fc2ブログ

青春と書いて「ハル」と読む

昨日まで中国新聞ロビーで開いていた「野坂健三郎画伯・これがオヤジの生きる道 挿し絵展」

おかげさまで、好評のうちに閉幕を迎えました。

ご来場くださった方、応援してくださった方、本当にありがとうございました。

shiozyさん、さぶ君おつかれさまでした。サインのしすぎで腱鞘炎になってませんか?


で。

「午後6時まで開催」って言ってたのに、最終日だけは5時半に閉まったりとか、

shiozyさんのエッセー本「妻のために生きる」は2階の売店で買えますって言ってたのに、昨日はなぜだか売店が急に休みだったりとか。

ミョ~なサプライズがありました。

ご迷惑をお掛けした方々、申し訳ありませんでした。。ワシも知らんかっとんてんちんとんしゃん…

----------------------------------

こうやって展示会を開いてみて思ったこと。

手づくりで何かを仕掛けていくのって、高校の文化祭みたいで楽しいですわ。

昨夜は打ち上げ会もしたし、何だか青春してる~って感じ。

夕日に向かって走りてぇ~~…たまには夕日が沈む前に帰宅してみたいって意味も含めて…

広島ブログ


青春といえば。

昨夜は帰宅途中、レンタルCD店に寄り道しまして。

ユーミン、アン・ルイス、プリプリ、南こうせつなどなどのCDを借りて帰りました。

ほとんどがベストもの。

こうせつさんは、私よりちと世代が上ですけど、青春時代によく流れていた曲をもう一度聴きたくなったんです。

古い曲は、記憶を呼び起こすスイッチ。

通勤の時に聴きながら「青春かむば~~~っく」な時間を過ごそうと思っとります。

えへへ、明日からの仕事が楽しみさ。

みんなも、青春してるか~い? しよーぜ、しよーぜ。



ってなわけで、

し~ゆ~~




スポンサーサイト



好評開催チュ~

花をありがとうございます


なほさんが描いたポップも掲示しています。掲示コロンボ


中国新聞2階の売店では全世界に先駆け、先行発売開始っ! 真っ先にこの本を買ったのは…

広島ブログ


し~ゆ~~


緊急告知っ!!

おはようございます、かげさんです。

ブログではあまり直接的な仕事のことは書かないようにしようと思うてますけど、今日だけはご容赦を。

今日のエントリーは、中国新聞公式サイト「ふれあいブログ」内の「見出しのココロ」に書いた文章を、そのまんま、まるまるそのまんま転載します。

ふれあいブログは会員制サイトですもんで、会員以外の方からのご意見、ご質問はこちらでお受けしようと思うとる次第。

それでは、どーぞっ! (以下、オレ天才…じゃなくて転載)

-------------------------------------

皆様、いかがお過ごしでしょうか。かげさんです。北京五輪関係の見出しでは、社会面グループの面担も色々と仕掛けをしているんですけど、見出しのココロで紹介する機会が少ないのが惜しいところ。

…っと。今日は見出しの話を少し離れて、イベントの告知をさせていただきます。あ、いえ、見出しのココロと無関係の話題ではありませんので、ご安心を。

● 忘れたころに

一昨年から昨夏まで本紙でshiozyさんが連載していた「これがオヤジの生きる道」(全54回)。この連載でイラストを描いていたのが、8月で見出しのココロを卒業した、さぶ君です。実は私、ブログの中で以前「さぶ君のイラスト展を企画します」と宣言していたのを覚えてらっしゃいますか? きっと忘れている人が多いと思うんですけど「有言実行」しなきゃと思い、先月からこっそりと準備をしていたんです。

ちょうどそんなとき。広島のブログ界の有名人、shiozyさんが本紙連載とブログ「shiozyの介護生活」を濃縮させた一冊「妻のために生きる」(発行:創美企画)を刊行するという知らせが入ってきました。よしっ、これは便乗…じゃなくて、関連イベントとして相乗効果を狙おうではないかと思ったわけです。

