fc2ブログ

おみゃーに食わす物はにゃー

仕事の日は、ほとんど家族そろって食事をすることはありません。

夜勤の時は帰ったらみんな寝てるし、朝出の時もそんなに早く帰るわけではないし。

で。

2日ほど前のこと。

思いのほか順調にすべてが終わりまして。

直帰したら、家族の夕食時間に間に合うかも、ってな時間です。

早く帰る時には「今帰るメール」をするんですけど、今回はちと驚かせてやろうと思いまして、黙ってこっそり帰ることにしますた。

ふふっ、子どもたちもびっくりするぞ、きっと。

……

玄関を開けます。

「たっだいま~」

と元気に呼び掛けると、妻が、

「え? ただいまって? 帰って来たの?」

と、風呂場の方でびっくりしてるようです。

うふふっ、作戦成功。



あ、そうだ。今日の夕食はなんだろう、突然帰って私が食べる物はあるのかしら。

そう思いながらキッチンを覗くと。

そこにあったのは大型鍋。

おぉ、好都合じゃ、鍋だったら一人分増えたって、調整は簡単だもんね。



が。

妻はしきりに「あなたの分は用意してないんよ、あなたの分はないんよ…」

と繰り返すわけです。

鍋なんだから一緒に食べりゃいいじゃん、材料が足りないんだったら、私が自分で切りますけど?

けれど、妻は「ない、ない」を繰り返すばかり。

何か隠し事でもしてるので?

……


そして、その謎が明かされました。

冷凍庫から妻が取り出したのはタラバガニ

本数が少ないから、私抜きで食べようと思ってたわけね。

う~む、私の知らないところで、食卓にこんな物が上がっていたとは…

寂しゅうござりますばい。1本ぐらい食べさせてくれたっていいじゃん。。。

広島ブログ

そんなこんな。

結局、私もカニの脚2本をいただき、雑炊まで食べたんですけどね。

おいしゅうござりました。

ま、珍しく早く帰るときは、事前に連絡しとく方がお互いのためになりそうです。

…ってなわけで、

し~ゆ~~



スポンサーサイト



iPhone話とかライブとか

ソフトバンクモバイルが方針を変更して、iPoneを大幅値下げするそうな。

2年縛りだと、8Gタイプがタダ!とか。

……うーむ。

これは恐れるべき事態ですな。

「金返せ」なんて、ケチなことを言うとるわけじゃありませぬ。

事前のリサーチをせず「タダならiPoneにしてみよっかな」って人たちが、数週間後、

「iPhoneはクソじゃ。全然使えねぇー!」って、おらぶんじゃないかと心配しとるんです。

「iPhoneはクソじゃ」と思わないよう、熟慮されることを願うばかりです。

……

もいっこ。

2月8日のライブの続報。

くっちゃべってる映像の後半を公開しマッスル。

こちら。



………

……



完全な内輪受けですな(苦笑)

