fc2ブログ

骨川筋右衛門

いえね。お尋ねしますけど。

痩せている人のことを、

骨川筋右衛門(ほねかわすじえもん)

って呼ぶのは、全国共通のギャグですかい?

広島ブログ

と。

骨と皮と筋。

こういう部分が、料理には大切なのでありマッスル、マッスル。マッスルミュージカル。←リンク張っときました。


あ。

話は逸れるけど、マッスルミュージカルって大好きなんですよ。1回しか観たことないけど。

もし、劇場の近くに住めたら、毎シリーズごと観に行くんだけどなあ。

……

で。

骨、皮、筋の話。

鶏皮鍋

鶏の骨と筋から取った(と思われる)「鶏塩鍋」用の出汁を買ってきます(「自分で作れよ」という声は聞かない方向で)。

鶏皮とたっぷりの白ネギ、そしてお得意の油揚げを入れてしばらく煮ます。30分ぐらい。
ワシの主食は油揚げか?

皮の脂をネギに吸わせた方がうまいので、通常の鍋物より長めに。その間、ベランダに行って夜景を眺めに。

これ、いいです。

安い、うまい、長い

早くはないけど、ことこと煮てる間、風呂でも入ってればいいんじゃねーの?


最近ね、鶏皮にハマってるんですよ。

ああいう、廃棄されそうでいて、うまいものってのは嬉しいね。

ちょいとマヂ話をすると、動物の命を奪って人間は生きているわけですから、骨でも皮でも尾っぽでも、食べられる部分は食べるのが供養だと思うとります。

そんなこんな。

気が向いたらお試しくだされ。鶏皮が普通のスーパーではあまり置いてないってのが難点ですけど。難点のど飴。

ってなわけで、

し~ゆ~~

スポンサーサイト



私の読書・ラストコラボ~

コラボ企画も第27回の今回で(ひとまず)ラスト。

真正面からマヂネタを書いてみたり、斜めからとか、後ろから書いてみたり。色々してみましたが。

あ。

書く時の姿勢は、パソコンの真正面に座っとりますけどね。


そりゃあーた、当たり前田のライト前


話は逸れるけど、「クラッカー」のとこを「ライト前」に入れ替えた広島限定オヤジギャグを流行らせません?



で。

私の読書話。

以前は、情報収集として漫画本もなるべく読む(見る)ようにしてたんですけど。

最近の定期購読誌は、月刊文藝春秋だけ。

半期に1度、芥川賞受賞作が掲載されるのはありがたい。
わざわざ買うほどでも…って作でも、載ってたら読むしね。

好きなジャンルはノンフィクションモノ。

緻密な取材で積み重ねられた文章だと、ぐいぐい読み進めるなあ。

ベタですけど、立花隆は好き。研究モノ(田中角栄とか共産党とか)は、今読んでも、手法そのものは全然、色あせてないと思うし。

小説で挙げると、ここ5年ぐらいで印象に残っているのは、小川洋子の「博士の愛した数式」と、福井晴敏の「亡国のイージス」。

福井晴敏って、老練な感じがするんだけど、実はワタクシとタメ年。

緻密なんだか、荒唐無稽なんだか、設定を破綻させることなく、電話帳みたいに分厚い小説を書きんさるんだからすごいもんだわ。


あの分厚さの利点は。

読み終えた後、めちゃめちゃ達成感があること。

これって、面白い小説だから言えるんですよねえ。分厚くて面白くなかったら、時間の無駄ですもん。

広島ブログ

えーっと。

私が読書の時に心がけていることを一つ。


面白くない本だと思ったら、途中でも読むのをやめる


これは立花隆が書いてたのを読んで、十年ぐらい前から実行してるんですが。

貧乏性の人は「せっかく買ったからもったいない」と最後まで読みたがると。

しか~し。

彼の論では、読む必要のない本を読破しようとする方が、よっぽど人生にとってもったいないのだと。

これ、すーっと心に入ってきましたよ。

本代はなくしたと思えば済むけど、人生の浪費は取り返せませんからねえ。

……っと、ここまで書いて。


私のブログを読んでる方々には、どーでもいい文章読ませて、人生を浪費させてしまってるのかしら?