そんなわけで、ババーンとイベント告知。その名も、

「野坂健三郎画伯・これがオヤジの生きる道 挿し絵展」

です。
「さぶ君」はハンドルネームですから、展示会は本名でいきましょうね。8月25日から30日まで、中国新聞本社1階のロビー(読者広報センター、中区土橋町7-1)で開催します。25日にはshiozyさん、最終日の30日にはshiozyさんと野坂画伯が来場予定。最終日には、展示した作品は希望者に差し上げようという太っ腹企画。そのまま折り曲げて持ち帰ってもよし、画伯にサインをしてもらうもよし。

「妻のために生きる」は25日からアマゾンで先行発売、29日には一般書店で発売されますので、本を持参すると、shiozyさんと野坂画伯のダブルサインがもらえるかも。もし持参し忘れても、中国新聞2階の売店でも買えますよ。忘れた人は2冊買っちゃえ~~

● 準備は

自慢のリビング?

写真は、吹き抜け越しに撮影した我が家のリビング。我が家自慢ではなくて、画伯から受け取った画像データをA4判の写真光沢紙にプリントアウトし、乾燥させているところです。すべてが手作りの展示会ですので、印刷の出来とか、張り方とかはあまり気にせず、作品そのものを中心にご覧いただくと助かります。

それでは。来週、会場でお会いしましょう。

広島ブログ

-------------------------------------

ってな感じ。

今回の企画は、shiozyさんが印税生活するためではなくて、広島ブログの新たな一ページが開けるかどーかの挑戦なんですよね。

shiozyのためにヒトハダ脱ごうとは思わんけど、広島ブログのためだったらパンツぐらいすぐ脱ぎますけえね。

もし、「応援しちゃるぞ」って人がいらっしゃいましたら、自由にリンク張ったり、宣伝したりしてくださいませ。

そんなこんな。

な~んだか、いつもの自分とは違うブログっぽいなあと思いつつ…

し~ゆ~~


愛ホーン・1カ月

iPhoneの発売から1カ月あまり。

ワタクシんとこにiPhoneが来てから1カ月弱。

メールが打ちにくいだとか、ケータイサイトが見られないとか、タバコを吸うなとか酒を飲むなとか、難点ばかりが取り上げられがちですけど、私が思う利点、使い方などを書いておきましょう。

その1・動作が感覚的

これはApple社の製品全般にいえるんですけど、動作が感覚的に分かりやすいんですよね。子どもたちの写真をiPhoneで撮影した時のこと。

「見せて、見せて~」と子どもが近づいてきます。画面をタップ&フリック(つついたり、指で弾くように次の写真を表示することね)で写真を見せてやると。

2歳の息子が手を出してきて、画面を触って勝手にフリックを始めました。

おぉぉ、こりゃすげーや。私に対して「パパ」と「イヤ」しか言葉を発しないのに、iPhoneの使い方は分かるんですなあ。

その2・持ち歩く物が一つ減った

仕事柄っつーか、ニュース番組をよく見ます。ただ、夜の番組はまだ帰宅していないので見られないし、早朝の番組も時間が合わない。

これまで、ゲームボーイmicro&PLAY-YAN microという組み合わせで動画を持ち歩いてましたが、GB microを胸ポケットに入れると、ケータイの置き場に困ります。

