ダジャる言ワジャる聞カジャる
「ふふっ」と笑うアナタが好き。「くすくす」してる貴方も好き。うふふっ。
| HOME |
マンサクなんてシ~ラない
昨日は島根にいたころの恥を公開したわけですが。
そんなことしてたら、無性に向こうの食べ物が欲しくなりまして。
広島ではシイラって食べます?
シイラという言葉があまり縁起が良くないらしく(実りが悪いとかいう意味?)、マンサクともいいますね。
マンサク=満作なら、収穫もばっちりさ。
「スルメ」を「アタリメ」と呼び替えるのと似てます。
…ってなわけで。今日はシイラ料理。
漁師さんとこでよく食べさせてもらったヘカ鍋風に。
……

まずは、シイラの切り身と卵を買ってきます。

テキトーな大きさに切ります。野菜はその辺に残ってるやつ。
今日はあいにく、白菜等の葉ものがないので、ネギを少々。
で。
鍋には水、砂糖、醤油、酒を入れて沸かします。分量? テキトーです。醤油は後から足すこともできるんで、薄めにしとけばいいんじゃないでしょうか。

煮立ったら、まずはシイラの身と卵。それなりに火が通ったところで野菜投入。
私はしっかり味が染みた方が好きなので、この後、10分ほど中火でコトコト置いときます。
その間にシャワーでも浴びてくればいいんじゃないの。

できあがりはこんな感じ。
うはぁあ~、懐かしい味が完成しましたよ。こいつはウマい。
これ、シイラだけじゃなくて、アンコウとか、ほかの魚でも大丈夫ですから。
大田の郷土料理「へか焼き」にリンク張っときます。
個人的には、あんまりあれこれ入れるより、白菜とネギぐらいにしといた方がうまいと思いますけどね。
それと、生ワカメ。わけワカメ。

ヘカ鍋風料理は、食材を選びません。
仲間と一緒に飲むときは、鍋にも酒を足していき、どんどん味わい深くなる。
これだけ簡単で、しかもウマいんだもん。
ってなわけで、
し~ゆ~~
そんなことしてたら、無性に向こうの食べ物が欲しくなりまして。
広島ではシイラって食べます?
シイラという言葉があまり縁起が良くないらしく(実りが悪いとかいう意味?)、マンサクともいいますね。
マンサク=満作なら、収穫もばっちりさ。
「スルメ」を「アタリメ」と呼び替えるのと似てます。
…ってなわけで。今日はシイラ料理。
漁師さんとこでよく食べさせてもらったヘカ鍋風に。
……

まずは、シイラの切り身と卵を買ってきます。

テキトーな大きさに切ります。野菜はその辺に残ってるやつ。
今日はあいにく、白菜等の葉ものがないので、ネギを少々。
で。
鍋には水、砂糖、醤油、酒を入れて沸かします。分量? テキトーです。醤油は後から足すこともできるんで、薄めにしとけばいいんじゃないでしょうか。

煮立ったら、まずはシイラの身と卵。それなりに火が通ったところで野菜投入。
私はしっかり味が染みた方が好きなので、この後、10分ほど中火でコトコト置いときます。
その間にシャワーでも浴びてくればいいんじゃないの。

できあがりはこんな感じ。
うはぁあ~、懐かしい味が完成しましたよ。こいつはウマい。
これ、シイラだけじゃなくて、アンコウとか、ほかの魚でも大丈夫ですから。
大田の郷土料理「へか焼き」にリンク張っときます。
個人的には、あんまりあれこれ入れるより、白菜とネギぐらいにしといた方がうまいと思いますけどね。
それと、生ワカメ。わけワカメ。

ヘカ鍋風料理は、食材を選びません。
仲間と一緒に飲むときは、鍋にも酒を足していき、どんどん味わい深くなる。
これだけ簡単で、しかもウマいんだもん。
ってなわけで、
し~ゆ~~
スポンサーサイト
気象と気性
まめでがんすか
だんだんと暑くなって参りました。
夏バテ防止には、ビールです。ビ~ルっ。
ビールは食欲を増進させますからね。
…と。
ビールのアテをどうするかってのが、悩みのタネでして。
昨日食べたのが、

これ、な~んだ?
肝っぽい? そうです、生レバー。
けれど、牛のレバーじゃござんせん。
これは豚のナマギモなんですわ。うま、うま。
…
沖縄の人が長生きしたり、肌ツヤがいいのは。
豚を食べてるからだって、深夜番組がいうてましたよ。 ソースがゆるっ・・・
この夏は豚を食べて、まめに生きましょ。
……
今日のタイトル「まめでがんすか」は、広島弁で「元気ですか」という意味だそうで。
「おぉ、まめかや?」
ぐらいの言葉なら上司から掛けられたことありますけど、まるまる「まめでがんすか」というフレーズを生で聞いたことはないなあ。
…っていうか。
広島に来るまでは「まめ」というと、「細かいことに気が利く」とか「実用的な物(まめまめしきもの)」とか、「大豆やピーナッツ」ぐらいしか知らなかったので。
いきなり「まめかや?」と尋ねられたときは、何かの暗号かと思いますたよ。
……

そんな私が、成長を楽しみにしている庭の芽がこれ。
豆科や?
落花生です、ラッカセイ。
佐賀の実家で収穫したやつのいくつを食べずに残しといて、埋めてみました。
今のとこ、順調に伸びてるみたい。
庭に植えてあるのは「豆でがんす」よ。

そんなこんな。
おいしい物を食べ、汗をかいて、元気にやっていましょう。
ってなわけで、
し~ゆ~~
夏バテ防止には、ビールです。ビ~ルっ。
ビールは食欲を増進させますからね。
…と。
ビールのアテをどうするかってのが、悩みのタネでして。
昨日食べたのが、

これ、な~んだ?
肝っぽい? そうです、生レバー。
けれど、牛のレバーじゃござんせん。
これは豚のナマギモなんですわ。うま、うま。
…
沖縄の人が長生きしたり、肌ツヤがいいのは。
豚を食べてるからだって、深夜番組がいうてましたよ。 ソースがゆるっ・・・
この夏は豚を食べて、まめに生きましょ。
……
今日のタイトル「まめでがんすか」は、広島弁で「元気ですか」という意味だそうで。
「おぉ、まめかや?」
ぐらいの言葉なら上司から掛けられたことありますけど、まるまる「まめでがんすか」というフレーズを生で聞いたことはないなあ。
…っていうか。
広島に来るまでは「まめ」というと、「細かいことに気が利く」とか「実用的な物(まめまめしきもの)」とか、「大豆やピーナッツ」ぐらいしか知らなかったので。
いきなり「まめかや?」と尋ねられたときは、何かの暗号かと思いますたよ。
……

そんな私が、成長を楽しみにしている庭の芽がこれ。
豆科や?
落花生です、ラッカセイ。
佐賀の実家で収穫したやつのいくつを食べずに残しといて、埋めてみました。
今のとこ、順調に伸びてるみたい。
庭に植えてあるのは「豆でがんす」よ。

そんなこんな。
おいしい物を食べ、汗をかいて、元気にやっていましょう。
ってなわけで、
し~ゆ~~
働くといふこと
私は、というか、多くの人は働いてます。
勤め人もいれば、自営で切り盛りしてる方もいらっしゃるでしょう。
そんな、働く場を取り巻く環境が様変わりしているらしいということは、皆さんもご存じの通りです。
…
つい数日前、ポータルサイトの一番目立つとこに、こんな広告が出てました。

「日払いの魅力」?
「一日だけ勤務の魅力」?
…
このコピーを考えた人、ホントにそう思ってますか。
例えば、私の知人でも、音楽を本気でやっていてライブの日に仕事はできないとか、役者として舞台に立つのが生き甲斐なので、あえて正社員の道を選ばないという人もいます。
数日間の日払いの賃金をギャンブルで数倍にし、半期分の学費を稼いで除籍を免れたという武勇伝を持つ友人もいます。
が。
そういう思いの人が世の中の多数を占めているという情報を、残念ながら私は持ち合わせていません。
魅力?
申し訳ありませんけれど、私はこの広告を目にしたとき魅力を感じるどころか、ぞっとするような思いを抱きました。
……
働くってなんだろう。
働くこと。働かされること。
同じ作業をしていても、その受け止め方によって能率も変わるし、生きる意欲さえも変わるような気がします。
…
そんなことを思っていたら。
昨夜、というか、日付は一昨日の24日夜。
テレビ朝日系「報道ステーション」内で「定年のない会社」と題した特集報道がありました。
10分ちょっとあります。
「格差社会」と呼ばれる中、賃金の格差の広がりは当然問題ではあるけれど、最も重いのは「自分は居ても居なくてもいい人間」と思う人をつくってしまうことではないでしょうか。
居ても居なくてもいい人間なんて、どこにもいません。
ノーテンキそうに見える私だって、自分の存在意義を考えたとき、絶望的な気持ちになることがあります。

「少しでも安く労働力を調達する」のが、資本主義における資本家の基本的な考え方なのでしょう。
けれど。
労働力ってのは、単なる数値じゃないってこと、人の心があるってこと。分かってほしいなあ。というか、分かるべき。
……
なんだかとりとめもなくなってきました。
今日は、いつもの締め台詞が似合わないエントリーになったので。
またあした。
勤め人もいれば、自営で切り盛りしてる方もいらっしゃるでしょう。
そんな、働く場を取り巻く環境が様変わりしているらしいということは、皆さんもご存じの通りです。
…
つい数日前、ポータルサイトの一番目立つとこに、こんな広告が出てました。

「日払いの魅力」?
「一日だけ勤務の魅力」?
…
このコピーを考えた人、ホントにそう思ってますか。
例えば、私の知人でも、音楽を本気でやっていてライブの日に仕事はできないとか、役者として舞台に立つのが生き甲斐なので、あえて正社員の道を選ばないという人もいます。
数日間の日払いの賃金をギャンブルで数倍にし、半期分の学費を稼いで除籍を免れたという武勇伝を持つ友人もいます。
が。
そういう思いの人が世の中の多数を占めているという情報を、残念ながら私は持ち合わせていません。
魅力?
申し訳ありませんけれど、私はこの広告を目にしたとき魅力を感じるどころか、ぞっとするような思いを抱きました。
……
働くってなんだろう。
働くこと。働かされること。
同じ作業をしていても、その受け止め方によって能率も変わるし、生きる意欲さえも変わるような気がします。
…
そんなことを思っていたら。
昨夜、というか、日付は一昨日の24日夜。
テレビ朝日系「報道ステーション」内で「定年のない会社」と題した特集報道がありました。
10分ちょっとあります。
「格差社会」と呼ばれる中、賃金の格差の広がりは当然問題ではあるけれど、最も重いのは「自分は居ても居なくてもいい人間」と思う人をつくってしまうことではないでしょうか。
居ても居なくてもいい人間なんて、どこにもいません。
ノーテンキそうに見える私だって、自分の存在意義を考えたとき、絶望的な気持ちになることがあります。

