhoneで録音した「みんなが1番好きな2番目の映画」トークが、江島さんのインターネット放送局で後悔…公開されてます。

お暇な方はどぞ。

「知り合いではない方は聞くだけ時間の無駄な30分です。」という説明文が笑えるわ。


聴く人はココ→

………

……



で。


シラフの時の私は、もっと役に立つ話をできるはずと思ってたんですけど。


シラフトークも、話題があっちこっちに飛んでしまう話下手なオトコだということが分かりました。

シラフトークはココ→


…江島さん、ダラダラと無駄話にお付き合いいただき、ありがとうございました。


広島ブログ

そんなこんな。

再生数があまりに少なかったりすると、軽く凹みますんで。

暇で暇で仕方のない時などに、iPodとかで聴いてくれたりすると喜びます。

…ってなわけで、

し~ゆ~~

最近読んだ本

アフォなことを書くのが好きです。


が。


人並みに本を読んだりします。

純文学とか、小難しい本が多いですね。

最近読んだやつの中で、皆さんにお薦めしたいのがこちら。


FAMOSO


どこが小難しいねんというツッコミは聞こえないことにして、と。

たけし&所のお二人が、写真週刊誌風に作ったネタ本。

すべてがネタ、作り話。


実にくだらないっ!


私が言う「くだらない」ってのは、最高の褒め言葉ですからね。

いっこ前のエントリで紹介している私が自作したパロディ新聞があるでしょ。

あれを、もっともっとページ数を増やして、えっとえっとくだらなくしたような本。


くだらないものが好きな方、ぜひ読んでくださいませ。

Amazonのページはココ→

広島ブログ

そんなこんな。

私も、FAMOSOをお手本にして、もっともっとくだらなさを磨かなければ。まだまだ足りんよ、ワシ。


…ってなわけで、

し~ゆ~~

号外だぁー号外だぁー!

広島ブログのオフ会から2夜が明けましたが。

まだ興奮冷めやらぬというか、お酒から覚めやらぬというか。



今回、名刺代わりに新聞を作っていったのは、参加者の方ならご存じの通り。

で。

せっかくなので、参加していない方にも読んでいただこうと思いました。

どぞ、こちらです↓↓

ダジャる新報


写真をクリックして別窓表示した後、拡大すると字も読めます。

……

小ネタの中から、一つだけ解説をば。

最後の識者コメントに


「南田寛太・東広島大あ法学部教授」って出てきますけど、これはミスパンチじゃこざんせん。


「なんだかんだ・東広島大アホー学部教授」と読んでもらおうと思うて書いとります。


私自身、法学部の出身でして、社会学系の学生は勉強しないと揶揄するときに「アホー学部にボケいざい学部」って言われていたことに由来するのだ。



あ、そうそう。お会いしたみなさまのブログへの訪問が遅れていること、この場をお借りして(わしのブログじゃけど)、お詫び申し上げます。すまんの。

広島ブログ

そんなこんな。

午前2時過ぎに、茶をシバける場所を教えてください。

ってなわけで、

し~ゆ~~

よつはらい

昨夜は広島フロクのおフかいに行って来まひた。

たくさん飲んたのて、よつはらいまひた。

面倒臭いオトコてすゐ。



と。

しゃふしゃふを食へている写真を取り損ねま。


慌ててフロク用に撮ったぬは、

二次会

二次会。

裸の愉快なオトコたちか歌ふとこ。

ああ愉快た、愉快た。

初めてお会いした皆様、また会ひませう。

広島ブログ

追伸。

広島フロク号外は、メイシー代わりに作ったものなのて、その辺に置いて帰られれれると寂しひてす。

小ネタ満載なので、お持ちの方は、読み返してみてくたされ。

…ってなわけて、

し~ゆ~~

本日フツーーー NO オフ会

えーーっと。

本日は、広島ブログのオフ会であります。



フツーの場合。。。

ってか。

フツーって、いきなり言っても、

何がフツーか普通か不通かフツツカな嫁か、分かりませんが。

当日に書くブログってのは、

盛り上がりそうな、理想な、話を振っておく方が良いと思うのですけど。



私の場合、読んでる人も少ないし、更新回数も少ないし、神も少ないし、髪も少ないし、夜の夫婦ごにょごにょも少……(ボゴッ!)