これがiPhoneで一本化。PLAY-YANってのはある種iPodの代替品みたいな物でしたから、本来の形になったといえるでしょう。

動画もどーがぁ

こうやって、演奏会の動画なんかも入れたりしてます。

映画とかはPCさん…じゃなくてMacさんでエンコードしますけど、日々のテレビの録画はDN-MRC200で。

家庭内の録画機器と連動させとくだけで、テレビ番組をiPod用mpeg4に変換してくれる笑っちゃうぐらい便利な品です。これ、お勧め。

その3・意外とバッテリーはもつ

買ってすぐはうれげに意味もなくSafariを使い続けたり、You Tubeの動画を見たりしますよね? これやると、数時間でバッテリーが切れちゃいます。

こいつはヤバいと思い、会社にもUSBケーブルを置いとくことにしました。ケーブルはiPodと兼用なので、持っている人は新たに購入する必要はありません。

が。

慣れてくると、無駄にアクセスしなくなるんですねえ。そうなれば、数日間はもちます。暇さえあればケータイをいぢってた人、生活習慣を変えてみるのもいいかもよ。

実はフツーのケータイがバッテリーのもちが良いというわけではなく、バッテリーを食うようなことをしていないだけなんです。

フツーのケータイ向けにパ・リーグの試合を生中継する「プロ野球24」というサービスがあるんですけど、こいつはパケットとバッテリーを大食い。満タンにしてても、2時間たたずにバッテリーが空っぽになっちまいますから。これと同じような仕事をしているのが、iPhoneの「どこでもSafari」なんですな。


広島ブログ

と。

iPhoneのダメなとこを挙げろと言われたら。

これの倍ぐらい、すぐに思いつきますけどね(苦笑)

ま、昔から言うじゃないですか。

「惚れた彼女のイヤな部分も含めて受け入れること、それが愛」

そうなんす、それが、愛ホーンへの道でありますから。

私は、車はオープンカー、自転車は小径車、パソコンはMacが好き。

彼らの不便な点を挙げろといわれたら、いっくらでもあるけれど、人生を愉快にしてくれるステキなアイテムです。

この感覚が理解できる人なら、iPhoneを買ってもいいんじゃ~ね~の?



ってなわけで、

し~ゆ~~


とりあえず焼いてみる

今日はちと涼しくなってます。

この時期、夏バテと帰省ラッシュが流行してますんで、くれぐれもお体にはお気をつけあそばせ。



と。

暑い時期にうまい物といえば、焼きラーメン

「かげさんがブログで紹介してくれたおかげで売り上げが伸びました。ありがとうございます」と永谷園から感謝のメールが届きました。。夢の中ですけど。

んで。

永谷園の焼きラーメンがおいしいもんで、「うまかっちゃん」やら「サッポロ一番 塩ラーメン」やらの定番袋ラーメンも、焼きラーメン風に食べてみました。作り方は日清焼そばを参考に。

世の中、焼きラーメンブームですよ。静かな。

もうねえ、チキンラーメンの焼きラーメンが発売されたりすんじゃーねーの?…って、ネタを書こうかと思っていたら。



ホントにありました。7月から発売チュウ。


焼きチキン


さすが即席麺の王様、日清です。ぬかりはないですな。

とりあえずチキン味とカレー味を1袋ずつ購入。

普通味の方を食べてみましたが、まずまずの味。

が。

焼きチキンは、さほど流行しない気がするんですよ。

だって、「鍋もフライパンも汚さずに作れる袋麺」っていうチキンラーメンの最大の利点が失われるんだもん。

あ、そういえば、「崖の上のポニョ」でチキンラーメンを食すシーンがあったことを思い出しました。

アニメ制作しながら、宮崎さんもチキンラーメンを食べているのかしら。

広島ブログ

そんなこんな。

気がつけば独身生活も1週間を過ぎてしまってました。

酒のアテみたいな物ばかり作っていたので、今日はご飯を炊いてみます。

masami♪さんが書いてたけど、私もナメタケがあったら何杯でも飯が食えるなあ。

夏バテどころか、夏太りの危険さえ感じる今日このごろ。

食欲があるってのは幸せなことです。

しっかり食べて、しっかり汗かこ~っと。

ってなわけで、

し~ゆ~~


盆のウンチク

世間はお盆休みとか言うてます。

そんな中、働いてる人も実はい~~っぱい、いらっさるんでしょう。

そんな方々、ワタクシとともに、精一杯生きていきましょう。

……

で。

「お盆」って、何月何日か知ってます?