おほほっ。。。。

ま、ムダな時間もまた必要なり、ってことで。

秋の夜長は、読書か、映画か。

どっちも捨てがたいなあと思いつつ、

し~ゆ~~

サイトの整理

ウェブ日記といふものを続け、気がつけば足かけ10年になっとります。

一番最初は、さるさるのレンタル日記。スタートは1999年9月。

最初はここに日記を書き、そのうち、ぎゃわんぶるの収支メモ用となり、今はほったらかし。

で。

スタート当初のさるさる日記は、よくサーバーがクラッシュしてたもんで、自前でホームページの体裁を作り始めたのが、2001年ごろ。

当時は島根在住だったもんで、最初は「iwami.or.jp」、その次は「honda-beat.com」。honda-beat.comがポシャった後は、再びiwami.or.jpに戻り、自宅を建てて光を引いた5年前からメガエッグに移り、今もかげさんのぐーたら日記なるものを続けておりマッスル。

……

そうこうするうち、世の中はどんどんとブログ社会に。「ブログっつーものを知らないまま生きていくわけにはいかないしなあ」と思い始め、映画の感想だけを日記から切り離しかげさんの「映画でも観とくか?」ってのを始めたのが2005年6月。

ここまでのは全部、備忘録とか「あったこと」を記しておくためのもの。

もっと、無意味でもおもろいものとか書けたらいいなあ

っとなことで2007年1月から始めたのが、ココログの広島をダジャる

……

広島ブログ

なぜ、こんなことをだらだら書いたかといふと。

メガエッグに借りてる容量が満杯になり、追加で増やしてもまた満杯になり。

無料スペースか、無料レンタルブログを活用して、整理しようかなあと思うとるわけです。

これ以上、お金掛かるのイヤだし(これが本音か…)

っつーわけで、どこかとどこかを併合したり、どこかのがなくなったり、模様替えをしたりすると思うので。

一応、告知みたいなことをしておきます。



ってなことで、

し~ゆ~~

ドトーの集団

昨夜は久々の性活向上委員会の例会でした。

豆ササエ

↑豆サザエの旨煮とか

白子

↑タラの白子の天ぷらとか

ドトーのように食べ、ドトールのように語り、ド・ゴールのように飲んだわけです。

あ。ド・ゴールが酒豪だったかどーかは知りませんが。

二毛作さんにとっては、嵐が…いや、台風が来たような気持ちだったかも?

広島ブログ

台風といえば。

便乗コラボ第26弾を書くのを忘れとりました。
うまく話を繋いだぞ(ニヤリ)

広島で台風といえば、1991年の19号。

ありゃ地獄でしたばい。

被害を追って取材に行ったら強風でメガネが吹っ飛び、横山ヤッさん状態になるし。メガネ、メガネ~~

帰宅したら、マイカーに飛んできた瓦が突き刺さっており、屋根に穴が開き、窓ガラスが割れ、車内もめちゃくちゃ。

翌日から夏休みの予定だったのに、休みは吹っ飛ぶわ、ガラスが日本中で品薄になり、車の修理に数カ月も掛かるわ。

……

と。

台風の思い出は、悪いことばかりじゃござんせん。

私が18年間暮らした九州は、台風銀座。←この表現も古っ!

台風が近づくと、その夜だけは家族全員が応接間(和室)に並んで寝るのが恒例でした。

「台風情報を見る」という理由で、テレビも見放題。

えぇ、もちろん、ドラマやら歌番組ばっかり見てましたよ。なにせ我が家、午後8時までしかテレビを見てはいけない規則になっていて、日ごろはほとんど見られなかったんだもん。