ともかく。



今日のひとネタを書いときます。

大いにすべりたまへ。大いに寒くなりたまへ。


じゃ、いきます。



私、映画が好きなので、映画関係のサイトはよく見ます。

さっき、レッドクリフ、つまり三国志関係のリンクに、


「三国志 Sekiheki」


こういう文字がありました。

私は何の迷いもなく「三国志 性癖」だと思ったようです。


「さんごくし せきへき」って読むみたい。



へぇーーーーー(とりあえず言うとく



が!!


「レッドクリフ=赤壁=sekiheki」ってさ、分かりそうではあるけれど。いきなり出されて読めるもんなん?

そゆとこも含め、オフ会でお尋ねしとうござりまする。

広島ブログ

そんなこんな。

今回は名刺代わりに、何かを持って行くことにしています。

忘れたらすいません。

…ってなわけで、

し~ゆ~~

逆に、ね

誰しもそうですが、私にもいくつかの口癖みたいなものがあります。

「え? うそ?」とか、

「いやねえ、ぶっちゃけここだけ…」とか、

「はぁぁ???」とか。

……

そういう中で、ブログでのお付き合いが長い方でも納得する口癖の一つが、


「あぁ、逆に、ね」


とりあえず、逆にしとく。これ、私の口癖。

相手の方も、逆にしたらどうなるのか、考えるのが面倒になるので「だよね~」的な返答が返ってきたりするわけです。お互い、テキトー。


……


私、先日から気になる看板があったので、撮影してきました。

設置者に迷惑が掛からないよう、部分的にモザイクを掛けておりマスターキートン。

写真はこちら。ジャーーン!

注意するのはこっち?

とある金融機関の地下駐車場から上がってくるとこに出ている看板です。

重ね重ねになりますが会社名が特定されないよう、モザイクを掛けております。


車が出車しますだぁ? 気をつけろだぁ??


…あのねえ。

こういう時こそ、私の口癖の一つを使わせてもらいますわ。

ええですか、


「逆に、ね」


歩行者に注意を促すのは大切でしょうけど、地下駐車場から出てくる車に対し、もっと注意した方がええと思うなあ。

何かさぁ、この看板を見ていると「どけどけ~、銀行に用事もないような徒歩しかできないトホホな庶民は」的な、メッセージ性を感じてしまうのです。



私。駐車場から出てくるドライバーが目にする看板も確認してきました。


「歩行者注意 左右確認」



うっわぁーーー、そっけないなぁ。しかも、字が小せぇし。

もっと、ドライバー側の注意を促すべきだと思うよ、逆に、ね

轢く人がいなければ、轢かれる人もいないということ。このことを考えれば、看板の文字の大きさと、アピールする方向が今のままでは間違ってるってこと、分かるんじゃないかしら?

広島ブログ

もうねえ、今の世の中この手の看板に限らず、逆にした方がいいことが多いと思いマッスル。

近々、解散総選挙だか、任期満了選挙だかがあると聞きました。

是非ね、演説カーが来たら、行ってみようと思いますよ。行ってみるべきだと思いますよ。

で。

消費税を10%にするだとか、増税するべきだとか、たばこを吸うなとか酒を飲むなとか言う候補者がいたら。

せーーのっ、で言ってやりましょーよ。

逆に、ね

……



今日の話、意外にアリだと思うんですけどね。

え? ない?

あははは・・・・・

…ってなわけで、

し~ゆ~~

こらーコラボ

今日はコラボ企画の紹介など。

「見出しのココロ」っつーブログで、ちょいとしたコラボを公開してます。

よかったら…っていうか、よくなくても見ていただけるとありがたや。

広島ブログ

絵? 手抜きじゃないかって?