「8月15日に決まっとるじゃないか」という人もいるかもしれませんが。

ざっくり言うと、「7月15日(旧暦)」のお盆を8月15日にやっている、というのが大まかな起源でありマッスル。

旧暦7月15日は今の暦でいうと大体、8月20日前後。今年はちょうど8月15日。旧暦が廃止されたので、1カ月ずらして「本来のお盆と大体同じ時期=8月15日」ということになったらすぃ。

同じような例で、3月3日のひな祭りを4月にやったり、7月7日の七夕祭りを8月にやったりする地区があるのは、旧暦の日付に近い時期に開催するため、1カ月ずれてるわけですな。

……

で。

旧暦の行事を、新暦の日付でやっている地区も当然、あるわけで。

ワタクシの故郷では、7月15日にお盆の行事をやります。

佐賀県全部というわけではなく、ワタクシの実家の周辺の風習のよう。

今の時期に働いていると「お盆ぐらい実家に帰ってやれや」と声を掛けられることがありますが。

いいんです、8月15日はワタクシにはお盆じゃないもんで。

お盆休みがなくなって、いいんだも~ん、いいんだも~ん。

…と。

……7月15日も休みじゃなかったんだった…

広島ブログ

そんなこんな。

順調な自転車通勤のお陰で、年初に66キロあった体重がついに、60キロを切って59キロ台に突入!

リルビーに参加する時間がなくても、肉をそぎ落とすのは不可能ではないのレス。

ってなわけで、

たまにはお墓参りに行きましょう。

し~ゆ~~

五輪ピックあらかると

世間は、北京オリンピックで盛り上がっとります。と思うとります。

が。

意外とそうでもない人もいなくもないらしい。

私が身近に見た、「そうでもない人」の小ネタ集。

・・・・・・・・・・

(その1)
昨夜、ラーメン店に寄ったら、隣りにカップルが入って来ました。

♀「オリンピックさ、あんまり見ないけど、今日は見たよ」
♂「へぇ」
♀「新体操やってて、日本が銀メダルだった」

おいおい、体操って何よ。体操でしょうに… 新体操は女子だけの競技だってば…

ここで店内のテレビは谷本歩実選手を映し出します。

♀「あ、この人、金メダル取った人でしょ?」
♂「え? 誰?」
♀「谷本って書いてある」
♂「何の競技?」
♀「知らない」

おぉ~~いっ、バカップルさんに指導! っていうか一本負けです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

(その2)
バレーボールの予選が、紙面の締め切り間近になっても終わりません。

某デスク「おい、バレーはいつ終わるんだ」

某デスク「ところで、バレーって何点取れば勝ちだ?」


ある一定の年齢以上の人は、バレーボールは1セット15点制で、今もサーブ権があると思ってます。ラリーポイントの25点制になったのは、いつの話だっけ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

(その3)
紙面づくりでの雑談中、

某上司「北島の金メダルは、アラレちゃんより大きい扱いか?」

ア、アラレちゃん? 何の話か分かりませんけど。

某上司「あ。アラレちゃんじゃなくて、ヤワラちゃんだっけ?」

…マ、マジボケですか、それ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

(その4)
某氏「ところで、末続って為末のことか?」

…これに至っては全くもって意味不明。

スエツグってタメスエと、名前も顔も種目も違いますけど。


広島ブログ

そんなこんな。

オリンピックに興味がなくたって、別にいいんじゃないの。

ってなわけで、

し~ゆ~~

未明にアホになる自転車

熱いです。

もう、暑いを通り越し、熱いであります。

この暑さでも、自転車に乗り続けるアホがいます。

ワタクシですが、何か?