「少しでも安く労働力を調達する」のが、資本主義における資本家の基本的な考え方なのでしょう。
けれど。
労働力ってのは、単なる数値じゃないってこと、人の心があるってこと。分かってほしいなあ。というか、分かるべき。
……
なんだかとりとめもなくなってきました。
今日は、いつもの締め台詞が似合わないエントリーになったので。
またあした。
豚バラばらばら
昨日のこと。
私がちょうど出がけのとき、妻が冷蔵庫の前で「あっ!」と大きな声を上げました。
ん?
「これ、勝手に使ったやろ!」
手に持っているのは、豚バラ肉のパック。
あ。
仕事から帰った後、焼きラーメン作ったときに使うたわ。
妻は「今日の材料が足りん、今日の分がない…」とブツブツ言いながら、私を仕事に送り出してくれますた。
……
そんな妻が作っていたのが、こちら↓

焼きそば。
写真がヘタですけど、味は上々、東証一部上場であります。
…
も、いっこ。
数日前に妻が作ってたカレー。

息子(来月2歳)も食べやすいよう、肉が鶏団子になっとります。
野菜はざっくり大きめに。
いかにも、家庭のカレ~って感じがいいなあ。味はアメ~

……
そんな妻との出会いは、今から十数年前にさかのぼります。
2人はジューンブライドで結ばれ…
……たわけではありませんでした。
そんなに都合よく、コラボに参加できるネタがあるわけはないわな。
ってなわけで、
し~ゆ~~
私がちょうど出がけのとき、妻が冷蔵庫の前で「あっ!」と大きな声を上げました。
ん?
「これ、勝手に使ったやろ!」
手に持っているのは、豚バラ肉のパック。
あ。
仕事から帰った後、焼きラーメン作ったときに使うたわ。
妻は「今日の材料が足りん、今日の分がない…」とブツブツ言いながら、私を仕事に送り出してくれますた。
……
そんな妻が作っていたのが、こちら↓

焼きそば。
写真がヘタですけど、味は上々、東証一部上場であります。
…
も、いっこ。
数日前に妻が作ってたカレー。

息子(来月2歳)も食べやすいよう、肉が鶏団子になっとります。
野菜はざっくり大きめに。
いかにも、家庭のカレ~って感じがいいなあ。味はアメ~

……
そんな妻との出会いは、今から十数年前にさかのぼります。
2人はジューンブライドで結ばれ…
……たわけではありませんでした。
そんなに都合よく、コラボに参加できるネタがあるわけはないわな。
ってなわけで、
し~ゆ~~
今日の格言(というか戯言)
まずは写真を。

格言その1。
朝焼けは起きて見るものではなく、ひと仕事終えて寝る前に見るものだ。
(ゴリ&ラーの言葉より)
……
あ。
自分の中の色んなマイナーネタを合わせて書いてますんで、知らんかっとんてんチントンシャンな方が多いかもしれんですけど。
そういう「は?」な反応を楽しむのも、このブログの重要な目的でして。
………
格言その2。
心に愛があっても、相手の胸には響かない。ことも多い。
(性パウロの言葉より)
……
これはマズいのかなぁ・・・・茶化しすぎかなぁ・・・
一応、私、クリスチャンではないですけど、キリスト教的な道徳観には魅力を感じ、キリスト教系の学校に進学するつもりだったんですよね。
親から、
「お金が掛かるけん、国公立に行って」
と言われるまでは。

たまーに自分の過去のエントリを読むんですけど。
最近のネタって、めちゃ手抜きしとるね、ワタクシ。
「なるべく毎日、参加することに意義がある」的な。
あ、そうそう。
「オリンピックは参加することに意義がある」って、よく言うでしょ。
あれって、ある種の誤訳ですよね。
「take part in」ってのは「自分の役割を果たす」ってニュアンスがあるのに対し、「参加」ってのは「行くだけで目的達成よ。は? せっかく来たのに、それ以上ワシに何を求めるのよ?」的な開き直りに取られてますから。
これを書きながらググってもないんですけど「参加」「役割」「五輪」ぐらいで検索したら、死ぬほどヒットしそうな感じ。
…
ま、そんなこんな。
「ただ参加」ではなく、「take part in」な立場で広ブロに関わっていきたいのですけど。
いっぱいおっぱい。
おっぱいいっぱいでもいいです。
正味はいっぱいいっぱい。ですけんど。
…あ。引いてる? ギター弾いてる?
(そそくさと退散)
ってなわけで、
し~ゆ~~

格言その1。
朝焼けは起きて見るものではなく、ひと仕事終えて寝る前に見るものだ。
(ゴリ&ラーの言葉より)
……
あ。
自分の中の色んなマイナーネタを合わせて書いてますんで、知らんかっとんてんチントンシャンな方が多いかもしれんですけど。
そういう「は?」な反応を楽しむのも、このブログの重要な目的でして。
………
格言その2。
心に愛があっても、相手の胸には響かない。ことも多い。
(性パウロの言葉より)
……
これはマズいのかなぁ・・・・茶化しすぎかなぁ・・・
一応、私、クリスチャンではないですけど、キリスト教的な道徳観には魅力を感じ、キリスト教系の学校に進学するつもりだったんですよね。
親から、
「お金が掛かるけん、国公立に行って」
と言われるまでは。

たまーに自分の過去のエントリを読むんですけど。
最近のネタって、めちゃ手抜きしとるね、ワタクシ。
「なるべく毎日、参加することに意義がある」的な。
あ、そうそう。
「オリンピックは参加することに意義がある」って、よく言うでしょ。
あれって、ある種の誤訳ですよね。
「take part in」ってのは「自分の役割を果たす」ってニュアンスがあるのに対し、「参加」ってのは「行くだけで目的達成よ。は? せっかく来たのに、それ以上ワシに何を求めるのよ?」的な開き直りに取られてますから。
これを書きながらググってもないんですけど「参加」「役割」「五輪」ぐらいで検索したら、死ぬほどヒットしそうな感じ。
…
ま、そんなこんな。
「ただ参加」ではなく、「take part in」な立場で広ブロに関わっていきたいのですけど。
いっぱいおっぱい。
おっぱいいっぱいでもいいです。
正味はいっぱいいっぱい。ですけんど。
…あ。引いてる? ギター弾いてる?
(そそくさと退散)
ってなわけで、
し~ゆ~~
映画観
ファイキンさんが「えいがかん」と打ったら「映画感」と変換したと嘆いてらっさいましたけど。
うちのはフツーに「映画館」って出ました。
…つまらん。
どーせ変換ミスするなら、爆笑させてくれるぐらいの天然ぶりを発揮してほしいもんです。
え? うちの妻みたいに?
……
というわけで。
先週は映画館に行きましたよ、しかも連日。
てなわけで。
ひっさしぶりにあっちのブログを更新しました。
4本ほどまとめて書いたけど、日付けはバラかしてまする。
お暇ならどーぞ。

ではでは。
そんなわけで、
し~ゆ~~
うちのはフツーに「映画館」って出ました。
…つまらん。
どーせ変換ミスするなら、爆笑させてくれるぐらいの天然ぶりを発揮してほしいもんです。
え? うちの妻みたいに?
……
というわけで。
先週は映画館に行きましたよ、しかも連日。
てなわけで。
ひっさしぶりにあっちのブログを更新しました。
4本ほどまとめて書いたけど、日付けはバラかしてまする。
お暇ならどーぞ。

ではでは。
そんなわけで、
し~ゆ~~
向上しまショー
昨夜は「性活向上委員会」の定例会ですた。
定例といいつつ、不定期ですけんど。

まずはオバケだバァ~~。おばいけ、おいしゅうございました。

ブロガーさんが集まると、箸を出す前に撮影という儀式がありマッスル。左手でカメラを向けているのは、nobeeちゃん。

今回は岩ガキ2個をオーダー。プリップリのセクシー具合でした。
せくし~そのニ。

和風料理だけじゃないのが二毛作の二毛作たる所以。
メンチカツとカレーも食べスマタ。
うまうま。帰宅したら、体重が増えてました。。。

と。
「性活向上委員会には、どうやったら参加できるんですか」
てな質問が、あちこちから寄せられているようです。
基本的にはハッピーうぇるかむ、どうぞ来てくだはい状態なのですが。
…
会場のお店に迷惑を掛けてはいけないので、ブログでの告知はしとりません。
そんなわけなんで、参加を希望される方はメールでこちらまでご連絡くだされ。
タイトルは必ず「性活向上委員会キボンヌ」と書いて、本文にはハンドルネームと、いかに自分が性活を向上させたいかの熱い思いを語ってください。
タイトルをちゃんと書いていただかないと、読まずに迷惑メールフォルダ送りとなりますのでご注意を。
厳正にメールを斜め読みした上で、返信メールさせていただきますだおかだ。
次回は7月上旬の予定。
あ、そうそう。
何か雅びなパーチーを想像してらっさる方もいるようですが、基本的には単なる飲み会、夕食会。
過度な期待をされると、角が立ちマッスル。
……
ってなわけで、
し~ゆ~~
定例といいつつ、不定期ですけんど。