まあまあ、あっちの方に時間が掛かりましたもんでね。

…ってなわけで、

し~ゆ~~

ラグビーみとぉな

私ねえ、こんな感じでやってますけど、親は厳しい人でした。

テレビで野球を観ていると、


「もう8時ばい。終わり」


っと勝手に終止符を打つ父でして。

仕方がないので、そこからは勉強に入る。まだ、六回とか七回なのに。

けど。

夜10時ごろになると、野球の結果が気になって気になって仕方ないわけです。

そんな時は(というか、シーズン中は毎日ですが)父に許しを乞うて、プロ野球の結果を放送する時間だけ、ニュースを見せてもらうんですわ。

なぜか、その時間は父と二人、仲良く正座してテレビを見ているの図。たぶん、父は私が別のドラマとかを見ないよう監視していたのでしょう。



当時は私が小学生から中学生のころ、今からいうと25年から30年ぐらい前のこと。

パ・リーグの、特に関西の鉄道系の球団同士の場合、かなり雑な感じの試合もよくありました。

2桁得点の試合とか、割と珍しくなかったような。

そんな試合結果を報じるニュースがあった後、父が必ずぼそっと発する言葉が、


「ラグビーみたいなスコア」


でした。

私は当時、ラグビーのルールをよく知りませんでしたが、ラグビーってのは10点とか20点入るのだろうなあ、と子ども心に植え付けられたものです。

……


そして現在に、時空は戻って。

11日のカープ対マリーンズ。

カープは2-23という、歴史的な大敗を喫しました。

私はこの試合を観ながら「親父なら、ラグビーみたいな試合だな」って言うだろうなあと思ったのです。

そしたら。

ブラウン監督自身が、


「はあ、ラグビーみとぉなスコアじゃのぉ」


(多少の意訳あり)と、発言しているではありませんか。

その記事を読みながら、親父の姿を思い浮かべていたのはヒ・ミ・ツです。


広島ブログ

私がちと気になったのは。

ブラウン監督は、ラグビーがあまり盛んではないアメリカ人なのに、

「ラグビーみとぉなスコアじゃのぉ」と、本当に言うたのかどうかということ。

ひょっとして、通訳さんが「アメフト」を「ラグビー」と勝手に意訳してたりすると、この表現の意味が失われるんですけど。

私が考えるベストケースは。

ラウンド1)ブラウン監督の妻(日本人)の父親も、私の父と同じく、2桁得点の試合があると「ラグビーみとぉな試合じゃ」と言う人だった。

ラウンド2)父の意向を受け、ブラウン妻も2桁得点の試合を観ると「ラグビーみとぉな試合じゃ」と言うようになった。

ラウンド3)ブラウン監督は、妻の発言から学び、2桁得点が入る試合を「ラグビー ミトォナ シアイジャ」と、日本語で覚えた。

…ってな感じかな。




そういえば。


親父のことを思い出した私、

「父の日ぐらいは、何か贈っちゃろ」と思ったんだけど。

父の日っていつだっけ?

あ! ひょっとして? 今? …ってか、今日?



あらららら。

ま、ええわ(…よくないっ!)