……

それは今日12日未明の出来事でした。

ついに、アホがアホアホアホアホアホになる瞬間が来たのですた。


アホ


総走行距離、3333.3キロメートルなり~~

灯りがないと、写真撮りづらいね。

道の真ん中で急に止まったら危ないので、3333.2キロになった時点で、道路脇の駐車場に退避。

駐車場の中で残り100メートルをぐるぐる回って達成しました。

そういえば偶然だけど、ビート号で99999.9キロを達成したのとおんなじ場所だわ。

木材港の家具店入り口のとこ。

うむ。今日から木材港は、ワタクシの縁起の良い場所ということにしよう。

広島ブログ

そんなこんな。

3月からスタートした自転車通勤。

浮いた交通費が、自転車を買った金額に迫ってまいりました。

次の1台が欲しい今日このごろ。

熱射病には気をつけねば。いぱねま。



ってなわけで、

し~ゆ~~

速ければ良いものと悪いもの

「実家に帰らせてもらいます」と、家を出た妻と子どもたち。

今日は佐賀の我が実家から、鹿児島の妻の実家へと移動。

夕方、移動中の車内らしき場所から、娘が電話してきました。

「今、霧島まで来たよ」

おぉ、順調そうではないですか。

と。

さらに娘は続けます。


「えーっとねえ。お母さんが、18000円で3点になったから『ゴメン』て言いよる」


・・・はぁ?

どうやら、高速道でぶっ飛ばし、スピード違反を切られたらしい。

私の記憶が確かならば、

「初めての高速なんで、時間が掛かってもゆっくり行くね」

とかいう言葉を聞いたような。



ま、あれですよ。事故の知らせじゃなかっただけ、幸せとせねば。

ワタクシ、こう見えても(どう見えてるんだか)、

速度違反で捕まったことはありまセーヌ。川。

みなさ~んも、夏の事故、取り締まりにはお気をつけくださいませませ。

広島ブログ

今日は朝から、男子100平の決勝を見とりました。

やりましたねえ、北島選手。

この結果を踏まえて、昨日の動画の最後30秒辺りをもう一度、ご覧ください。

感動が増幅しちゃいますってば。

あなたを日本追放になんかする人はいませんから。



ってなわけで、

し~ゆ~~

メダル…逆ラッシュ

スポーツ選手のインタビューの受け答えってのは、色んなタイプがあるもんです。

昨日、惜しくも銅メダルに終わった柔道女子48キロ級のヤワラちゃんこと谷亮子選手。

困っちゃうぐらい饒舌です。

ええ、印象は悪くないんです、いつもハキハキ、立派な方だと思いますよ。


が。


私たちにとって困るのは、見出しの言葉を前もっていい過ぎること。

「見出しになりそうなこと」じゃなくて「見出しそのもの」を自分で付けちゃってますから。

前々回は「最低でも金、最高でも金」、前回のアテネでは「谷でも金」、そして今回は「ママでも金」。

これはねえ、やりにくいです、ホント。

今日の新聞、谷「ママでは銅」という見出しの新聞もあるかなあと予想してましたが、茶化さず淡々とした紙面のとこが多かったような。



あ、そうそう。

谷選手に勝った直後のドゥミトル選手の行動。

両手を叩いて、跳び上がって喜んでましたねえ。もはや柔「道」ではなく、相手の反則を誘ってポイントを奪い、5分間逃げ切る「ジュードー」という別の競技を見ているようでした。


……

さて。

私が、受け答えの好きな選手の一人、男子平泳ぎの北島選手。

ぶっきらぼうなようでいて、意外とサービス精神もあったり。


開幕直前のテレビインタビューから。




明日はまず100平の決勝。

タイムは2番手ですけど、今回も2冠を期待しとりますよ。


広島ブログ

そんなこんな。

考えてみれば、アテネはメダルを取り過ぎたんです。

あんまりガッカリせずに、メダルに届かなくたって、エールを送っていこうじゃあ~りませんか。

ってなわけで、

し~ゆ~~


実家に帰らせていただきます

家庭を顧みないワタクシに愛想を尽かしたのか。

妻が子ども3人を連れ、実家に帰ってしまいました。

…っと。実家は実家でも、ワタクシの実家ですけどね。よくできた妻だ、ほんと。

我が実家は佐賀であります。

佐賀で数日過ごした後、今度は妻の実家・鹿児島へと移動する予定。らしい。

気をつけていってらっさいませ。

……

で。

私は仕事があるので、広島でしばし独身生活。

昨夜は仕事帰り、飲みに行ってきました。

会社近くの「黒豚家」さん。初訪問なり。

黒豚家

ゆずコショウで食べるってのが、九州っぽくていいね。

おいしゅうございました。

……

と。

店長さん曰く「肉はルートさえ確保すれば大丈夫ですけど、野菜は自分で探しに行くんですよ」

今夜のご自慢の野菜はこちら。

生もろこし

生です。生のままでいただきました。

甘っ!