何かあればすぐに避難できるために1階で一緒に寝るんだけど、ホントに避難するような場面は一度もないわけで。

いうてみれば、家族旅行みたいなワクワク感を覚える日。それが、台風接近でした。

今、人の親となり、娘たちが「パパ、一緒に寝ようよ」と誘ってきます。

一緒に寝て何が楽しいんかいなと思わなくもないですが、自分の体験を振り返ると、ただそれだけでイベントなんでしょうなあ。

「パパ、こっち来ないで」って言われるようになるまでは、なるべく誘いを断らないようにしたいと思いマッスル。

……

そんなこんな。

家族と一緒に過ごす時の大切さを教えてくれたタイフ~ン。

今年は全く、気配もありませんでしたが。

被害がない程度に来てくれたら、風物詩として歓迎するんですけどね。

ってなわけで、

し~ゆ~~

正味の賞味をShow me

先日、久しぶりに釣りに行った話を書きましたが。

久しぶりといえば。

釣りに行くとき、海上はちと寒かろうと思い、久しぶりに引っ張り出したコートがあるんですわ。

背中にはおっきな文字で、

NOKIA Tyrrell YAMAHA

って書いてあるの。

モータースポーツ好きの人なら知っている、1998年シーズンで消滅したF1ティレルチームのやつです。
それ以前は「たいれる」とも呼んどりました。6輪車があったり。

1998年にBAT(タバコ会社)に売却されて、BAR Hondaチームとなり、今はHondaチームとなっている日本でもおなじみのチームの前身ね。

以前は気に入っていてよく着ていたのだけど(7、8年ぐらい前まで)、ほつれが出たりしてきたので、釣りの時とか、汚れる時専用になっておりました。

・・・

それが5年ぐらい前。

それ以降は、箪笥の肥やしとなってたってコートです。←ここダジャレ

ポケットをまさぐってみると。

中からこんなものが!

正味の賞味は

未開封のCASTER MILDではあ~りませんか。

賞味期限を見てみると。

「H16.8」って書いてあります。

・・・4年以上前に切れとる・・・

賞味期限の切れたタバコって体に悪いんだろうかと悩んだけれど・・・切れてなくても体に悪いのは知っとるわい!

ってことで吸うてみました。

・・・う~ん、たぶん、おんなじような味だと思う。。。

・・・・・・

と。

このパッケージが現在売られているタバコと絶対的に違う点は。

健康のためにほにゃららとか、ガンの危険性が何とかとか、そーゆーゴタクが表面に一切書いてないことです。

申し訳程度、サイド側に小さな文字で、

あなたの健康を損なうおそれがありますので吸いすぎには注意しましょう

って、それだけ。

「おそれがある」ってことは、損なわないかもしれないってことですもんね。いやぁ、隔世の感がありますわい。

・・・

で。

注意書きがない方が、やっぱりパッケージとして美しいことが分かったわけです。

そこで私からJTに提案。

ここは逆転の発想で、注意書きをやめて、タバコの名前を変えてしまうっつーのはいかがでしょうか。

その名も、


CANCER WILD



色々言わんでいいです。吸ってる人には自覚があるわけですから。

広島ブログ

そんなこんな。

完全禁煙できたと思ったら、半年ぐらいでふら~っとまた始めてしまったり。

半年後にはまた、ピタリとやめてたり。

「お前は水戸黄門の放映期間かっ!」ってツッコミが入りそうな禁煙を何度か経験しておる私。

ま、あれですな。

「今日も元気だ、タバコがウマい」ってキャッチコピーは、ちびくろサンボの絵本たちと同様、闇に葬り去られるわけです。

そのうち、タバコの取り締まりが強化された暁には、

「歌手のキース、タバコ所持で逮捕」

ってな記事が新聞に出たりすんじゃーねーの?

広島東北署は25日、人気ロック歌手キース容疑者(本名・山田一郎)を煙草取締法違反の疑い(所持)で現行犯逮捕した。キース容疑者は「自分で吸うために持っていた。バンドのメンバーと行ったタバコバーで手に入れた」と容疑を認めているという。

・・・的な感じね。

ま、そうなるころには、入手困難になるでしょーから、きれいさっぱりやめられるかな?

ってなわけで、

し~ゆ~~

和風料テイ・一期作

2週間前、ドタキャンせざるを得なかった釣り。

昨日はリベンジに行って参りますた。

アジ

鯵を3匹分、刺身にしておきました。

残りは家族それぞれ1匹ずつ、焼き魚で。

タイ

50センチ級の真鯛が上がったので、お造りにします。

…ってのは嘘です。

この鯛、20センチ未満しかありません…単独写真だと大きさがごまかせていいね。

昆布出汁と塩で潮汁にしておきました。

ハゲ

最後にハゲ。俗にウマヅラっつーやつです。

これは1匹しかないので、煮付けて自分で食べました。

ワタを抜くとき、肝を捨てないように注意、っと。

広島ブログ

写真が生魚のまんまばかりなのは。

作りながら撮影したはずの写真が撮れていなかったのだT.T

意外とうまそう…いや、うまくできたのになあ。残念ですわい。

焼き鯵
↑↑これは翌日焼いて食べたやつ↑↑

そんなこんな。

たまには家族にも料理を作ってみました。

ってなわけで、

し~ゆ~~


47都道府県ブログ

ご存じの通り、このブログは「広島ブログ」に登録しています。

このほか、メディアサプライズさんが「山口ブログ」もやってることは知ってました。

が。

ふと迷い込んでしまったのが、こちら。

埼玉ブログ


埼玉ブログ」って書いてあります。


ページの体裁が「広島ブログ」とクリソツ。

ぶっちゃけ、パロディーサイトかと思いました。

ところがどっこい。

どうやら、これもメディアサプライズさんの仕業(?)だったらしい。

これって、知らなかったのは私だけ?