まずはオバケだバァ~~。おばいけ、おいしゅうございました。

ブロガーさんが集まると、箸を出す前に撮影という儀式がありマッスル。左手でカメラを向けているのは、nobeeちゃん。

今回は岩ガキ2個をオーダー。プリップリのセクシー具合でした。
せくし~そのニ。

和風料理だけじゃないのが二毛作の二毛作たる所以。
メンチカツとカレーも食べスマタ。
うまうま。帰宅したら、体重が増えてました。。。

と。
「性活向上委員会には、どうやったら参加できるんですか」
てな質問が、あちこちから寄せられているようです。
基本的にはハッピーうぇるかむ、どうぞ来てくだはい状態なのですが。
…
会場のお店に迷惑を掛けてはいけないので、ブログでの告知はしとりません。
そんなわけなんで、参加を希望される方はメールでこちらまでご連絡くだされ。
タイトルは必ず「性活向上委員会キボンヌ」と書いて、本文にはハンドルネームと、いかに自分が性活を向上させたいかの熱い思いを語ってください。
タイトルをちゃんと書いていただかないと、読まずに迷惑メールフォルダ送りとなりますのでご注意を。
厳正にメールを斜め読みした上で、返信メールさせていただきますだおかだ。
次回は7月上旬の予定。
あ、そうそう。
何か雅びなパーチーを想像してらっさる方もいるようですが、基本的には単なる飲み会、夕食会。
過度な期待をされると、角が立ちマッスル。
……
ってなわけで、
し~ゆ~~
ブログの書き方
ゴールしてすみません
今年は太宰治の生誕99年祭だそうで。
それにちなんで開かれるマラソンの大会名は。
「走れメロスマラソン」
今度の日曜日、22日に青森県五所川原市で開かれます。
……
堕罪…じゃなくて、太宰治の大会ですから、ちなんだタイトルにしようという気持ちは分かりますが。
重いっ、重すぎるっ!
ただでさえランナーは、走り切るために死力を尽くすのに、そのうえに人間の業まで背負わせますか。
たぶんね、途中で走るのを止めても、「棄権」なんて生半可な言葉じゃないですよ。
走れない人は、大会本部から「人間失格」の烙印を押されます。
エントリーしてすみません、すみません…一生、悔恨の念を持ちながら生き続けてください、棄権者の人。
で。
ゴールもきっと、普通のゴールテープじゃないでしょう。
テープを持つのは、白い服を着た男性と女性。
小指同士が赤い糸で結ばれています。
1着のランナーが両手を挙げ、笑顔で糸を切るやいなや。
糸で繋がれていた男女は、よよと崩れ落ちるのです。。。あぁぁ・・・い・か・な・・い・・・で・・・・・

もし太宰治が今も生きていたなら。
めっちゃブログとかにハマってそう。
女性を口説くたびに「君はブログを書きたまへ」と勧め、そして私小説の題材にする、と。
ひょっとしたら、現代の太宰治が広島ブログの中にいるかもしれませぬな。
……
そんなこんな。
太宰みたいに悩んでばかりいないで、前を向いて歩いていこー!
ってなわけで、
し~ゆ~~
それにちなんで開かれるマラソンの大会名は。
「走れメロスマラソン」
今度の日曜日、22日に青森県五所川原市で開かれます。
……
堕罪…じゃなくて、太宰治の大会ですから、ちなんだタイトルにしようという気持ちは分かりますが。
重いっ、重すぎるっ!
ただでさえランナーは、走り切るために死力を尽くすのに、そのうえに人間の業まで背負わせますか。
たぶんね、途中で走るのを止めても、「棄権」なんて生半可な言葉じゃないですよ。
走れない人は、大会本部から「人間失格」の烙印を押されます。
エントリーしてすみません、すみません…一生、悔恨の念を持ちながら生き続けてください、棄権者の人。
で。
ゴールもきっと、普通のゴールテープじゃないでしょう。
テープを持つのは、白い服を着た男性と女性。
小指同士が赤い糸で結ばれています。
1着のランナーが両手を挙げ、笑顔で糸を切るやいなや。
糸で繋がれていた男女は、よよと崩れ落ちるのです。。。あぁぁ・・・い・か・な・・い・・・で・・・・・

もし太宰治が今も生きていたなら。
めっちゃブログとかにハマってそう。
女性を口説くたびに「君はブログを書きたまへ」と勧め、そして私小説の題材にする、と。
ひょっとしたら、現代の太宰治が広島ブログの中にいるかもしれませぬな。
……
そんなこんな。
太宰みたいに悩んでばかりいないで、前を向いて歩いていこー!
ってなわけで、
し~ゆ~~
便乗コラボ第15弾「私が39歳だったら」
先日の日曜日。
世の中は「父の日」でして、私の仕事もたまたま休みでした。
するってーと娘たちが大喜びしましてねえ。「パパなんか、いなければいいのに」って言われる日がいつ来るかとドキドキして生きてますから、こういう反応は素直に嬉しいものです。
で。
上の娘曰く。
「今日は父の日だから仕事が休みなん?」
…娘よ、よぉ~く考えてごらん。
父の日だからって、父親が全員仕事を休んでたら、独身貴族と数少ない女性記者だけで仕事を回さないといけなくなっちまうでしょ。
結婚記念日であろうと、自分の誕生日であろうと休みにはならないのに、「父の日だから」って理由で休みになると考えるところが無邪気でいいなあ。

さて。
今日のコラボは「○○歳だったら」。
いやねえ、私がもし39歳のイイオトナだったら、仕事が佳境に入ってるときにシモネタを言って混ぜっ返したりしないだろうし、上司から指摘された些細なことに顔を真っ赤にして反論したりしないでしょう。
そして、自分より下の子には的確な指示を出し、その判断に間違いがあれば、その責任はすべて自分が被る、と。
…自分は実際に39歳のはずなのに、「39歳だったら」の自分像と同じことができてるんでしょーかねえ。。
そんなことを考えると、我が人生は常に「とほほ」状態でありますけれど。
ポジティブシンキングっつーやつに当てはめれば、「私はまだまだ発展途上」って強弁できなくもありまセーヌ。
……
ま。
何歳であろうとも、自分はずっと自分なんだよね。
「社会人になってから、すっごい成長したよ、自分」って思っていても、中学の同級生に久しぶりに会うと「変わらんなあ、かげちゃんは」の一言で済ませられちゃいますもんね。
大枠では変わらぬ自分。けど、小さな点では一つひとつ、成長していると思っている自分。
どっちも大切にしなきゃだわさ。
……
そんなこんな。
まだまだ、これからも成長したい。いや、しなければならないなあと思いつつ。
反省したり、居直ったり。
まあ、せっかくなんで、楽しく生きていければいいなあと思ってマッスル。
ってなわけで、
し~ゆ~~
世の中は「父の日」でして、私の仕事もたまたま休みでした。
するってーと娘たちが大喜びしましてねえ。「パパなんか、いなければいいのに」って言われる日がいつ来るかとドキドキして生きてますから、こういう反応は素直に嬉しいものです。
で。
上の娘曰く。
「今日は父の日だから仕事が休みなん?」
…娘よ、よぉ~く考えてごらん。
父の日だからって、父親が全員仕事を休んでたら、独身貴族と数少ない女性記者だけで仕事を回さないといけなくなっちまうでしょ。
結婚記念日であろうと、自分の誕生日であろうと休みにはならないのに、「父の日だから」って理由で休みになると考えるところが無邪気でいいなあ。

さて。
今日のコラボは「○○歳だったら」。
いやねえ、私がもし39歳のイイオトナだったら、仕事が佳境に入ってるときにシモネタを言って混ぜっ返したりしないだろうし、上司から指摘された些細なことに顔を真っ赤にして反論したりしないでしょう。
そして、自分より下の子には的確な指示を出し、その判断に間違いがあれば、その責任はすべて自分が被る、と。
…自分は実際に39歳のはずなのに、「39歳だったら」の自分像と同じことができてるんでしょーかねえ。。
そんなことを考えると、我が人生は常に「とほほ」状態でありますけれど。
ポジティブシンキングっつーやつに当てはめれば、「私はまだまだ発展途上」って強弁できなくもありまセーヌ。
……
ま。
何歳であろうとも、自分はずっと自分なんだよね。
「社会人になってから、すっごい成長したよ、自分」って思っていても、中学の同級生に久しぶりに会うと「変わらんなあ、かげちゃんは」の一言で済ませられちゃいますもんね。
大枠では変わらぬ自分。けど、小さな点では一つひとつ、成長していると思っている自分。
どっちも大切にしなきゃだわさ。
……
そんなこんな。
まだまだ、これからも成長したい。いや、しなければならないなあと思いつつ。
反省したり、居直ったり。
まあ、せっかくなんで、楽しく生きていければいいなあと思ってマッスル。
ってなわけで、
し~ゆ~~
ダットさん
これまで、車を見ると「ブッブー」と呼んでいた息子が。
最近は「ま!」「ま!」と言うようになりますた。
くるまのま、らしい。
遺憾の意とか、落語のゴとか。そういう延長線上。
……
そんな、車大好きな息子のために、妻が図書館で借りてきた本の1つ。

タイトルはダットさん。
絵から見ると、ダットさんは、フェアレディーさんと思われます。
他の出演者は「ヨタハチちゃん」とか「エスハチくん」とか。
そっかー、ヨタハチは女の子で、エスハチは男の子なんだあと感心したり。。。
…あ!
息子に読み聞かせするはずが、自分の世界に入ってしまいますた。。
考えてみれば、私が好んで見ているエンスー系の車雑誌に出てくるのと車種が一緒なんだよねえ。

うちの父が初めて買った車はテントウムシちゃん。
今日のエントリーでは、あえて出演者(車)の詳しい解説はしませんけど、これが分かる人は、かなりの旧車通か、もしくは年配の方でしょうね。
そんなこんな。
親子で一緒に車の絵本を楽しむのって、いい時間ですよ。私は、週に1回か2回しかできないですけど。
……
ってなわけで、
し~ゆ~~
最近は「ま!」「ま!」と言うようになりますた。
くるまのま、らしい。
遺憾の意とか、落語のゴとか。そういう延長線上。
……
そんな、車大好きな息子のために、妻が図書館で借りてきた本の1つ。

タイトルはダットさん。
絵から見ると、ダットさんは、フェアレディーさんと思われます。
他の出演者は「ヨタハチちゃん」とか「エスハチくん」とか。
そっかー、ヨタハチは女の子で、エスハチは男の子なんだあと感心したり。。。
…あ!
息子に読み聞かせするはずが、自分の世界に入ってしまいますた。。
考えてみれば、私が好んで見ているエンスー系の車雑誌に出てくるのと車種が一緒なんだよねえ。

うちの父が初めて買った車はテントウムシちゃん。
今日のエントリーでは、あえて出演者(車)の詳しい解説はしませんけど、これが分かる人は、かなりの旧車通か、もしくは年配の方でしょうね。
そんなこんな。
親子で一緒に車の絵本を楽しむのって、いい時間ですよ。私は、週に1回か2回しかできないですけど。
……
ってなわけで、
し~ゆ~~
焼きラーメン
暑くなってきました。
暑いときこそ、熱いものがウマい。
博多の屋台では「焼きラーメン」なる裏メニューがあるらしいのですが。
実際にこの目で見たことはありまセーヌ。
仕方がないので、永谷園の焼きラーメンを作ってみましょう。
……

まずは、フライパンで野菜と肉を炒めます。キャベツはたっぷり、テキトーに大きく切りましょう。オトコは黙ってキャベツ…

野菜たちが炒まったら水を投入。説明書には「300ml」って書いてますけど、やや少なめに250~280mlの方が出来上がりがベチャつかずにいいみたい。

ってなわけで完成っ!
普通の袋ラーメンの麺より腰があり、多少時間が経ってもノビにくいのがありがたい。
焼きそばとの一番の違いは、トンコツ味ってとこ。
意外とうまいので、興味のある方はどーぞ。