生のトウモロコシがこんなに甘いとは…知らなかった。。。

生産者は君田の加登さんという方。ちゃんとシールが張ってありますた。

加登さ~~ん、これ読んでるかどうか分からないけど、おいしかったよ~

広島ブログ

あ、そうそう。

こう見えても(どう見えてるのか分かりませんが)

意外とマイホームパパです。

「仕事行く」と言ったきり、ふ~らりと2、3日、帰らないこともありますけど、きっとマイホームパパです。

妻が実家に帰ったのは、ワタクシのせいではないはず?

ってなわけで、

し~ゆ~~


メーワクめーる

耳カキを毎日する人と、まとめてする人の違いは。

大物が取れたときに喜びを感じるか否か・・・かな。


私は毎日、耳掃除はしますけど、大物を取ったときと似た感覚を得るのがこちら。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

mail

迷惑メールフォルダを数日間ほったらかしにしておくと、同じ人からのメールがズラリ。


柴田リエ君に告ぐ。


「忙しいところ、ごめんね」っていうぐらいなら、送ってこなきゃいいのによ。。。



で。

しばらくためておくことの利点は。

誤って迷惑フォルダに行ってしまった必要メールを発見する確率が高くなります。

こうやって同じタイトルの業者メールがズラリと並んでいる中、1通だけポツリとあれば「ありゃ? これ何?」って思うもんね。

難点は「今すぐ連絡くれ」ってメールに気づくのが、数日経ってしまうことでありまする。


広島ブログ


本日は8・6。

今日も変わらず、ブログを更新できる平和を噛み締めたいと思います。

ってなわけで、

し~ゆ~~


究極のらーめん

こう見えても(どう見えてるのか分かりませんが)

ボーイスカウトをやってました。

そうです、ボーイさん向きの男の子を見つけたら「いい仕事あるんだけど、どぉ?」ってスカウトしてくる仕事・・・


…で は な く て。



ボーイスカウトにとって、野外活動というのは、レジャーというより鍛錬。

私、今でも「キャンプ場」のことを「野営場」と言いそうになります。

……

そんな原体験があるからか。

「保存食は缶詰が一番安全、長持ち」

って思ってます。

レトルトパウチのやつとか昔はなかったし。


で。


安全、長持ちな保存食を買ってきました。


ららら、ら~めん


らーめんの缶詰め。

これ1個が300円(…社員食堂で飯が食えるわ)

試しに札幌らーめん缶を食べてみました。常温で。

保存食ですから、火も電気もない場面を想定しないとね。小さいフォークが缶の上に付いるから、食器も不要。



スープを飲む。あ、意外とコッテリ。イケるかも。

麺をすする。あぁ、やっぱりコンニャク麺の歯応えはコンニャクだわ。前夜の残った鍋をすするときに近い。

けど、悪くない。それっぽいちゃあ、それっぽいし。

これはアリだなあ。

寒~~~いとき、こいつが温か~~~い自動販売機で置いてあったら。

めっちゃ御馳走に見えることでしょう。

…ちなみに。

どこにあったかというと。

私は宇品のトイザらスで買ってきました。

広島ブログ

え?

いつもこんな物を食べてるわけじゃないですよ。変わった物があると試したくなる質なもんで。

そんなこんな。

いつかは、自分でスープからラーメンを作るという夢を抱きつつ。

ってなわけで、

し~ゆ~~


本当は怖い家庭のイ学

へ~い、元気な週明けを迎えたかい?

土曜日に飲み過ぎて、日曜日は死んだようになっていたのはワタクシです。



さて。

体調が悪いときって口内炎ができたりするでしょ?