……

ってことは。

ひょっとして、日本征服計画が進行中だったりするのかな?

広島ブログ

試しに。

我が故郷はどうかと思い、「佐賀ブログ」で検索掛けてみました。


と。

同名のフツーのブログがヒットしましたとさ。

個人の方かもしれないので、リンクはやめときマッスル。

そんなこんな。

日本中に交流の輪が広がったら…って思うとゾクゾク…もとい、ワクワクしてきますねえ。

かげながら(かげさんだけに)、応援しております。

ってなわけで、

し~ゆ~~

夜露詩句な感じ

今日、60画もある漢字を初めて見た私。

漢字ってのは、知ってるようで知らない感じですなあ。

あまり知られていなかったのに、歌のタイトルとかに使われて、急に知名度が上がる漢字もあるような感じ。

例えば。



昨年、コブクロが歌って以来、この「つぼみ」を見る機会が一気に増えましたけど、それ以前はほとんど見る機会なかったもんなあ。

強いて挙げれば、官能小説とか?(笑)

話は逸れるけど、「官能小説=難しい漢字」ってイメージを持ってるのは私だけなのかしら。

例えば…

………

いかん、いかん。まだ外は明るい時間じゃ。心の襞。

で。


実は私がつい先日まで知らなかった漢字の読み方。

落語CDのライナーノーツにこんな文字がありまして。


辱い


…なんじゃろ、これ。音読み「ジョク」か訓読み「はずかし・める」しか考えたことなかったもんなあ。

ひょっとして、「はじぃ」と読む若者言葉かと思ったりもしたり。「おめぇ、それ、はじぃよ」とか言いそうですやん。

知ってる人には今さらでしょうけど、これ、「かたじけな・い」って読むんです。

「忝い」という表記もあるようですな。

広島ブログ

そんなこんな。

え? 今日のエントリは面白かったって? バナーをクリックしてくれるって?

いやいや、辱うござりまする。。。

ってなわけで、

し~ゆ~~


おいしい料理? あると思います

先日、レッドカーペットの特番を見てたんですわ。

そしたら。

「吟じます」とか言うて、エロ詩吟を詠んどる人がいるわけですよ。

すぐに「あ!二毛作のようさんだ」と思ったのは、私だけではありますまい。

というわけで、昨日行った二毛作でようさんを隠し撮り。パシャッ!
全然隠し撮ってないし…ポーズ決めとるし。。。

ようさん。ええ男や

で。

エロ詩吟を詠んでいるのは、天津木村って人。

レイザーラモンHGがブレイクしたときと同じく、ピン芸人と思われたりしてますけど、天津がコンビ名で木村が姓ね。

ホントに似てるのか、レッドカーペットの一場面の天津木村の写真と比べてみましょう。

はいっ、こちら↓↓

あると思います


雰囲気は似てますねえ。

口元のニヤケ具合というか、モテそうな優男特有の感じが近いかも。

でもやっぱようさんの方がええ男じゃ…って言うとけ、言うとけ。褒めとけば、きっと何か出るさ(笑)

広島ブログ

そんなわけで。昨日は、支局に出た黒岩君が「二毛作に行きたい」と泣いて頼むので、K先輩親子と一緒に4人で訪問。

異動以前に来て以来の黒岩君。コーンの天ぷらだとか、岩ガキだとか、夏場のメニューを頼もうとしたけど、季節が終わっててガッカリ。

その代わり、秋には秋の味覚がありますけえのお。

銀杏

↑↑写真を撮ってなかったので、ようさんのブログから拝借。。ありがとござます、ぺこり↑↑

えーーっと、この食べ物の名前は……

あのぉ、あれ、ほら、天津木村が吟じてるやつって何だっけ?