そんなこんな。
みなさんにとっての父の日が、どんな乳の日だったのかに思いを馳せつつ。。。
ってなわけで、
し~ゆ~~
暑いときこそ、熱いものがウマい。
博多の屋台では「焼きラーメン」なる裏メニューがあるらしいのですが。
実際にこの目で見たことはありまセーヌ。
仕方がないので、永谷園の焼きラーメンを作ってみましょう。
……

まずは、フライパンで野菜と肉を炒めます。キャベツはたっぷり、テキトーに大きく切りましょう。オトコは黙ってキャベツ…

野菜たちが炒まったら水を投入。説明書には「300ml」って書いてますけど、やや少なめに250~280mlの方が出来上がりがベチャつかずにいいみたい。

ってなわけで完成っ!
普通の袋ラーメンの麺より腰があり、多少時間が経ってもノビにくいのがありがたい。
焼きそばとの一番の違いは、トンコツ味ってとこ。
意外とうまいので、興味のある方はどーぞ。

そんなこんな。
みなさんにとっての父の日が、どんな乳の日だったのかに思いを馳せつつ。。。
ってなわけで、
し~ゆ~~
バレエ組曲「ガイーヌ」より
もはや、ダジャレでもネタでもないマヂ演奏なんですけど。。。
大学の吹奏楽団、第25回定期演奏会(1990年1月)のメイン曲、バレエ組曲「ガイーヌ」より。
数分割してますもんで、興味のある方はこちらにアクセスして、「ガイーヌ」の「その1」「その2」「その3」「ボーナストラック」の順で再生してみてくだされ。
定期演奏会の雰囲気がそれなりに味わえると思いますぞ。

そんなこんな。
取り急ぎ、演奏曲へのリンクのアップでアップあっぷ。
書けそうな時間が取れれば、ネタ系のエントリーも書きたいのは山々、川々、山川静夫。
…
ってなわけで、
とりあえず軽めに、
し~ゆ~~
大学の吹奏楽団、第25回定期演奏会(1990年1月)のメイン曲、バレエ組曲「ガイーヌ」より。
数分割してますもんで、興味のある方はこちらにアクセスして、「ガイーヌ」の「その1」「その2」「その3」「ボーナストラック」の順で再生してみてくだされ。
定期演奏会の雰囲気がそれなりに味わえると思いますぞ。

そんなこんな。
取り急ぎ、演奏曲へのリンクのアップでアップあっぷ。
書けそうな時間が取れれば、ネタ系のエントリーも書きたいのは山々、川々、山川静夫。
…
ってなわけで、
とりあえず軽めに、
し~ゆ~~
マンボ・ダンボ・メンボ
音楽にしろ何にしろ、ちょっとした年代による差、住んでる場所による差ってのは大きいんだなあと思った今日このごろ。
くみさんとこで米米CLUBの話題がありまして、私も大好きだったころを思い出しました。
シュークリームシュが3人いたり、博多めぐみ(♂)っていうギタリストがいたり、大したヒット曲もないのに音楽番組への出演拒否をしたり、まあカルトな集団でした。
私がバンドで「ガッチャマン」をどうしてもやりたかったのは、米米CLUBが実際にライブでやっていたからでもあります。
米米CLUBのホーン部隊、ビッグ・ホーンズ・ビー(BHB)のライブにも行ってたなあ。。。
……
なん吉っつぁんとこでは「ふたりの愛ランド」のことが書いてあるんですけど、「チャゲって誰?って思った」「まだ売れてなかった時代?」的な話題が出てまして。
私の記憶の中の「チャゲ&飛鳥」(当時の表記)っていえば、ポプコンを経て1979年に「ひとり咲き」でデビューして、すぐに「万里の河」(1980年)が大ヒットした下積み知らずのユニットなんですけど。
ま、ひょっとしたら、九州限定で熱い人気があっただけで、全国的知名度でいうと「モーニングムーン」(1986年)のヒットまでカルトだったのかなあ。
不思議なアジアンテイストが魅力で、「標的(ターゲット)」とか、「誘惑のベルが鳴る」とか好きでしたよ。
……
そんなこんな。
下積み知らずの私も、昨日に続いて1990年の演奏会の動画をまたまた公開してみましょう。
「ウエスト・サイド物語」をモチーフとし、寸劇を交えた企画ステージ。
全部で30分以上あります。
心して掛かってくだはい。
↑ええーっと。ダンスパーティーのシーンの振り付けの一部は、私が主導して考えたものです。80年代のアイドルの振り付けがモチーフね。私もちゃんと踊ってますよ~
↑中間部は印象的なソロシーンが必見。こういうポップスステージの場合、オーボエってのはどうしてもテンションが下がるんですよねえ(今だから言う)。
トランペットの2ndとか、クラリネットの3rdとかの被せが多いので、演奏よりも、ネタの方に走りたくなるのも仕方ありますまい。
↑最後は、まさに「ウエスト・サイド物語」で締めになるわけですが。
3つめの動画の9分を過ぎた辺りから、演奏者が動いたり、かぶり物をしたりする落ち着かないシーンがあります。
定期演奏会というのは、最高学年にとっては学生生活の集大成。綿密にリハーサルを積んで臨んでいると思うでしょう。
…ところが実は。
それぞれのパートが、勝手気ままにアドリブをかませているのです。
マンボの曲の中、トランペットパートだけが「ダンボ!」とか「メンボ!」とか叫んでますが、これも当日の本番でいきなり公開したもの。
あたしゃ、それを聞いて、ステージ上で噴き出しそうになりましたよ。
大きなかぶり物はダンボの耳で、ゆらゆらと動かしている棒は綿棒を模した物だったんですねえ。
ダジャレ好きの私にはストライクゾーンですけど、理解できない観客も多数いたとか、いないとか。
…
このステージが終わり暗転になった時、指揮者が半笑いを浮かべながら「信じられん…」とつぶやいた顔が忘れられません。

そんなこんな。
お金をいただいてステージに立つときには、観客を楽しませるべきだとは思うのですけど。
やっぱ、まずは自分たちが面白おかしくやっちまうってのも、大切な要素なのかなあと思う自分もいます。
ってなわけで、
し~ゆ~~
くみさんとこで米米CLUBの話題がありまして、私も大好きだったころを思い出しました。
シュークリームシュが3人いたり、博多めぐみ(♂)っていうギタリストがいたり、大したヒット曲もないのに音楽番組への出演拒否をしたり、まあカルトな集団でした。
私がバンドで「ガッチャマン」をどうしてもやりたかったのは、米米CLUBが実際にライブでやっていたからでもあります。
米米CLUBのホーン部隊、ビッグ・ホーンズ・ビー(BHB)のライブにも行ってたなあ。。。
……
なん吉っつぁんとこでは「ふたりの愛ランド」のことが書いてあるんですけど、「チャゲって誰?って思った」「まだ売れてなかった時代?」的な話題が出てまして。
私の記憶の中の「チャゲ&飛鳥」(当時の表記)っていえば、ポプコンを経て1979年に「ひとり咲き」でデビューして、すぐに「万里の河」(1980年)が大ヒットした下積み知らずのユニットなんですけど。
ま、ひょっとしたら、九州限定で熱い人気があっただけで、全国的知名度でいうと「モーニングムーン」(1986年)のヒットまでカルトだったのかなあ。
不思議なアジアンテイストが魅力で、「標的(ターゲット)」とか、「誘惑のベルが鳴る」とか好きでしたよ。
……
そんなこんな。
下積み知らずの私も、昨日に続いて1990年の演奏会の動画をまたまた公開してみましょう。
「ウエスト・サイド物語」をモチーフとし、寸劇を交えた企画ステージ。
全部で30分以上あります。
心して掛かってくだはい。
↑ええーっと。ダンスパーティーのシーンの振り付けの一部は、私が主導して考えたものです。80年代のアイドルの振り付けがモチーフね。私もちゃんと踊ってますよ~
↑中間部は印象的なソロシーンが必見。こういうポップスステージの場合、オーボエってのはどうしてもテンションが下がるんですよねえ(今だから言う)。
トランペットの2ndとか、クラリネットの3rdとかの被せが多いので、演奏よりも、ネタの方に走りたくなるのも仕方ありますまい。
↑最後は、まさに「ウエスト・サイド物語」で締めになるわけですが。
3つめの動画の9分を過ぎた辺りから、演奏者が動いたり、かぶり物をしたりする落ち着かないシーンがあります。
定期演奏会というのは、最高学年にとっては学生生活の集大成。綿密にリハーサルを積んで臨んでいると思うでしょう。
…ところが実は。
それぞれのパートが、勝手気ままにアドリブをかませているのです。
マンボの曲の中、トランペットパートだけが「ダンボ!」とか「メンボ!」とか叫んでますが、これも当日の本番でいきなり公開したもの。
あたしゃ、それを聞いて、ステージ上で噴き出しそうになりましたよ。
大きなかぶり物はダンボの耳で、ゆらゆらと動かしている棒は綿棒を模した物だったんですねえ。
ダジャレ好きの私にはストライクゾーンですけど、理解できない観客も多数いたとか、いないとか。
…
このステージが終わり暗転になった時、指揮者が半笑いを浮かべながら「信じられん…」とつぶやいた顔が忘れられません。