薬塗っても、なかなか簡単には治らない。

ワタクシの経験則で「簡単に口内炎が治る方法」を教えましょう。



あれはまだ若かったころ、大学生か、社会人なりたてのころか。

口内炎ができて食べ物が喉を通らないのに、飲み会があったんですわ。

唐揚げなんかを口に入れたら患部が痛いので、ただひたすらビール。

そんなことをしたら、胃が悪くなるのは確実で。

明け方に猛烈な吐き気。

けど、リバースする物が入ってないから、胃液だけしか出ません。

……

で。

二日酔いから起きてみたら。

口内炎が治ってました。



ワタクシの推論=胃液の酸が口内炎の患部を溶かして治す

てなわけで、口内炎で調子が悪いときは、へべれけになるまで飲んでみてはいかがでしょうか。

広島ブログ

※このエントリーは本人の感想であり、効能を示すものではありません。同じことを試すと、危険を伴う場合があります。

そんなこんな。

二日酔い明けの昨夜の夕食は、

佐賀牛のステーキ

佐賀牛のステーキでした。姉夫婦が地元で買って送ってくれたやつ。

でっかすぎて、皿に乗らないぐらい。

おいしゅうございました…体調が良ければもっと。。。

ってなわけで、

スタミナつけて元気にやりましょ~~~

し~ゆ~~



ちょっとiPhoneをカセい

今日は小ネタをいくつか。

まずはiPhoneネタから。

Kawさまに教えていただいたサイトを参考に、水の街広島を象徴するよう、サイケでデリックに激写ってきますた。

どーぞ。

ぐにゃ~り

試してみると、愉快、ツーカイ、あいふぉ~ん。

あいふぉ~ん話は、そのうちまとめてここらで公開予定。昨日はWi-Fiスポットのテストなどをしてみたり。


……

お次は仕事のネタから。

昨日は朝から「火星で水の存在確認」というNASA発の大ニュースがありまして。

夕刊では堂々の社会面トップ記事。

全体の構成を考えつつ、頭に浮かんだ見出しは、


火星に水がありマース


…いかん、いかん、もっとマジメに考えなければ。いぱねま。

……

昨日は仕事帰りに映画を観に寄りまして。

いつもは10人ぐらいしかいない劇場がなーんと満席。

考えてみたら、昨日は一日シネマデーで1000円、しかも金曜日。

まあなんですなあ、映画館がつぶれたら困るのは私たちなので、こーやってまとめて儲ける日があるのは悪いことじゃーないとは思いますけど。

それにしても、映画館で座れなかったのは、20年以上前の高校時代、正月3が日に彼女と「グレムリン」に行って、立ち見して以来じゃないかしら。

で。

座布団をもらって、床に体育座りして観る映画もなかなかオツなものでした。

観た映画が映画だったし、雰囲気に合ってたかも。鴨は好きかも。

感想はそのうちあちらで公開

広島ブログ

そんなこんな。

今日は小ネタ3題でウンガクック。

ってなわけで、

し~ゆ~~


便乗コラボ20弾は「家出」

今さらながらコラボネタ。

家出をしようと思ったのは、15歳の春。

けれど、拙速に実行に移しては、失敗するに違いない。


ということで。


家出の目標を「18歳の春」に設定しますた。

・・・

そして。

その目標通り、18歳の春に九州を飛び出し、広島での生活が始まったわけです。


で。


その時は、4年後ぐらいで家に戻ろうと思っていたのですけど。


・・・・

かつてのカープのエース、北別府投手が200勝だったか、引退のときだったかの会見で、

「自分も36歳。九州で18年、広島で18年、もう広島が故郷のようなものです」

というようなことを言っていたのをよく覚えています。

当時「自分も36歳を過ぎたら、広島での生活が人生の半分になるのかあ」と思ったものです。

実際には、転勤で島根に行ったりしてましたから、36歳の時点で広島と九州の生活は半々にはなりませんでしたけど、本州での生活は既に22年目に突入。



実家の父と母も、最近ではあちこち体を悪くするようになりました。

そろそろ家出生活もやめた方がいいのかなあと思いつつ、仕事のことを考えると、そう簡単ではないわけで。

ま。両親には長生きしてもらうことにしましょう。

広島ブログ

そんなこんな。

今さらながらのコラボネタ、しかも少しスカし入り。

ってなわけで、

し~ゆ~~