詩吟? あ、シギンなん? しギンナン、これギンナン。。。

……

もいっこ写真。

平目の刺身

平目の刺身なのですけれど。

白身だけでなくって、肝、卵、そして消化器系のボイルしたやつ(胃だか腸だか)。

鯨の百尋(腸を茹でたやつね)を思い起こさせる美味でござりました。

……

さんざ飲んで、いい気に酔っぱらって、素直に帰ればいいものを、まだまだ遊びに行ったとさ。

あ、そうそう。

今度から、二毛作で料理を注文するときは「ほにゃららください」ではなく「ほにゃらら吟じてください」ってようさんに注文してみましょう。

品切れの場合以外は「あると思います」って答えてくれるはずです(ほんとか?)

そんなこんな。

笑って生きていける日が続きますように。

し~ゆ~~

コピーでも元祖

仕事後の深夜、フラフラと24時間スーパーの食品売り場を見て歩くのが好きです。

ファッションに興味がなくても、ワタクシ流のウインド~ショッピングみたいなもんです。

で。

先日、こんなもんを見つけちゃいました。

写真をドーーン!↓↓

元祖長浜屋

「元祖長浜屋協力」印のマルタイラーメン。カップに続き、今度は棒ラーメン仕様が出てました。

豚肉、ネギ、紅ショウガなどのカヤク付き。どかーーん! 末端価格は1食分208円也。

作ってみたら、こんな風になりますた↓↓

元祖マルタイ長浜屋

一応、工夫したとこを挙げとくと。

説明書では麺を茹でた湯をそのままスープにするよう書いてますけど、茹で汁とスープ用は別に用意します。

ゴマと紅ショウガは、同封の分では少ないので、自分でも用意しときます。

で。

まずは、見た目が元祖長浜屋のラーメンに近いのか、比較してみましょう。

元祖、元祖の写真はこちら↓↓

元祖元祖長浜屋

う~~む。。。

似てるっちゃー似てるし、似てないっちゃー似てない。。。

お次に。

味はというと…気持ちは分かるっ!な感じ。

棒ラーメンには、独特の風味というか、薫りみたいなもんがあるんですよね。麺の噛みごたえなどは、当たり前ですけど、ちと違います。

スープの後口などは「よく研究してるなあ」って思いますた。

広島に住みながらの代替品だと思えば、かなりのレベルなんじゃーないでしょーか。

……

ここで1枚目の写真に戻って。

「替え玉(別売)」って表記がめちゃ、気になるんですわ。

が。

近所のスーパーでは、替え玉は売っとりません。広島にはそういう文化がないからなぁ…

で。

「マルタイ 長浜屋 替え玉」で検索をかけてみました。

すぐに目についたのが、こちら

読んでみると、偶然にも広島の人っぽい。文体も読んだことあるような気がする。「~なのだ。僕は~が好みだな」ってなとことか、すっごい読んだことあるような気がするのはなぜ。

それもそのはず。シャオヘイさんの快食コム内ブログ風スクラップ「快食ログ」の過去ログなのでした。

高級なうまいもんばっかりじゃなく、こういうジャンクもちゃんと食してらっさるんですね。敬服いたしますた、はい。

広島ブログ

この替え玉。

Yahoo!ショッピングには、12個で819円ってのが出てるんですけど。

高い送料払ってまで欲しいわけじゃないんだよなあ。。

誰か、広島地区で替え玉売ってる場所を知ってたら情報くださぁ~~~い。

ってなわけで、

し~ゆ~~


摂取量といふもの

最近、メラミン混入の飲食物のニュースが後を絶たないわけですが。

昨日もあったのが中国の乾燥卵から検出。

含有量はさほど多くなかったらしく、NHKの今朝のニュースでは、こう言うてました。

「体重60キロの人が毎日8キロ食べても健康に影響はない」と。


……



これね、たぶん嘘だと思うよ。

乾燥卵を毎日8キロ食べ続けたら、ゼーーッタイ、健康に影響が出るってば。

2、3日続けたら、間違いなく卵見たら吐き気するようになってます。

ってか、食べきれん。

もし食べ切れたとしても、メタボじゃ、アレルギーじゃ、大変なことになっとると思い増位山。

広島ブログ

食べ物には何が入っているか分からない時代。

子どものころ、ラーメン屋の横を通ると「ラーメンのスープなんて、何が入っとるか分からん」とオトナは言いました。

未だに何が入っとるか分からんけど、化学調味料やら、変な動物の肉を使ったりしてても、それってまだカワイイレベルだもんね、昨今のニュースから考えると。

そんなこんな。

うまいもん食って生きていきたいなぁ~と思いつつ、

し~ゆ~~

流行? 強いっすよ、ワシ

皆様、こにゃにゃちわ。

「水曜日はコラボの日」ってのを頭では分かってるんですけど、なかなかピシャリとその日に更新できないワタクシですみませぬ。

そんな私が「流行」ってのを追っ掛けられるのかって?