そんなこんな。
お金をいただいてステージに立つときには、観客を楽しませるべきだとは思うのですけど。
やっぱ、まずは自分たちが面白おかしくやっちまうってのも、大切な要素なのかなあと思う自分もいます。
ってなわけで、
し~ゆ~~
誰でも24時間なん?
いや、ホント、なんでこんなに時間がないのだろうと思いながら生きてます。
あれこれ計算してみますた。
職場にいる時間が11~12時間、通勤が往復2時間、そんで睡眠時間を6時間と仮定すると。
ここまでで既に20時間。残りは4時間しかない。
出勤の準備をしたり、ご飯を食べたり、風呂入ったり…ってな時間を考えると。
残りなんて、何にもないです。
妻とイチャイチャしようと思うたら、睡眠を削るしかないですな。
だから、ついつい早くな…(以下略)
……
あ。これから書くことは愚痴じゃないんで。
仕事してる自分も好きだし、通勤の時間もニュース聞いたりしながら有効に使ってますもんで。特に、生活に不満があるわけではありません。
私が言いたいのは、ブログを書いてらっさる皆さんへの敬意であります。
「毎日ブログを更新する」ってのは、割と簡単な命題であります。
難しいのは。ブログ訪問。読みたいブログはたくさんあるのに「毎日1回読む」ってなことができない自分と、それを実践されている方との差。
広島ブログのランキングを上から見ていたら、「自分の時間を有効に活用している人ランキング」に見えてきました。
そんな思いを込め、ポチッのボタンを押させていただいていおります。最近は2日おきぐらいに間隔が開くこともありますけど、私にできることってそれぐらいなもんです。
……
さて。
今日は大学時代の定期演奏会の曲をアップしましょう。
時は1990年1月、場所は広島厚生年金会館。今となっては「厚生」とか「郵貯」って会場が、行政の無駄の権化みたいにいわれているのが悲しゅうございますが。
とりあえず、オープニング曲「波の見える風景」。課題曲バージョンではなく、原曲改訂版のロングバージョン。
オーボエのソロから始まるとこが印象的です。
…オーボエの演奏レベルには触れない方向で。。。
少しばかり(っつーか思いっきり)言い訳させてもらいますと。この演奏は、大学に入った年の秋からオーボエを始めて2年ちょっとのころ。
意外と悪くないんじゃないの、と思いたい自分がいたり、いなかったり。
今思えば、高校までよりも格段に短い練習時間しか確保できないにもかかわらず、未経験の楽器に挑戦することを許してくれた先輩、そして本番でソロを吹かせてくれた指揮者には、感謝の気持ちしかありません。
ドシロウトに毛も生えてないぐらいなのに、ソロはメチャ多かったもんなあ。
今となっては、ステージに立っていたメンバー全員に謝意を伝えたい気持ちですけど、シャイなので言えナ~い。

昨夜は雨だったので、久しぶりにビート号で出社しました。
帰宅の途につく車中で聴いていたのは、小栗旬のオールナイトニッポン。
何やらクイズのコーナーのようで。
「舐められるとついつい立ってしまうもの、な~んだ」
って問いに対して。旬君は間髪を入れず。
「チンコ!」
………
……
分かって言うてるやろ。。。
答えは「腹」でした。
旬君にしても、マシャにしても、「いいオトコがシモネタを言う」ってのは、好感度が下がらないんですよねえ。
しかも、サラっとシモネタを披露できるスマートさがあると、男性ファンも掴めるという一石二鳥。
ワシが性活向上委員会で発言してる内容より、旬君の方がえげつないのに。。。顔さえあれば…
……
っと、そんなこんな。
次回の性活向上委員会は来週末でありマッスル。
じっくり溜めとこ。
あ? オトコのエキスじゃなくて、話題のネタの方ですってば。何を考えてるのかなぁ~、あなたは。
ってなわけで、
し~ゆ~~
あれこれ計算してみますた。
職場にいる時間が11~12時間、通勤が往復2時間、そんで睡眠時間を6時間と仮定すると。
ここまでで既に20時間。残りは4時間しかない。
出勤の準備をしたり、ご飯を食べたり、風呂入ったり…ってな時間を考えると。
残りなんて、何にもないです。
妻とイチャイチャしようと思うたら、睡眠を削るしかないですな。
だから、ついつい早くな…(以下略)
……
あ。これから書くことは愚痴じゃないんで。
仕事してる自分も好きだし、通勤の時間もニュース聞いたりしながら有効に使ってますもんで。特に、生活に不満があるわけではありません。
私が言いたいのは、ブログを書いてらっさる皆さんへの敬意であります。
「毎日ブログを更新する」ってのは、割と簡単な命題であります。
難しいのは。ブログ訪問。読みたいブログはたくさんあるのに「毎日1回読む」ってなことができない自分と、それを実践されている方との差。
広島ブログのランキングを上から見ていたら、「自分の時間を有効に活用している人ランキング」に見えてきました。
そんな思いを込め、ポチッのボタンを押させていただいていおります。最近は2日おきぐらいに間隔が開くこともありますけど、私にできることってそれぐらいなもんです。
……
さて。
今日は大学時代の定期演奏会の曲をアップしましょう。
時は1990年1月、場所は広島厚生年金会館。今となっては「厚生」とか「郵貯」って会場が、行政の無駄の権化みたいにいわれているのが悲しゅうございますが。
とりあえず、オープニング曲「波の見える風景」。課題曲バージョンではなく、原曲改訂版のロングバージョン。
オーボエのソロから始まるとこが印象的です。
…オーボエの演奏レベルには触れない方向で。。。
少しばかり(っつーか思いっきり)言い訳させてもらいますと。この演奏は、大学に入った年の秋からオーボエを始めて2年ちょっとのころ。
意外と悪くないんじゃないの、と思いたい自分がいたり、いなかったり。
今思えば、高校までよりも格段に短い練習時間しか確保できないにもかかわらず、未経験の楽器に挑戦することを許してくれた先輩、そして本番でソロを吹かせてくれた指揮者には、感謝の気持ちしかありません。
ドシロウトに毛も生えてないぐらいなのに、ソロはメチャ多かったもんなあ。
今となっては、ステージに立っていたメンバー全員に謝意を伝えたい気持ちですけど、シャイなので言えナ~い。

昨夜は雨だったので、久しぶりにビート号で出社しました。
帰宅の途につく車中で聴いていたのは、小栗旬のオールナイトニッポン。
何やらクイズのコーナーのようで。
「舐められるとついつい立ってしまうもの、な~んだ」
って問いに対して。旬君は間髪を入れず。
「チンコ!」
………
……
分かって言うてるやろ。。。
答えは「腹」でした。
旬君にしても、マシャにしても、「いいオトコがシモネタを言う」ってのは、好感度が下がらないんですよねえ。
しかも、サラっとシモネタを披露できるスマートさがあると、男性ファンも掴めるという一石二鳥。
ワシが性活向上委員会で発言してる内容より、旬君の方がえげつないのに。。。顔さえあれば…
……
っと、そんなこんな。
次回の性活向上委員会は来週末でありマッスル。
じっくり溜めとこ。
あ? オトコのエキスじゃなくて、話題のネタの方ですってば。何を考えてるのかなぁ~、あなたは。
ってなわけで、
し~ゆ~~
父と野球(一応、便乗コラボ14弾)
「もっと自分の時間が欲しいよ~」
ってな愚痴を言おうかと思いつつ。
2日続けて家族を放ったらかしに市民球場に野球を観に行った私にそんな発言が許されようか、いやない(反語)。
2連戦の結果は。
カープからいうと1勝1敗。
逆にホークスからいうと1勝1敗。
そういうことです。どういうこっちゃ。
……
外野席も内野席も、かな~り埋まってますた。

いつもは赤い風船が飛ぶ中、ホークスファンが飛ばす黄色い風船は新鮮でした。福岡ドームみたい。

で。
ちょっと感動したのが、南海ホークスのユニホームを着た集団。
試合中はえげつないヤジを飛ばしてましたけど、試合が終わると、ゴミ袋を広げ、スタンドの清掃を始めました。

たぶん、小学校の時の遠足で、先生に言われたひとことを実践しているのでしょうね。
私も聞いたことのある「来た時よりも美しく」という標語。
そういえば、南海ホークスのユニホーム集団は関西弁だったなあ。
関西の標語だけに兵庫、と。。。
……
さて。
今日のコラボ企画は「父の日」。
私は野球を観に行くと、泣いたり、叫んだり、喜怒哀楽がすべて垂れ流しになっちまうんですけど。
父は常に冷静沈着でした。
もっと言えば、どこのファンなのかも家族に明かさない人。
「お父さんはどこのファンなん?」
と尋ねたときのこと(30年近く前の話)。
父はしばらく考えた後、こう答えますた。
「……昔は、西鉄ば応援しよった」
…答えになっているような、なってないような。
私が小学4年生のとき、クラウンライターライオンズが所沢に売られて行き、「おらが球団」がなくなったころの話です。
ちょうどそのころ。
怪物・江川卓投手が形だけ阪神タイガースに入団し、小林繁投手とトレードされました。
父は、
「そがん汚かことまでして、巨人に入る投手は好かん」
と、批判していました。
そのシーズン(1979年)の結果は結局、小林22勝(9敗)、江川9勝(10敗)。
入団時の父の発言を覚えていた私、父を喜ばそうとこう言いました。
「巨人はエースば出して江川ば取ったばってん、損したね」と。
てっきり賛同してもらえると思っていましたが。
父の返事は違ってました。
「これからのプロ人生の長さば考えたら、まだ損したとか得したとかいうことはなかろう」
自分が「嫌い」と広言した選手の力量も、冷静に見極める姿。
子ども心に「かっこよか~」って思ったばい。

私は、一部のカープファンに意見したいことがあります。
金本選手や新井選手の打席で、字にしたくもないようなヤジを飛ばすのはやめてください。
それと。
勝とうが負けようが「おらが球団」は応援していただきたい。
今のカープば取り巻く環境ば見よったら、クラウンライターライオンズと重なる部分のあるっちゃんね。
球団を失う悲哀って、想像を絶するよ。「カープとライオンズは違う」と思うかもしれんけど、当時は「ライオンズが九州ば捨てて外に行くはずがなか」って思うとったらしかけんね。
野球観戦をした後、父の冷静さとか、熱しやすく冷めやすいといわれる広島気質とか、色んなことを思ったのでした。
…
いつか。父の日には、福岡ドームのビップ席で、お酒を酌み交わしながら、一緒に野球を観たいなあと。
そんなこんな。
今日からカープはマリーンズ、ホークスはドラゴンズと対戦。
私の20年来の夢、「東京、大阪、名古屋の3大都市圏をハネにした日本シリーズ開催」を広島と福岡で行うために、両球団の勝利を願っております。
ってなわけで。
父の話なのか、野球ネタなのかも分からなくなってきましたが、
し~ゆ~~
ってな愚痴を言おうかと思いつつ。
2日続けて家族を放ったらかしに市民球場に野球を観に行った私にそんな発言が許されようか、いやない(反語)。
2連戦の結果は。
カープからいうと1勝1敗。
逆にホークスからいうと1勝1敗。
そういうことです。どういうこっちゃ。
……
外野席も内野席も、かな~り埋まってますた。

いつもは赤い風船が飛ぶ中、ホークスファンが飛ばす黄色い風船は新鮮でした。福岡ドームみたい。

で。
ちょっと感動したのが、南海ホークスのユニホームを着た集団。
試合中はえげつないヤジを飛ばしてましたけど、試合が終わると、ゴミ袋を広げ、スタンドの清掃を始めました。