ま、そういう会だから、こういうのでいいんじゃないでしょーか。

あ、そうそう。

私ね、トランペットってまともにやったことないんです。

高校の時はパーカッション、大学の時はオーボエだったんで。

ヘタなのは仕方ないのねん。

広島ブログ

そんなこんな。

10キロマラソン初参加まで、あと数日と迫りました。

これからは、練習より、体調管理を万全にしないとね。

酒量を減らすべきか…



ってなわけで、

し~ゆ~~


アドれす

A君「君のアドレスを教えてくだはい」

B君「はい、これがボクのアドれす」

……

何か深い意味があるんだろーか? と思わせて。

無意味な枕を書いてみました。


と。

ホームページのアドレス、すなわちURLのことなんですが。

ローソンで買い物をしたら、「元気になローソン!フェア」の応募券をくれました。

そのURLは、

h t t p : // l d j . j p

っと書いてあります。

早速、打ち込んでアクセスしたら。

当サイトは「元気になローソンフェア」とは一切関係ございません。と書かれたサイトに行ってしまいました。

あれれ? 何をどう間違えたのだろ? 私が打ち込んだURLは、

h t t p : // I d j . j p




何やってんだか。。。お気づきの方もいらっさる通り、

「l(える)」って打つべきところ、「I(あい)」って打ってるんですねえ。

大文字と小文字をごちゃで打つなんて、疲れてたのかしら、おほほ。

広島ブログ

ってなわけで。

間違えて訪れた方のサイトですけど。

味わい深く、懐かしい感じを覚えました。三丁目っぽいかも。

お勧めサイトでありまする。



そんなこんな。

間違い電話から始まる恋があるように。

間違いアドレスから始まるウェブ訪問もあるのです。

出会いの場は、どこにでも転がっているのさ。

…ってなことで、

し~ゆ~~

コラぼ

昨日は会社の仲間、コニカミルタ君ご夫妻と一緒に食事をしました。

コニカミルタ君の奥様は、kenkoさん

人と人との繋がりって不思議なもので、kenkoさんは「旦那少年『M』」のmatsuuさんとお知り合いだったりします。

コニカミルタ君が「二毛作に連れてってくれ~」と泣いて頼むので、ご夫妻をお連れしました。
…二毛作は会員制ではないので、ご夫妻だけで行っても全然大丈夫なんですけどね。

刺身盛り(小)

刺身盛り、白子天ぷら、春野菜の天ぷら、熱じゃがカマンベール等々、いただきました。

おいしゅうございました。



で。

お腹を満たし、ほろ酔い加減になったところで。


夜のエーガカンへGo!!


ほら、私も長いこと映画ブログを書いてますし(笑)、ある種、kenkoさんとは映画ブログ仲間ですもんね。


が。

私、エーガカンって、独りっきりか、もしくは子ども連れで行くことばかりなので。


血の繋がらない人が横にいるとキンキョーする(苦笑)


…っとか何とか言いつつ。

レイトショーで「20世紀少年 第2章 最後の希望」「少年メリケンサック」をハシゴしちゃいました。



ご夫妻の横に私。

深夜の間男とはワシのことじゃ(笑)