答えはもちろん、NO!!!!!!に決まっとります。

流行の服なんてね、追っ掛けるもんじゃないですわ。

流行の方が後から着いてくるんだもんね…なんてね。

……

どんぐらい流行を無視してるかというと。

このブログを書きながらヘッドホンで爆風スランプを大音量で聴いとります。

へ~い、ご機嫌なナンバーだせ~~…(←この表現がいかにも流行に乗ってない…)



こんな私ですが。

「これが流行してるよ」って聞くと、とりあえず少しは首を突っ込むよう努めてます。

個人的な趣味はどっちかいうとマニアック系の部類なんだけど、流行を知らないままにできないってのは、仕事柄ですな。

そんなのかんけーねー? この豚やろー? お笑いブームもエンディン~~♪

……

ポケモン? 初代の赤版、緑版からやってました。

ハイパーヨーヨー? 何がおもろいのかよぉ分からんかったけど、30歳過ぎてから練習してました。

広島ブログ

え~っとねえ。

今日は「流行を追う」といいつつ、流行を既に終わったものばかりを挙げてみました。

いえね、ホントはバリバリ流行中のものを出したいとこなんですけど。

巷ではさ、

「新聞記者が『流行してる』って書いたときは、流行が終わった時」

って、都市伝説があるじゃないですかぁ。

せっかく今、流行してるのに、ワタクシが終わらせてしまうってもの忍びないもので。

残念だなあ、アレとかさ、コレをナニするやつなんか、すっげー楽しいのにね。。いやあ、ホントに残念だなあ。



そんなこんな。

今日のエントリは、広島ブログのコラボ第25弾「流行」をテーマにお送りしました。

今月はガツガツ映画観ましょうね~~

ってなわけで、

し~ゆ~~


格言ちっく

先日、とある場所でこういう文字を見つけました。

一歩前に踏み出そう!!と。

そうだ、そうだと激しくうなずき、自分の殻を破るぞーーっと思ったら。

さらに2行目が続いてます。

読んでみよう。。そこに書いてあった文字は、

便器の外にしずくを落とさない



さあ一歩前へ

あ! 思い出した。 ここはトイレだったですよ、はい。

……

ってなわけで。

別のトイレで見つけた、格言ちっくな言葉をば。

格言

「松茸の露」って表現なんですけど、味があるなあと思うか、下ネタかよと引いてしまうか、どちらもありそうな予感。

私ですか?

はい、その辺のストライクゾーンは甘めにジャッジさせてもろうとります。全部ストラック!