たぶん、小学校の時の遠足で、先生に言われたひとことを実践しているのでしょうね。
私も聞いたことのある「来た時よりも美しく」という標語。
そういえば、南海ホークスのユニホーム集団は関西弁だったなあ。
関西の標語だけに兵庫、と。。。
……
さて。
今日のコラボ企画は「父の日」。
私は野球を観に行くと、泣いたり、叫んだり、喜怒哀楽がすべて垂れ流しになっちまうんですけど。
父は常に冷静沈着でした。
もっと言えば、どこのファンなのかも家族に明かさない人。
「お父さんはどこのファンなん?」
と尋ねたときのこと(30年近く前の話)。
父はしばらく考えた後、こう答えますた。
「……昔は、西鉄ば応援しよった」
…答えになっているような、なってないような。
私が小学4年生のとき、クラウンライターライオンズが所沢に売られて行き、「おらが球団」がなくなったころの話です。
ちょうどそのころ。
怪物・江川卓投手が形だけ阪神タイガースに入団し、小林繁投手とトレードされました。
父は、
「そがん汚かことまでして、巨人に入る投手は好かん」
と、批判していました。
そのシーズン(1979年)の結果は結局、小林22勝(9敗)、江川9勝(10敗)。
入団時の父の発言を覚えていた私、父を喜ばそうとこう言いました。
「巨人はエースば出して江川ば取ったばってん、損したね」と。
てっきり賛同してもらえると思っていましたが。
父の返事は違ってました。
「これからのプロ人生の長さば考えたら、まだ損したとか得したとかいうことはなかろう」
自分が「嫌い」と広言した選手の力量も、冷静に見極める姿。
子ども心に「かっこよか~」って思ったばい。

私は、一部のカープファンに意見したいことがあります。
金本選手や新井選手の打席で、字にしたくもないようなヤジを飛ばすのはやめてください。
それと。
勝とうが負けようが「おらが球団」は応援していただきたい。
今のカープば取り巻く環境ば見よったら、クラウンライターライオンズと重なる部分のあるっちゃんね。
球団を失う悲哀って、想像を絶するよ。「カープとライオンズは違う」と思うかもしれんけど、当時は「ライオンズが九州ば捨てて外に行くはずがなか」って思うとったらしかけんね。
野球観戦をした後、父の冷静さとか、熱しやすく冷めやすいといわれる広島気質とか、色んなことを思ったのでした。
…
いつか。父の日には、福岡ドームのビップ席で、お酒を酌み交わしながら、一緒に野球を観たいなあと。
そんなこんな。
今日からカープはマリーンズ、ホークスはドラゴンズと対戦。
私の20年来の夢、「東京、大阪、名古屋の3大都市圏をハネにした日本シリーズ開催」を広島と福岡で行うために、両球団の勝利を願っております。
ってなわけで。
父の話なのか、野球ネタなのかも分からなくなってきましたが、
し~ゆ~~
復活
2月末に卒業宣言をしたブログ「見出しのココロ」。
今日は3カ月ぶり、あちらに書いてみました。
興味のある方はここからどうぞ。
「見出しのココロ」のコメントは会員専用ですので、会員じゃないけど言いたいことがあるよ~って方は、こちらのブログでも受け付けます。

そんなわけで。
今回のエントリーはサックリと終わり。
ってなわけで、
し~ゆ~~
今日は3カ月ぶり、あちらに書いてみました。
興味のある方はここからどうぞ。
「見出しのココロ」のコメントは会員専用ですので、会員じゃないけど言いたいことがあるよ~って方は、こちらのブログでも受け付けます。

そんなわけで。
今回のエントリーはサックリと終わり。
ってなわけで、
し~ゆ~~
夢見る少女でいましょうよ
棚に並べられたビデオテープを整理しようかと思うのですが。
昔の自分の演奏したやつとか、思い出が詰まってますから捨てられないんですよね。
今日も1本を発掘。
日付は「1997年12月14日」で、場所はDuck。
……
95年の年末(最後に「ガッチャマン」を演奏した日)から、しばらく音楽から離れてまして。
2年が経ったので、「そろそろ何かやらねば。いぱねま」の気分になり、バンド名もないまま、2回ほど練習して本番に掛けた曲です。
相川七瀬の「夢見る少女じゃいられない」の本番演奏分から。
髪を伸ばし続けていた時期。この年の7月に長女が誕生したので、父親となってから初の演奏でもありますな。
演奏からは離れていたけど、カラオケとかには行ってたので、嬉しげにコーラス入れたりしてます(笑)
……
と。
次の映像は、本番直前の当日の練習風景。この日のために集まったメンバーなので、当日を含め、練習は2回ぐらいだったっけ?
本番ではラッパとコーラスをやっていた私、直前リハではベースを弾いてます。
それぐらい、テキトーな感じだったっつーことです。。
手元のアップもあるんで、指フェチの人はこれを見て、私に惚れといてください。
ま、あれですよ。
オトナになっても、夢とか持っていてもいい、というか持つべきです。
最近は七瀬ちゃんがテレビに出るシーンを見ることはなくなりましたが、いい曲を歌ってました。
彼女には教えられたことも、たくさんあると思うのだ。

そんなこんな。
今日は、広島市民球場のデーゲームを観に行こうと思ってマッスル。
曇り空までで雨にならねばいいけどね。
ってなわけで、
し~ゆ~~
昔の自分の演奏したやつとか、思い出が詰まってますから捨てられないんですよね。
今日も1本を発掘。
日付は「1997年12月14日」で、場所はDuck。
……
95年の年末(最後に「ガッチャマン」を演奏した日)から、しばらく音楽から離れてまして。
2年が経ったので、「そろそろ何かやらねば。いぱねま」の気分になり、バンド名もないまま、2回ほど練習して本番に掛けた曲です。
相川七瀬の「夢見る少女じゃいられない」の本番演奏分から。
髪を伸ばし続けていた時期。この年の7月に長女が誕生したので、父親となってから初の演奏でもありますな。
演奏からは離れていたけど、カラオケとかには行ってたので、嬉しげにコーラス入れたりしてます(笑)
……
と。
次の映像は、本番直前の当日の練習風景。この日のために集まったメンバーなので、当日を含め、練習は2回ぐらいだったっけ?
本番ではラッパとコーラスをやっていた私、直前リハではベースを弾いてます。
それぐらい、テキトーな感じだったっつーことです。。
手元のアップもあるんで、指フェチの人はこれを見て、私に惚れといてください。
ま、あれですよ。
オトナになっても、夢とか持っていてもいい、というか持つべきです。
最近は七瀬ちゃんがテレビに出るシーンを見ることはなくなりましたが、いい曲を歌ってました。
彼女には教えられたことも、たくさんあると思うのだ。

そんなこんな。
今日は、広島市民球場のデーゲームを観に行こうと思ってマッスル。
曇り空までで雨にならねばいいけどね。
ってなわけで、
し~ゆ~~
速報・健康優良児
不規則な生活。そして、絶やさない酒。
30歳を越えた辺りから、健康診断時の所見が増えてきまして。
昨年はγ-GTP、尿酸値、中性脂肪などの項目でアウチ。
…このまま、どんどん、不健康になっていくのかと思ってましたが。
この春の定期健診にて。
全項目で正常値になりました~
まさに、正常な位。
ぱちぱちぱち~~~
ってか、できすぎだわ。メタボとはムエ~ン。
……
自転車通勤の効能が、数字ではっきり出たわけですな。おほほっ。
保健婦さんのお話ですと、体に筋肉をつけることによって基礎代謝が増えるので、食べたり飲んだりする量が減らなくても、数値が悪化しないのだそうです。
やっぱ、体は動かしてみるもんですわい。
肥満を気にしている方は、一日にたった2時間自転車に乗るだけで、健康になれますよ。お試しあれ。

会社の後輩が、
「かげさんは、お酒を飲むのに、なぜ健康なんですか?」
と尋ねてきました。
……違うんだな、それは。
酒を飲むのに健康なのではなく、健康だから酒を飲むんです。
昔のタバコのCMのキャッチコピーにあった、
「きょうも元気だ、タバコがうまい」
と同じようなもの。
……
そんなこんな。
これからも、ガツガツ動き回るぞ~
ってなわけで、
し~ゆ~~
30歳を越えた辺りから、健康診断時の所見が増えてきまして。
昨年はγ-GTP、尿酸値、中性脂肪などの項目でアウチ。
…このまま、どんどん、不健康になっていくのかと思ってましたが。
この春の定期健診にて。
全項目で正常値になりました~
まさに、正常な位。
ぱちぱちぱち~~~
ってか、できすぎだわ。メタボとはムエ~ン。
……
自転車通勤の効能が、数字ではっきり出たわけですな。おほほっ。
保健婦さんのお話ですと、体に筋肉をつけることによって基礎代謝が増えるので、食べたり飲んだりする量が減らなくても、数値が悪化しないのだそうです。
やっぱ、体は動かしてみるもんですわい。
肥満を気にしている方は、一日にたった2時間自転車に乗るだけで、健康になれますよ。お試しあれ。

会社の後輩が、
「かげさんは、お酒を飲むのに、なぜ健康なんですか?」
と尋ねてきました。
……違うんだな、それは。
酒を飲むのに健康なのではなく、健康だから酒を飲むんです。
昔のタバコのCMのキャッチコピーにあった、
「きょうも元気だ、タバコがうまい」
と同じようなもの。
……
そんなこんな。
これからも、ガツガツ動き回るぞ~
ってなわけで、
し~ゆ~~
麦の百%はウマいってこと?
日付は変わって昨日の話。
仕事は休みだったもんで、自転車でふらふらと動き回っておりました。いわゆるサイクリング。最近の言葉でいうとポタリング。
電動アシストを封印し、阿品台の丘を越え、宮島口に行き、そこから今度は国道2号を通って戻りました。
いやまあ、アシストなしの丘越えは、腰にキますなあ。
ま。そんぐらい負荷がある方がポタリングは楽しいわけですが。
……
そんな宮島口では、ボートレースが行われておりました。
これまで一度も足を踏み入れたことのない場所。
ふらふら~っと入ってみますた。
館内を歩いていたら、食堂スペースでこんな張り紙を発見っ!