うはははっ・・・・

広島ブログ

っと。

「少年メリケンサック」はお勧めですわ。「20世紀少年」の方は、原作を知らない方はご遠慮されるか、あまり期待せずに観る方がいいかと。

そのうち気が向いたら、映画ブログの方も更新しマッスル。



そんなこんな。

今日はたくさんのリンクを張りました。

あちこちクリックしながら、人と人との繋がりでも想像してみてくださいまし。

ってなわけで、

し~ゆ~~

免許皆伝

R-1ぐらんぷりは、中山功太の優勝でしたねえ。

予想が外れたから…ではないのですが、更新がしばらく滞っておりました。凍っておりました。追っておりました。

ま、ある種、本線の候補が優勝したわけで、私としても座りの良い結果だと思いますたよ、うん。

負け惜しみじゃないっすよ。

「通天閣、義母とお前と、毎日、義父」は、ブログのタイトルに使ったこともあるぐらい、オキニのネタなんですから。


……


で。


いくつか早急に済ませなければならない用事が、何件かありまして。

その中の一つが。

自動車免許の更新。

昨日、免許センターに行って来たですよ、はい。


免許証

何か知らんけど、こんな私でもゴールド免許をくれるいい時代であります。

今回から変わった点といえば。

1月からICカードとなり、本籍地欄が空白となりました。

カード情報として、本籍地データが入っとるそうです。

これまで佐賀県出身を示す一つの資料として、免許証を出してたんだけど、見えなくなりました。個人情報保護、のためなのだそーです。

それと。

この2年間の間に更新を迎えた人なら既にご存じの通り、自動車の「普通免許」の人は、「中型免許」を持っているような表示になりました。

二輪の中型をタダでくれるっていうなら嬉しいけど、運転区分が変わっただけだからなあ。乗れる車は変わりません。


私の祖父が免許を取った時代では、車の普通免許を持っていれば、二輪も何でも乗り放題だと聞いたことあります。

あのころは、免許の区分が少なかったんでしょう。

「オートマ限定」ってのが始まった時、「誰がそんな免許取るの?」と思うとったんですが、私の妹が取っとりました。鳥取ました。

そのうち、スポーツカー免許だとか、助手席に異性を乗せるには限定解除試験が必要だとか、色んな区分がさらに増える日が来るかもしれまセーヌ。

広島ブログ

私の免許の更新は冬なんで、いっつもジャンパーとか着てる写真でした。

今回は5年越しのリベンジ、休日だというのに、ネクタイ締めて行きましたですよ。

これで少しは、ちゃんとした人っぽく見えるんじゃーないでしょーか。



そんなこんな。

5年後にもゴールドを保てるよう、安全運転に努めつつ。

し~ゆ~~

R-1ぐらんぷり予想はよそう

さあ、本日は午後7時からR-1ぐらんぷりの決勝です。

昨年末のM-1で、優勝者予想を書いていたら当たっちまったので、今回のR-1でも予想をしてみましょう。

こっちも当てられたら、ワタクシは笑いの神だね、ホント。

……

というわけで。

公式サイトにおける予想では、バカリズムが一番人気となっております。鳥居みゆきも人気を集めております。

が。

ここは大胆に。優勝者予想はあべこうじでいきたいと思います。

理由は…なんとなく(苦笑)

あべちゃんに続くのが、バカリズムと中山功太。この3人が優勝争いの軸になります、はい。

このほかの出演者は、エハラマサヒロ、COWCOW山田よし、鬼頭真也(夜ふかしの会)、サイクロンZ、岸学(どきどきキャンプ)、夙川アトム。

2、3人、知らない人がいるんですけど、そのまま予想させていただきまっした。

広島ブログ

当たるも八卦、当たらぬも八卦。

録画予約してるんで、仕事終わった後、ゆっくり深夜に観たいと思います。

ってなわけで、

し~ゆ~~


オリーブちゃんとスター

広島の冬の代表的な味覚の一つ、カキ。

これから、シーズン終盤を迎えますが。

ひょっとしてジモティーの人は、大量のカキをもらって持て余すことがあったりするんじゃあ~りません?

そんな時に簡単、チョー簡単なオトコ料理をば。

……

用意するもの。

オイルとカキと

用意しました。カキ(今回はスーパーで買ってきましたが、意外と思ったより値段がしましたが、親戚とか近所からの頂き物だとありがたい)、オリーブオイル、ニンニク。これに、塩とか胡椒とか好みの調味料。

生カキ

カキを軽く洗ってザルに上げます。

カキのことを「海のミルク」っていう人がいるという話を聞きますが、どーにも納得いかないのは私だけでしょうか。
だって、スーパーの値段でいうたら「カキ>ミルク」ですよ。
カキをミルクに例えるってのは、牛肉のことを「動物性の大豆」と呼んでしまうぐらい、トンチンカンなことだと思うんですけど。

炒めれ、炒めれ

温めたフライパンにオリーブオイル少々を入れ、カキを炒めます。フライパンをゆっさゆっさ…

もっと炒めれ

少しずつ水分が飛んできます。カキは大量の水分を含んでますんで、炒めるというより煮詰める感覚に近いかも。
ちょい塩をして、ここらで刻みニンニクなんかも少し合わせたりしてみましょう。

この、カキの煮汁。グリコーゲンたっぷりなんですってね。
佐賀に生まれた江崎利一さんが、カキの煮汁の栄養を何か活用できないかと考え、水飴とからめて作ったのが「グリコ」ってのは有名な話。
マラソンの後、カキを食べるのは、理にかなったグリコーゲン補給法であるわけですよ。たらふく食べようっと。
ひとつぶで300メートルってことは、10キロ分のグリコーゲンは何つぶかってーと……えーーっと……

煮詰まりました

煮詰まったら皿に移し、少し冷まします。フライパンに残った煮汁は、いい味してますよ。スプーンでかくなり、パンを付けて食べるなり、活用しましょう。

オイル漬け

んで。
保存容器に移し、オリーブオイルに浸します。ここでも、刻みニンニクを追加して、と。
すぐに食べてもオーケーですけど、一晩ぐらい寝かしとくと、いい感じに味が染みるんじゃないでしょーか。