広島ブログ

あ、そうそう。今日は色々更新しましたよ。

一番古いウェブ日記、1週間ぶりの更新。ここ→
映画でも観とくか? 久々びっさの更新。ここ→
公式サイト見出しのココロ。いざ更新。ここ→

新聞休刊日の朝、手持ち無沙汰な方がいらっしゃいましたら。

これらを全部読んでたら、新聞読むより時間つぶしになるますよ~~

…ってなわけで。

今週も元気にやってきましょーね。

し~ゆ~~


便乗コラボ第24弾「贈り物」

贈り物といって頭に浮かぶのは、やっぱ妻への贈り物かな。

以前は「何を買ったら喜ぶかなあ」って考えてたんですけど。

結婚から十数年が経ち、子どもが3人いると。

ちょっとサプライズの物を買ってきて、それが妻の希望にピッタリはまらなかったら、

「そんな無駄遣いをして…」

っと小言を言われちまいます。

色々考えてさ、喜ばそうと思って買ってきたのに、小言を言われるぐらいならもう何もあげない…ぶつぶつ。。。みたいな。

で。

贈り物は物ではなく心で何かを贈ればいいんじゃないかと。

ただ。心を贈るというと、何もしないってのと同義になりそうなので、も少しターゲットを絞ります。


自分の時間をつくれるようにする。


妻が買い物に行きたいって言ったら、子どもと一緒に留守番するとか。
ゆっくり好きな物見て来てね~

たまに家にいるときぐらい、私が夕飯を作ってみるとか。
へいへい、できあがるまでテレビでも見てたらいいよ、うん。

……う~む。大したことはできてないなあ…。。


っと、こんなことを考えることそのものが、いい夫になる一歩なのだ、と勝手に自分を納得させてみたりして。

そゆことです。どゆことかしら。

広島ブログ

このブログにはアクセス解析なるものをつけてまして。

あまりマメにチェックはしとらんのですが、さっき見たら今日のアクセス数が普段の数倍になっとるんですわ。

何事かと思いましたら。コチラの方のとこにリンクが張ってありました。

ありがたや、ありがたや。

せっかくいらした方々、何も出ませんけど、雑談でもしていってくださいまし。

「コメントまでがブログです」の精神で。

ってなわけで、

し~ゆ~~


ブログで褒めると増長しちゃって

やつのことを「好きだ」ってブログに書いたことあるのは事実です。

何度か褒めるようなことも書いたしね。

ですが。

ちょっと増長しちゃったんじゃないですか?


……

え? 誰のこと?

そりゃあーた、「焼きラーメン」の永谷園のことですわいや。

焼きラーメンシリーズに、こんなのが出てました。

ラーメンパスタ

ラーメンパスタ?

味はとんこつカルボナーラ?

何やってるんでしょうか。

仕方がない。ここはワタクシの舌で確かめるしかありまセーヌな。

作り方:
1)オリーブオイルで野菜とベーコンを炒める
2)300mlの牛乳を豆乳…ではなくて、投入
3)牛乳が沸いたら麺を入れる
4)麺が牛乳の中でほぐれたら、特製ソースを入れて出来上がり

↓ってな感じになりやした。

カルボな~ら

出来た直後は少し汁気が多いように見えますけど、食べる時にはダイジョブです。

永谷園の乾麺は、かなりのレベルまできてまして、パスタもなかなかのもの。

注目の味はというと…

そんなにとんこつっぽさは前面に出てません。ちょいとんこつ。

これだったら。

フツーにパスタを発売したら良かったんじゃないの、と思うたのでした。

広島ブログ

…っと言いつつ。

もし、永谷園がフツーにパスタ出してたら、食べてないかもしれないなあ。

「とんこつカルボナーラ」って言葉に惹かれたのは事実だし。

ま。永谷園が増長して新商品を出すたびに、きっとワタクシは食べてます。

術中にハマってる??

そんなこんなで、

し~ゆ~~


主役は油揚げ

妻によく言われること。

あなたは、やることが極端なんよ

…う~む。そうなんですよ、両極端な行動を取るのがワタクシの取り柄。
「取り柄、か?」というツッコミは聞こえないふりをする方向で。

つい1週間ぐらい前まで、半袖シャツに半パンで通勤しとりまして、「まだまだ夏だ、夏だ!」と振る舞っていたのに。

ちょっと冷え込んだら、すぐに冬の準備。

10月の声を聞いたとたん、仕事後の軽く一杯は鍋ばっかり。

……

まずは、塩ちゃんこ鍋に豚耳と油揚げたっぷり。キャベツをざくざく、と。

豚耳と油揚げ

次に食べたのが、「塩にはやっぱ鶏やろ」鍋。こっちはニラをざくざく、と。

塩には鶏

んで。

冷蔵庫に古いキムチが残っていたのを思い出したので、豚キムチ~鍋。

酸味がかなりきてたので、カツオ出汁で甘みをフォロー。

キムち~



これらの鍋に共通している食材は、油揚げ

油揚げと豆腐があれば、肉類は少なくても満足度が高いっ!

安く、満腹、これ最高。

広島ブログ

鍋料理オフ会とかやったら、盛り上がるんじゃないかなあ。

あ! そだ!

11月18日のオフ会っていうたら、結構寒くなってんじゃない?