……
…あのぉ・・・どっから突っ込みましょうか。
突っ込みどころ満載なんで、悩んじまいますわい。
まずは軽めにジャブで「広島風」ってとこ。
ここは広島なんで、まあ不要かなと。
次に。
「冷し」ってとこ。
百歩譲って「広島風」の表記を許すとしたら、「冷し」って言葉はいらないね。
最近は「温つけ麺」ってのもあるけれど、広島風は大体が冷たいわけで。
どうしても入れたければ、送りがなは「冷やし」にしといた方がいいと思うよ、うん。
…
そんで。
最後の大物。
「つけ麦百」
これ、何ですか?
娘が書道の宿題で「道」って書こうとして失敗したやつですか。
しかも。
よくみると、「麦」の中も「百」ではな~いっ!
1本、棒が多いじゃないですか、これは。
…
最初は麺の誤字かと思ってましたが、それは私の浅はかな考えでした。
謹んでお詫びします。
もはや麺とは何の関係もありません。
この文字は。
夏を、ちょとカッコつけて書いてあったんです、きっと。うむ、間違いない。
…ってなわけで。
ここで食事をされる方は、大きな声で、
「ツケナツくださーいっ!」と叫びましょう。

味はというと。
私が到着したときには、食堂街は既に閉店しておりました。
次回のポタリングのときは、昼前後に到着するようにして、味も確かめてみたいと思います。
っていうか。
誰か食べたことある人がいらっさったら教えてくだせえ。
あ。追伸。
生まれて初めて買った舟券は見事玉砕しました。
6艇が出て、私が3連単の軸に選んだ2艇は5着、6着。
あまりにも真逆な外しっぷりに、笑いが出そうになりました。
…
そんなこんな。
今日も元気にやっていきまっしょい。
ってなわけで、
し~ゆ~~
仕事は休みだったもんで、自転車でふらふらと動き回っておりました。いわゆるサイクリング。最近の言葉でいうとポタリング。
電動アシストを封印し、阿品台の丘を越え、宮島口に行き、そこから今度は国道2号を通って戻りました。
いやまあ、アシストなしの丘越えは、腰にキますなあ。
ま。そんぐらい負荷がある方がポタリングは楽しいわけですが。
……
そんな宮島口では、ボートレースが行われておりました。
これまで一度も足を踏み入れたことのない場所。
ふらふら~っと入ってみますた。
館内を歩いていたら、食堂スペースでこんな張り紙を発見っ!

……
…あのぉ・・・どっから突っ込みましょうか。
突っ込みどころ満載なんで、悩んじまいますわい。
まずは軽めにジャブで「広島風」ってとこ。
ここは広島なんで、まあ不要かなと。
次に。
「冷し」ってとこ。
百歩譲って「広島風」の表記を許すとしたら、「冷し」って言葉はいらないね。
最近は「温つけ麺」ってのもあるけれど、広島風は大体が冷たいわけで。
どうしても入れたければ、送りがなは「冷やし」にしといた方がいいと思うよ、うん。
…
そんで。
最後の大物。
「つけ麦百」
これ、何ですか?
娘が書道の宿題で「道」って書こうとして失敗したやつですか。
しかも。
よくみると、「麦」の中も「百」ではな~いっ!
1本、棒が多いじゃないですか、これは。
…
最初は麺の誤字かと思ってましたが、それは私の浅はかな考えでした。
謹んでお詫びします。
もはや麺とは何の関係もありません。
この文字は。
夏を、ちょとカッコつけて書いてあったんです、きっと。うむ、間違いない。
…ってなわけで。
ここで食事をされる方は、大きな声で、
「ツケナツくださーいっ!」と叫びましょう。

味はというと。
私が到着したときには、食堂街は既に閉店しておりました。
次回のポタリングのときは、昼前後に到着するようにして、味も確かめてみたいと思います。
っていうか。
誰か食べたことある人がいらっさったら教えてくだせえ。
あ。追伸。
生まれて初めて買った舟券は見事玉砕しました。
6艇が出て、私が3連単の軸に選んだ2艇は5着、6着。
あまりにも真逆な外しっぷりに、笑いが出そうになりました。
…
そんなこんな。
今日も元気にやっていきまっしょい。
ってなわけで、
し~ゆ~~
ジャの道は
「蛇の目ミシン」を「ヘビのメミシン」と読んだことあるのは、どこのどいつだぁ~い。
ワタクシですが、何か?
……
ってなわけで。
「蛇の道は蛇」も「ヘビのミチはヘビ」って読みそうになったこともあったりして、どんだけヘビが好きなのかと自分に問い掛けたくなります。
そんなヘビ好きの私。。。あ、本物のニョロニョロのヘビは好きではないですけど。
庭の小畑にこんなものがありまして。

庭いぢりした後、何の気なしに妻にこう言うたわけです。
「ヘビイチゴの実が1個、庭にできとった」
…するってーと、妻は少しカチンときた風でして。
「野イチゴの実ができたから、家族みんなで食べようと思って、あなたの分も1個だけ残してあげてたのに」
と。
あぁ、私のことを気遣ってくれてるんだなあと、しみじみしてまし…
あ!
家族みんなで食べたいんだったら、どーして私が在宅の日を選ばなかったのかと。問いたい、問いただしたい。
しかも、私のは1個だけ???
ま、こういうことは日常茶番劇なんで、別にいいんですけど。
……
ってなわけで。
つい30分ほど前。
未明の朝摘みイチゴ1粒を食べました。
オザワさんより甘~~い粒でしたわ、はい。

よく見たら、「ワイルドストロベリー」って札が立ててあったわ。
そりゃ、ヘビイチゴ言われたらカチーンと来るわな。

先日、とある方から冗談っぽく「最近は広ブロのポチっしてくれてるぅ?」って言われたんですけど。
すいません、数日してません。
ほんっとねえ、忙しくてこのところ毎日、4、5時間しか寝られないんですよ。
え? 何が忙しいかって?
仕事後に飲みに行ったり、延長12回になった野球を試合開始から最後まで見たり、DVD見たり、自転車のカスタマイズの勉強を始めたり……
プライベートの時間が一切、ないっす。。。
…あ、ここ、軽く苦笑するとこなんで、よろしこ。
……
そんなこんな。
まぁ、今日も楽しく一日を過ごしましょ~~
…ってなわけで、
し~ゆ~~
ワタクシですが、何か?
……
ってなわけで。
「蛇の道は蛇」も「ヘビのミチはヘビ」って読みそうになったこともあったりして、どんだけヘビが好きなのかと自分に問い掛けたくなります。
そんなヘビ好きの私。。。あ、本物のニョロニョロのヘビは好きではないですけど。
庭の小畑にこんなものがありまして。

庭いぢりした後、何の気なしに妻にこう言うたわけです。
「ヘビイチゴの実が1個、庭にできとった」
…するってーと、妻は少しカチンときた風でして。
「野イチゴの実ができたから、家族みんなで食べようと思って、あなたの分も1個だけ残してあげてたのに」
と。
あぁ、私のことを気遣ってくれてるんだなあと、しみじみしてまし…
あ!
家族みんなで食べたいんだったら、どーして私が在宅の日を選ばなかったのかと。問いたい、問いただしたい。
しかも、私のは1個だけ???
ま、こういうことは日常茶番劇なんで、別にいいんですけど。
……
ってなわけで。
つい30分ほど前。
未明の朝摘みイチゴ1粒を食べました。
オザワさんより甘~~い粒でしたわ、はい。

よく見たら、「ワイルドストロベリー」って札が立ててあったわ。
そりゃ、ヘビイチゴ言われたらカチーンと来るわな。

先日、とある方から冗談っぽく「最近は広ブロのポチっしてくれてるぅ?」って言われたんですけど。
すいません、数日してません。
ほんっとねえ、忙しくてこのところ毎日、4、5時間しか寝られないんですよ。
え? 何が忙しいかって?
仕事後に飲みに行ったり、延長12回になった野球を試合開始から最後まで見たり、DVD見たり、自転車のカスタマイズの勉強を始めたり……
プライベートの時間が一切、ないっす。。。
…あ、ここ、軽く苦笑するとこなんで、よろしこ。
……
そんなこんな。
まぁ、今日も楽しく一日を過ごしましょ~~
…ってなわけで、
し~ゆ~~
そんなにオレが悪いのか♪ララバイララ…
先日、つゆまめさんとこのミヤカグさんが「ポスティングでダイエットしませんか」ってエントリーを書いてらっしゃいました。
私ねえ、即座に「近隣団地の数千戸だったら自転車で配るよ~」ってコメントをしたわけです。
汗だくになるとは思うけど、体を動かすのって楽しいから。
…っと。
それから数日後。
我が家の前に、笑顔を振りまきながら歩いている人がやってきました。
明らかに住人でない人が「こんにちは~♪」って、ニヤニヤしながら近づいて来るわけです。
ポスティングの方だろうなあと思いつつ、私もその立場になろうと思っていたわけで、笑顔を返しますわな。
そんで。
「近くの美容院なんで、よろしくお願いします」
って言いながら渡された紙に書いてあった文字は。
「縮毛矯正+カット=●●●●円」
……
…
あぁ、こういうこと書く時点で「逝ってよし」ですわ。
縮毛矯正?
大辞林によりますと、
「矯正」の意味は、
欠点・悪習などを正常な状態に直すこと。
って書いてあります。
ほぉ?
天然パーマの私の髪は、正常ではない「欠点」「悪習」だと言うんですかいな。
……
「多数派が正常、少数派は異常」という考えの人は、この表現の問題を提起しても、きっと反応するだけの感性を持ち合わせていないでしょう。
こういう人には、極端な例を挙げるしかありません。
例えば。
美容院のソバージュ・金髪染めの料金表のところに、
「直毛矯正+黒髪矯正」
って書いてあったら違和感を感じるのと同じということを。
……
私が高校時代、「パーマをかけてはならない」という校則がありました。
その校則の意味するところを「あるがままの自分を受け入れよう」と理解し、納得しておりました。
ところが。
近隣の同様の校則のある学校では、天然パーマの子には、ストレートパーマをかけてくるよう強制されていたのだという。
理由は。
「なんであいつだけパーマが許されるんだと、周囲の生徒への示しがつかないから」だと。
……あぁーもうぉ、絶句ですわ。
絶句っ!!と大声で叫ぶぐらい絶句です。。。ライブはゼックTOKYO。
……
そういえば、なほさんが「左利きを『矯正』すべきかどうか」って話を書いたとき、私は「右を使えるようにした方がいい」とコメントしたように思います。
その理由はあれこれありますけど、日本語の文字は左から右に書くので、筆で書くときに右手なら引き手、左手だと押し手で書くようになる。だから、将来、筆文字を使うことがあるなら、右手で文字を書く方がいい、と。
これも、今思えば、自分のことしか頭になかったんですよね。
自分が、左利きを右に「矯正」された経験だけを基にした意見だったと。