私と同じように気になる人は、とりあえず実家に電話してみましょうよ、「元気かっ?」って。

それだけでも、親父はきっと喜んでくれると思う。

もし時間があれば、ラグビーみとぉなスコア話もしてみたいけど。

そんな時間はないかなあ。

ワシも硬派なオトコじゃけぇ、口数少なく、こう伝えようかな、と。


「オヤジよ。ブログでいぢっとるけえ」




そんなこんな。

今日も元気で働きましょう。

…ってなわけで、

し~ゆ~~

【名詞】多数の語を収容し、意味・用法を示すもの。辞典

最近のお笑いで、ちと気になること。

レッドカーペットなどに出ているカナリア。

ネタの一つに「カナリア国語辞典」ってのがありまして。

時事用語とか、人名を書いたフリップを見せた後、国語辞典風に面白おかしく説明するんですけど。


けど。


一発目に必ず、「会社」というフリップを出し、

「営利を目的とする社団法人。または同じ志をもって物事を行う集団」


って言います。

ここはまだ笑いに入る前、言うてみれば、システムの説明みたいな部分。


ですが。


既にお気づきの方もいらっさる通り、社団法人は営利を目的としてないし、そもそも、会社法に基づいて設立される法人(会社)とは別の法人なんですよね。

……

こういう、どうでもいいことなんですけど、どうでもいいところだからこそ、きっちりして欲しいんです。

昔の「やすきよ」漫才などは、ネタを書く作家さんが付いていて、細かい部分にも気を配っていたように思います。

昨今、ネタの垂れ流し時代になると、演者が考えたネタを、ブレーンなり作家なりが煮詰めていないみたい。

っつーか、ちょっと調べれば分かることなんで、その程度のことはしてくれないと、笑いの本題に入る前に、心が萎えてしまうんだよなあ。

分かってくれるかなあ。。。

広島ブログ

…っと。

新しいiPhone、「3G S」のリリースを見て、激しく欲しくなったのはヒ・ミ・ツ。

ケータイは2年以上、使いましょう。自戒。

ってなわけで、

し~ゆ~~

カープファン

先週末のカープ対ホークス。

1勝1敗という結果はともかく、


雨男は誰ですか?


コールドばかり続くと、おこーるど……って、以前も書いた気がする。



で。

私が赤い車好きなのはカープ党だからです。

筋金入りのカープファンっつったら、私のことですよ、うん。


そんなわけで。

今回、ズムスタでの初観戦ということで、懐かしグッズを身にまとって行ってきました。

はい、ドン!↓







法被ではっぴー

服装だけで、私がどういう人物なのか分かりますからね。

私が歩くと、遠巻きに見ている人がたくさんいましたばい。

広島ブログ

そんなこんな。

カープとホークスの交流戦が終わったので。

後はカープの全勝を祈っとります。

このカードだけは、気持ち的に複雑なんですよねえ。

…ってなわけで、

し~ゆ~~


ズムスタでびゅ~

マツダズムスタにカープの本拠地が移って2カ月。

「すぐ観に行かなきゃ」と思いつつ。

なかなかスケジュールが合いませんでした。


が。


あす5日、ついにズムスタ観戦でびゅー。



そんだけですけどね。


新カープうどんを食べたり、生ビール飲んだり、ポテトフライを食べたり、生ビール飲んだり。

そんで、ポップフライを眺めたり、生ビールを飲んだり

そういう3時間を過ごしたいと思ってマッスル。

広島ブログ

せっかく野球を観るのだから、勝てばいいですな。

…って、どっちが?(笑)


……

あ、そうそう。

最近は、何をしていたかというと。

車いぢりを楽しんでおりました。

フェラーリ?

↑我が愛車の一部。

愛車自慢は、別とこの日記で腹いっぱい書いておりマッスル。

興味のある方は、こちらでも、ご覧くださいませ。マツダ車じゃなくてゴメンご。





ってなわけで、

し~ゆ~~

アイホン歴・ン年

Apple社のiphoneが日本にやってくる時、

「既にアイホンが商標登録されている」という理由からカナ表記が、

「アイフォーン」となったのは、ご存じの通り。



で。


そんなやりとりをニュースで見聞きした時に、

「アイホンなんて名前は聞いたことないから、Appleにくれてやりゃいいのに」と思っておりました。

もっというなら、

「何の会社やねん!」ぐらいに思うとりました。


ら。


昨日、なにげに我が家の玄関チャイムを見てみたんです。

すると、そこにあったのは、

アイホン

「アイホン」ではないですか。スペルは「AIPHONE」ですけど。

し、し、知らなかった。

iPhoneより先に、我が家にはAIPHONEがやってきていたという事実。


広島ブログ

「聞いたことない」なんて言って、ごめんよ、AIPHONE。

ひょっとしたら。

あなたのお宅にも、既にアイホンがいるかもしれませんよ。キャァーーー!!



そういえば。

我が家に初代iMac用のターンテーブルがあるんですけど、そいつの名は「iDock」っていいます。

今、「iDock」を検索すると、iPodやiPhoneをパソコンと繋ぐ周辺機器がいっぱい出てきます。

こっちの方は、商標登録の問題はなかったのかしら。


これからも、愛Mac、愛フォーンの心を忘れないようにしつつ。

ってなわけで、

し~ゆ~~

ウマい話・その1

昨日は日本ダービーの日。

ウマい話ってないものかなぁと思っていたら…

馬券その1

あったりして(ニヤリ)


「軸2頭で総ながし」ってな買い方は、素人っぽいですけど。

たまには、こういうのもアリかな、と。

広島ブログ

そんなこんな。

詳報は後ほど。

…ってなわけで、

とりあえず、

し~ゆ~~