カセットコンロ持って行って、内野席で鍋料理をしたら…

怒られるでしょうな(笑) 教室の窓ガラスを割った時の比じゃないぐらい怒られるでしょうな。



そんなこんな。

うまい料理の話は尽きませぬが、うまい結びを思いつかないので、この辺で。

し~ゆ~~

ピザバイクがカッコいいわけ

突然ですが。

ピザバイクが好きです。ピザを配達してなくてもいい、あの形がサイコー。

特に、ホンダのキャノピーってやつ。

以前、本気で買おうと思ってましたもん。

こんなのとか↓

ジャイロキャノピーその1

こんなのとか↓

ジャイロキャノピーその2

なぜ、ピザバイクがカッコいいのか。

(カッコよくねえよ、ってな意見には耳を貸しません。耳なし芳一)

自分なりに考えてみました。

角いツインライト。まずこれがカックイイ。←ここダジャレ

んで。

ハンドルの前の透明窓がカックイイ。

……

これは何かに似ている。

子どものころから憧れていた何かに!

そして。

私はある一つの答えに到達しました。

それがこちら↓

サイクロ~ン2号

仮面ライダーのサイクロン号です。写真は劇場版2号

写真を何度も見比べてみましょう。

ほら。ピザバイクがサイクロン号に見えてきましたね。

え? 見えてこない?

そんなあなたは眼鏡買った方がええですよ。

広島ブログ

今や、仮面ライダーも電車に乗ったり、何でもアリの時代。

ぜひ、次の新作ではピザバイクに乗ってほしいもんです。

怪人が暴れている場所には、30分以内でしっかり到着。

遅れた場合、お代はいただきません。…って何のお代だろ?

そんなこんな。

ビート号もそうなんだけど、ちょっとファニーな味わいのある乗り物が好きなのかもしれまセーヌ川。

誰か、ピザバイクあげるよって人がいないかなあ。

ちゃんと整備して、オールペンして、カッケー感じに仕上げマッスルけど、どぉ?

……

ツーリングにピッタリの季節になってきますた。

チャリの次に熱いのは、ピザバイクですぞ。

ってなわけで。頭の中だけの小旅行を繰り広げつつ、

し~ゆ~~

大江戸はるみ

いっこ前のエントリで「速水もこみち」が本名かどうかって話がありましたが。

調べてみると(ウィキペディアですけど)本名は、

表もこみちだそうで。

芸名で変更するのは、本当に名字の方で良かったんですか?

……

気になるゲーメーといえば。

エド・はるみ

都はるみと掛けたのかなあとか、あれこれ考えたんですけど。

立ち読みした雑誌によれば、

本名・江戸はるみをカナ表記しただけだとか。

へぇ~~

意外とフツーじゃん。

広島ブログ

小学生が一度はやるのが、サインの練習とカッコいい芸名を考えること。

ハンドルネームもそうなんだけど、なかなかカッケーのは浮かばないんだよなあ。

「ダジャる」って一体、何を思って付けたんでしょうね(汗)

そんなこんな。

名は体を表すって言葉に疑問を抱きつつ、

し~ゆ~~

速水ちかみち

今から15年ぐらい前。

広島市中区西白島町に住んでいたことがありました。昭和30年代に建てられたという社宅。

場所はいいけど、室内は…

で。

当時、基町アパート内にある飲み屋、スーパーによく寄ったもんです。

渡り廊下的に繋がっている屋根付きの通路は、未来少年コナンに出てくるインダストリアみたいで「一昔前に考えた未来都市像」という雰囲気を醸しておりました。

未来少年も、名探偵もコナンが好きな私、基町アパートに行くたび、なんとなく心踊るような感覚を覚えたものです。

……

そんな、未来っぽさを感じさせる通路。

今でも近所で味わえるのは、地下道でしょうか。

私は訓読みの方が好きなんで、「地下道」と書いてあると「ちかみち」と読んでしまいます。

遠回りをしても、ちかみち、っと。

そんな地下道を撮影してみました。

ぱちりっ!!

ちかみち

…うーむ。

未来っぽいというか、深夜の帰宅時に通るときは、少しばかり恐ろしいかも。

やっぱ、徒歩より自転車ですな。

不審者を振り切れ~~……って、深夜にちょろちょろしてる私自身が不審者っぽい?

広島ブログ

そういえば、イケメン俳優の速水もこみち君。

「もこみち」って、おもしろい名前ですよね。

ワタクシの本名も「○○みち」っていいまして、子どものころから「変な名前でヤだなあ」と思うとったんですけど。

40年も付き合ってれば、自分の名前も気に入ってくるもの。

もこみち君も同じ思いをしたのかなあと思うと、妙な親近感を抱きます。

ってか、あれって本名なんだっけ?

まあまあ、そんなこんなで。

今日も元気にやってきましょー。

ってなわけで、

し~ゆ~~