……

このオイル漬けの利点は。
1)そのまま3週間以上、日持ちがする。保存食だぁ
2)取り出してすぐ料理に使える。オイスターパスタなんて、いつでも簡単
3)漬け込まれていたオイルも、オイスターオイルとして調味料の格付けアップ

…ってなとこでしょうか。

今回のオトコ料理は。SAPPOROビールのサイト、お酒に合うレシピを参考にしました。
メルマガをいくつか登録しとりますけど、新商品の案内より、こういう酒のアテのレシピとかを送ってくれる方が、最後まで全部読む気になるかも。

広島ブログ

そんなこんな。

これから3月に掛けて、カキを大量に持て余してしまった人は。

私にください(笑) オイル漬けにして、全部、大切に食べますから。

…ってな図々しいことを言ったところで、

し~ゆ~~


検索わーど

ブログの更新間隔が開いてます。

「ポチッ」も、ほとんどしてないなあ。

そういえば先日、べべちゃんにお会いした時のこと。

「いつもポチッありがと」と伝えようと思ったら。

「最近、全っ然、他人のブログを読んでないんですよ~」と、おっさるわけ。

え? じゃ、誰がべべちゃんの名を騙って???と思ったら。

ダンナさんが、読んでくれてるんだそーです。

この場をお借りして(…ってか、ワシのブログじゃ)お礼申し上げます。

べべ夫様、ありがとござんす。

……

ブログってのは、更新してなくても、そこそこのアクセスがあったりします。

その要因の一つが「検索サイト」。

あれこれくだらないことを書き続けていると、色んなワードがヒットするみたいで。

今日も、あちらのブログですけど、面白い検索ワードで来た方がいらっさいました。

どんなんかというと、



「安住紳一郎 醤油 固有名詞」


…な、な、何を調べたかったのでしょうか?

っていうか、私は安住さんのことを書いたことがあったんだなと、自分が忘れていたことも思い出させてくれました。

どこのどなたか存じませぬが、何の収穫もなかったであろうこと、この場をお借りして(…ってか、ワシのブログじゃ)謝ります。ごめんご。

広島ブログ

そんなこんな。

「コナン エロ」でいっつも、ここに来る人には、何を求めているのか、真剣に問いたかったりするんですけど。

今日のとこは、勘弁しちゃろう。

…ってなわけで、

し~ゆ~~

本当はコワい家庭の医学

足や肘を擦りむいたら。

オロナインH軟膏か、

メンソレータムか、

そのどっちかを塗っています。

どちらを選ぶかは、その時の気分。



もし、その選択が間違っていたら…


キャーーー!!