私の父親は教員でした。
父親が喜ぶのは「ほかの子と同じ」ことをしつつ、少しだけほかの子より上手に結果を見せることでした。
オリジナリティなんて、見せたら最後。
「こんなん、見たことない!」
って怒られるわけですから。
…
現在の教育を取り巻く環境がどうなっているのか、私は知りません。
けど。仮に似たような環境だとしたら。
「他人と同じ」ことを美徳と習っていた人に対し、社会人になったら急に「自分らしさ」を求めるのってどうかと。
もっといえば。
「自分らしさを持て」とアドバイスをしてくる上司は、本音では「どうして他人と同じようにできないのだろう」と思ってるかもしれません。
………
……
あぁ。
今日は何を書きたかったのだろう。
思い出そう。。。。
つゆまめさんから頼まれたら、ポスティングを喜んでする、と。
けど、安易に「矯正」って言葉を使うのはおかしいのじゃないか、と。
そういうことかな。
私自身、子どもに対して「矯正」してやらねばと思ってやっていることが、実は価値観の押し付けになってる場合があるのかもしれません。
そんなことを自問自答しつつ。
ってなわけで、
し~ゆ~~
私ねえ、即座に「近隣団地の数千戸だったら自転車で配るよ~」ってコメントをしたわけです。
汗だくになるとは思うけど、体を動かすのって楽しいから。
…っと。
それから数日後。
我が家の前に、笑顔を振りまきながら歩いている人がやってきました。
明らかに住人でない人が「こんにちは~♪」って、ニヤニヤしながら近づいて来るわけです。
ポスティングの方だろうなあと思いつつ、私もその立場になろうと思っていたわけで、笑顔を返しますわな。
そんで。
「近くの美容院なんで、よろしくお願いします」
って言いながら渡された紙に書いてあった文字は。
「縮毛矯正+カット=●●●●円」
……
…
あぁ、こういうこと書く時点で「逝ってよし」ですわ。
縮毛矯正?
大辞林によりますと、
「矯正」の意味は、
欠点・悪習などを正常な状態に直すこと。
って書いてあります。
ほぉ?
天然パーマの私の髪は、正常ではない「欠点」「悪習」だと言うんですかいな。
……
「多数派が正常、少数派は異常」という考えの人は、この表現の問題を提起しても、きっと反応するだけの感性を持ち合わせていないでしょう。
こういう人には、極端な例を挙げるしかありません。
例えば。
美容院のソバージュ・金髪染めの料金表のところに、
「直毛矯正+黒髪矯正」
って書いてあったら違和感を感じるのと同じということを。
……
私が高校時代、「パーマをかけてはならない」という校則がありました。
その校則の意味するところを「あるがままの自分を受け入れよう」と理解し、納得しておりました。
ところが。
近隣の同様の校則のある学校では、天然パーマの子には、ストレートパーマをかけてくるよう強制されていたのだという。
理由は。
「なんであいつだけパーマが許されるんだと、周囲の生徒への示しがつかないから」だと。
……あぁーもうぉ、絶句ですわ。
絶句っ!!と大声で叫ぶぐらい絶句です。。。ライブはゼックTOKYO。
……
そういえば、なほさんが「左利きを『矯正』すべきかどうか」って話を書いたとき、私は「右を使えるようにした方がいい」とコメントしたように思います。
その理由はあれこれありますけど、日本語の文字は左から右に書くので、筆で書くときに右手なら引き手、左手だと押し手で書くようになる。だから、将来、筆文字を使うことがあるなら、右手で文字を書く方がいい、と。
これも、今思えば、自分のことしか頭になかったんですよね。
自分が、左利きを右に「矯正」された経験だけを基にした意見だったと。

私の父親は教員でした。
父親が喜ぶのは「ほかの子と同じ」ことをしつつ、少しだけほかの子より上手に結果を見せることでした。
オリジナリティなんて、見せたら最後。
「こんなん、見たことない!」
って怒られるわけですから。
…
現在の教育を取り巻く環境がどうなっているのか、私は知りません。
けど。仮に似たような環境だとしたら。
「他人と同じ」ことを美徳と習っていた人に対し、社会人になったら急に「自分らしさ」を求めるのってどうかと。
もっといえば。
「自分らしさを持て」とアドバイスをしてくる上司は、本音では「どうして他人と同じようにできないのだろう」と思ってるかもしれません。
………
……
あぁ。
今日は何を書きたかったのだろう。
思い出そう。。。。
つゆまめさんから頼まれたら、ポスティングを喜んでする、と。
けど、安易に「矯正」って言葉を使うのはおかしいのじゃないか、と。
そういうことかな。
私自身、子どもに対して「矯正」してやらねばと思ってやっていることが、実は価値観の押し付けになってる場合があるのかもしれません。
そんなことを自問自答しつつ。
ってなわけで、
し~ゆ~~
子どもの身長とか鼻の下も
タイトルに挙げた以外に、伸びるものといえば。
私の無尽蔵な能力とか、剃らないヒゲとか。
ほかにも色々あるけれど。
昨日まで気になっていたのが、これ。

新緑の季節ですけえ、勝手に伸びるんですなあ。
何かやばくなってきたなあと、自分でも思うとったところ。
昨夜、ぼす兄ぃに送ってもらったときに、
「こりゃ、何とかせんといかんよ」
と、ご指摘を受けたもので。
真っ暗な夜だというのに、すぐに気付かれるような雑草の生やせ方をしとったら、近所迷惑でもあります。
ぼす兄ぃに誓って、即実行。
……
で。
妻が子どもを遊びに連れて出ている間、せっせと草をむしり、小さな小さな野菜ゾーンに、種まきしたりしました。
はい、次の写真が草むしり後。

やればできる子なんです、ワシ。
日曜日の大切な時間に、せっせと庭いじりをしてたもんで。
予想時間が足りずにダービー外してもうたじゃないですかぁ。
家の大切な用事を優先させたために、馬券が当たらんかっとです。こりゃ、仕方ないでしょ、うん。
…っと、言い訳しとこ。
予想時間が10日ぐらいあっても外しとったわ、きっと。

この裏庭には、近い将来(明日かもしれんし、5年後かもしれん)、自転車置き場を作りたいなあと思っていまして。
子どもの自転車を置く場所を作れたら、屋内保管所は私の自転車を何台か並べられるぞ…むふっ。
あ、そうそう。「BD-1購入計画」は、妻から即座に却下されました。。。却下というか、棄却の方が近いのかな。
…
そんなこんな。
今週も元気にやっていきましょう。
ってなわけで、
し~ゆ~~
私の無尽蔵な能力とか、剃らないヒゲとか。
ほかにも色々あるけれど。
昨日まで気になっていたのが、これ。

新緑の季節ですけえ、勝手に伸びるんですなあ。
何かやばくなってきたなあと、自分でも思うとったところ。
昨夜、ぼす兄ぃに送ってもらったときに、
「こりゃ、何とかせんといかんよ」
と、ご指摘を受けたもので。
真っ暗な夜だというのに、すぐに気付かれるような雑草の生やせ方をしとったら、近所迷惑でもあります。
ぼす兄ぃに誓って、即実行。
……
で。
妻が子どもを遊びに連れて出ている間、せっせと草をむしり、小さな小さな野菜ゾーンに、種まきしたりしました。
はい、次の写真が草むしり後。

やればできる子なんです、ワシ。
日曜日の大切な時間に、せっせと庭いじりをしてたもんで。
予想時間が足りずにダービー外してもうたじゃないですかぁ。
家の大切な用事を優先させたために、馬券が当たらんかっとです。こりゃ、仕方ないでしょ、うん。
…っと、言い訳しとこ。
予想時間が10日ぐらいあっても外しとったわ、きっと。

この裏庭には、近い将来(明日かもしれんし、5年後かもしれん)、自転車置き場を作りたいなあと思っていまして。
子どもの自転車を置く場所を作れたら、屋内保管所は私の自転車を何台か並べられるぞ…むふっ。
あ、そうそう。「BD-1購入計画」は、妻から即座に却下されました。。。却下というか、棄却の方が近いのかな。
…
そんなこんな。
今週も元気にやっていきましょう。
ってなわけで、
し~ゆ~~
大鷲のケンちゃん
科学忍者隊ガッチャマンの主役といえば。
そうです、大鷲のケンちゃんです。ケ・ン・ち・ゃ・ん
昨日は二毛作で、性活向上委員会の定例会。
ケンちゃんといえば。
ついに、お会いしました、ネットアイドルの生ケンちゃんに。

なぜか、厨房にいました。
みんなで写真撮りまくり、まくりまくり。
ほんで。
本日のイチオシ品は、こちら。

岩ガキであります。
めっちゃでかいっす。小顔のmasami♪さんの顔ぐらいあります。
プリプリのうまうま。
また食べたいな。
…
「岩ガキ」で思い出したんですけど。
このブログのタイトルは当初「ダジャるイワジャるキカじゃる」と、カナとかなだけでした。
そしたら、某Oのさんという先輩が、「パッと見、イワカキみたいなタイトルじゃ」とかおっさるもんで。
一部が漢字へ変更になったのですた。
………
……
…
昨日に引き続きまして、今日も「科学忍者隊ガッチャマン」の演奏映像です。
今度のやつは、前回の1年半後、1996年12月15日、場所はマザーポップコーン。
「ラッパがもっとうまい人じゃなきゃ」と悟ったので、吹奏楽の仲間を引っ張り込み、私はベースに移ってます。ドラマーも前回とは別の人。
同じ曲だけど、かなり印象が違うもんですなあ。

そんなこんなでパンナコッタ。
今からダービーの予想でもしよーっと。
ってなわけで、
し~ゆ~~
そうです、大鷲のケンちゃんです。ケ・ン・ち・ゃ・ん
昨日は二毛作で、性活向上委員会の定例会。
ケンちゃんといえば。
ついに、お会いしました、ネットアイドルの生ケンちゃんに。

なぜか、厨房にいました。
みんなで写真撮りまくり、まくりまくり。
ほんで。
本日のイチオシ品は、こちら。

岩ガキであります。
めっちゃでかいっす。小顔のmasami♪さんの顔ぐらいあります。
プリプリのうまうま。
また食べたいな。
…
「岩ガキ」で思い出したんですけど。
このブログのタイトルは当初「ダジャるイワジャるキカじゃる」と、カナとかなだけでした。
そしたら、某Oのさんという先輩が、「パッと見、イワカキみたいなタイトルじゃ」とかおっさるもんで。
一部が漢字へ変更になったのですた。
………
……
…
昨日に引き続きまして、今日も「科学忍者隊ガッチャマン」の演奏映像です。
今度のやつは、前回の1年半後、1996年12月15日、場所はマザーポップコーン。
「ラッパがもっとうまい人じゃなきゃ」と悟ったので、吹奏楽の仲間を引っ張り込み、私はベースに移ってます。ドラマーも前回とは別の人。
同じ曲だけど、かなり印象が違うもんですなあ。

そんなこんなでパンナコッタ。
今からダービーの予想でもしよーっと。
ってなわけで、
し~ゆ~~
| HOME |