広島ブログ

…ってか。

ほっといても、そのうち治るような傷にしか塗ってないんでしょーけどね。

気休め程度のような気がしなくもないけど、この2つの瓶が手元にないと、なぜだか心許ない。

おばあちゃんの薬箱には、オロナインとメンソレータムと、正露丸と絆創膏しか入ってなかった気がします。

「病は気から」とも申しますし、気休めの薬っては案外、大切なのかもしれません。



ってなわけで、

し~ゆ~~

無ーじシャン

よく「楽器できるっていいよね」と言われるのですが。

ここらで、はっきりさせた方がいいと思います。

私は。

「楽器、できてませんっ!」

私ごときが楽器ができてると言うと、世の中のミューじシャンの皆様に申し訳ない。

私などは無ーじシャン、そこに何もないようなものですわ。



そんな私が参加した今年の「バンド部定例会」より。

たっぷり12分間、くっちゃべる方がメーンで、その合間に「パレード」と「贈る言葉」を歌ってます。

暇で暇で仕方のない方は、どうぞ↓



………

……



内輪ネタばっかり言うてますけど。

ライブというより、バンド部の飲み会ですから、1組ぐらいは私たちみたいなのがいてもいいかと。

出番の前に、生ビール5、6杯飲んでたんで、かなりいい感じにできあがっておりマッスル。

広島ブログ

あれは2年前でしょうか、カウント取る時に「1、2、3、フォー!」と、レーザーラモンHG風に叫ぶというのをやりましたが。

こうやって、その時、その時に流行しているお笑いを入れておくと、後からビデオを見返した時、時代感ってのが分かって面白いもんです。

それにしても、最近の笑いの寿命って短いね。どんどん消費されていく感じ。

天津は来年、どうなってるのやら。



ってなわけで、

し~ゆ~~


ミューじシャン

更新が開いてしまいました。

その間、飲んだり、または飲んだくれたり、酔い狂ったり。

一足遅れの新年会気分に浸ってまして。

1月は、あんまり飲まなかったからね。



で。

昨8日は、年に一度のバンド部定例会。

20世紀少年な人たちもいまして。

20世紀少年

このお面、手描きなんですと。

気合が入っとりますねえ。

……

私たちはというと。

まずは昨年の映像「パレード」(山下達郎)から↓



と。

この時のヴォーカルが、今年は仕事の都合で欠席でして。

仕方がない、私が歌ってしまおう、と。

まだビデオは見てないんですが、ひょっとして私の方が、ヴォーカル氏より上手かったりして(うふっ…)

あ、そうそう。

毎年、参加楽器が違う私、今年はさらに変わりましたよ。

弦楽器から打楽器に行って、今年は管楽器。ま、そのうち映像の編集が終わったら公開しマッスル。

広島ブログ

そんなこんな。

音を出すってのは楽しいね。



ってなわけで、

し~ゆ~~

ごい

ごい、GOI、ゴイ、語彙・・・

・・・

アラフォーになっても、世の中には知らない言葉ってのがたくさんあります。

・・・っということで。

まずはこの写真を見てみましょう。

おっとっと・・・


ソファーの前とかに置いて、足を乗っける家具。

私、40歳を前にして、こいつの名前を初めて知りました。

ご存じの方にとっては「何を今さらジロー」な話でしょうが。



彼の名はオットマン


もっと言うと、私はこの家具の存在そのものを知りませんでした。

ネットカフェなんかに行くと、席の前にこれが置いてあって、足を休めるのに便利だなあとは思っていましたが。

単なる「背の低い椅子」をソファーの前に置いてあるんだと思ってたんですね。


無知ってのはスゲーなあ。

広島ブログ

そんなこんな。

最近の私のマイブームは、FAXのことを「ファクシミリ」と呼ぶこと。

若い人がKYだ、MMだと省略言葉を使う中。

あえて長い言葉のまま発すると、ハッスルと、おっさんはおっさんでも、何だか貫禄あるおっさんみたいに思えてきませんこと?

「テロ」に一文字だけ加えて「テロル」って言うだけで、一気に昭和の薫りがしてくるってもんです。

・・・

何を言いたいのか訳ワカメですが。

そゆことです。

・・・ってなわけで、

し~ゆ~~ねくすと えんとり~~

看違い

今日立ち寄った巨大ショッピングモールの家電コーナーにて。

ハイビジョンテレビもかなり値ごろになりまして、店側も売り込みに懸命の様子。

店内には、こんな看板が…

地デジ開始は…


……あのぉ…

何度も私の見間違いかと、読み返してみましたが。


「地上デジタル放送2011年7月25日スタート!」

…って書いてありますか。


ということは。

今、店内の大型テレビで流されている「地デジ」の番組は何ですか。インドの主食はナンですか。

完全移行日とスタート日を間違えちまいましたか。残念無念。



仮に取り違えたとしましょう。

しかっし!

「社団法人デジタル放送推進協会」ってサイトを見ると。


地上・BSデジタル放送完全移行の日付は「2011年7月24日」ってなってるんですけど、1日の誤差は何ですか。

ひょっとして、
24日は移行イブで、25日が本チャン?

クリスマスかっつーの。

広島ブログ

ちなみに我が家、ハイビジョンテレビは導入してますが、地デジ対応は済ませておりませぬ。
しかもブラウン管だし。

いやね、たぶんね、ギリギリの時期まで待ったら、地デジチューナーが昔のケータイみたく「1円」とかで店頭に並ぶんじゃーないかと思うとるんですよ。

地デジが普及しなくて困るのは、私たちじゃなくて、お上の方ですから。

そんなこんな。

ハイビジョン放送より、パソコンでGyaOの無料映画を観る方が多い私。

ぶっちゃけ、画質とか双方向性とか、あんまり興味なかったりするのですた。



ってなわけで、

し~ゆ~~

セイカツ向上

今朝、出がけの話。

 
娘「今、テレビの運勢でパパが1番だったよ」


私「え? 何て言うてた?」


娘「えーーっと・・・」


(妻の方を見る)


妻「教えてあげなーい!」


私「え? なんで?」




妻「だって…異性との出会いがあるって言うんだもん…」


……

私はしっかと妻を抱擁し、熱い接吻をぶつけ、



「ボクには君という異性がいるよ」

広島ブログ

……

え~~~っと。

一部(かなり)脚色と妄想を交えてみました。ぽっ。

今は、異性との出会いより。


異星人にでも会ってみたい年ごろ。



ってなわけで、

し~ゆ~~

字書き歌

はろー、みなさん。

お元気でらっさいますか?

土曜日は、久しぶりの性活向上委員会の集い。

あまりにひっさしぶりに集まったので、話のペースがつかめるまで、キンチョーしとりました(笑)

飯ダコ

写真はイイダコ。イイダコ、ワルイダコ、普通のダコ。

ナーーー!

…っと、ギャグは上滑りしつつ、楽しく、飲んで、笑って、語りましたとさ。

次回は、歌を交えての会にしようという提案を採択し、解散。



翌日、宿酔いだったのは、ワタクシも同じでありますた。。。頭、痛っ。。



……

で。

先日、「常用漢字表」の追加及び削除を、文化審議会分科会が了承したというニュースがありました。

追加されたうちの一つにあったのが、「鬱」

「『うつ』は読めるけど、こんな漢字書けねーよ」って人、意外と多いですよね?

ワタクシ、自慢ですが、かなり以前から「鬱」って字、書けます。

これね、コツがあるんですよ。

そのコツを皆様にお教えします。

……

例えば「尋」の字。

「たず・ねる」と読む字ですが、これを書くとき「ヨ、エ、ロ、寸(よえろすん)」って言いながら書くと、書き順もしっかりと書くことができます。

「エ、ロ」に過剰反応しないように。。



例えば「夢」の字。

これも「ユメは『サ、四、ワ、タ』(さしわた)」って言いながら、書き順を覚えた人も多いんじゃないでしょーか。

……

つまり。

漢字も「絵描き歌」風に覚えれば、簡単なんですよ。
…実際の絵描き歌はうろおぼえですが


で。

嘉門達夫の歌に「鬱」というのがあるんですわ。

この歌を歌うと、何の苦労もなく「鬱」の字が書けるようになるのです。

たぶんね、ワタクシと同じ世代で、ワタクシと同じように、歌いながら「鬱」の字を書いてる人って、少なからずいると思うんですよ。

「鬱」「嘉門達夫」でググったら、ものすげーたくさんヒットしたし。



ってことで。

ワタクシのうろ覚え、「鬱」の歌詞を書いておきたいと思います。

どぞ。

……

「憂鬱の鬱っという字は、木を書いて、缶を書いて、その横にまた木を書いて、その下にワ冠を書いて、その下に米という字を斜めにしたやつの左と下と右を囲み、その下にカタカナのヒを書いて、その横にチョンチョンチョンって書くのよ~♪」

広島ブログ
↑↑懐かしかった人もそうでなかった人も、ポチしてくれると喜びます↑↑

そんなこんな。

漢字ブームの中、嘉門達夫への再評価ってのが進んでもいいと思うのは、ワタクシだけ?

今週のアワビさんは? ンガックック。



ってなわけで、

し~ゆ~~