fc2ブログ

バニラちっくも止まらない

いきなり、バニラさんのタイトルをパクってすみません。

昨日の芸能ニュースを見ていたら「C-C-Bが18年ぶりに再結成」ってのがありまして。

今日30日には「Romanticは止められない」というタイトルのニューアルバムを出すんだそうです。

しかーも。

ゲストギタリストには、THE GOOD-BYEのよっちゃんこと野村義男さんが参加したのだとか。

これは欲しい、ぜひとも欲しい。

そーいえば、ジャニーズの後輩は彼のことを「よっちゃんさん」と呼んでいるけど、これって敬称として成立しているのかなあ。

学生時代、2年生になっていきなり新入生から「かげちゃん先輩っ!」と呼ばれて面食らったことを思い出しました。

けど、すっごい親しみを込められた呼び名のような気もするし、慣れてきたらそのうち気に入りましたよ。

よっちゃんさんも、そんな感じだったのかなあ。

……

話が逸れますた。

で。

レコード店に寄って、C-C-Bの新作CDを探しました。

けれど。

どんだけ探しても見つかりません。

店員に尋ねようかどうしようか迷います。

だって「C-C-Bありますか?」って聞くのって、恥ずかしいんだもん。。。欲しいくせに。

意を決して尋ねました。

すると答えは、

「インディーズレーベルなんで取り扱っておりません」

…ガガーーン。

仕方がないので、2軒目のレコード店へ。

ここでも恥ずかしさを押し殺し、

「C-C-Bの新作アルバムはありますか。インディーズらしいんですけど…」

と店員さんに声を掛けました。

が。

結果はあえなく「No」。

…こりゃ、広島で扱ってる店はないのかもしれませんな。

仕方ないんで、C-C-Bのベスト版(むか~し発売のやつ)とaikoちゃんの最新アルバムを買って帰りましたとさ。

広島ブログ

C-C-BとTHE GOOD-BYEって共通項があるんですよね。

デビュー年が同じ、ビートルズをシュミレートしたような香りがする、音楽性のポテンシャルの高さの割には色物・アイドルバンドという位置づけ、どっからでもヴォーカルができるけど格別に歌がうまいわけではない。

そして、

男がレコード店で買おうとすると気恥ずかしい

ホントのファンなら、恥ずかしがっちゃいけないんだろうけどなあ。

皆さんも、好きなのに名前を出すのが恥ずかしい歌手っていませんか?

ま。

今夜はC-C-Bを聴いて、ロマンチックにラッキーチャンスな原色っぽいスクールガールな気分になろうと思ってマッスル。

ってなわけで、

し~ゆ~~

スポンサーサイト



悪だくみ

先月に買った自転車・オフタイム号で、快調に通勤をしております。

往復2時間ってのは、仮に仕事時間を8時間としたら4分の1、12時間働いたときでも6分の1に相当する。

かなり多くの時間を通勤・帰宅に使ってるんだけど、体調がよくなってきたんでアリかなと。

もう800キロ以上走ったもんね。

・・・

昨夜も1時間掛け、えっちらおっちらと帰宅しておりました。

心臓破りの丘を越え、自宅まで数百メートルの公園に到着。

時は午後10時半すぎ。


「ふぅ~」っとひと息ついていると。

ブルルッと電話が震える音。

shiozyさんからでした。何だろと思って出ると。


「もう飲んでる? 飲み友を探してるんだけど」


あたしゃ、仕事中とか、家を出られないよっぽどの事情がない限り、この手の誘いは断らないもんで。それに、そろそろshiozyさんと飲みたいとこだったしね。

けど、私の現在地は自宅目前。

shiozyさんの所在地は広島の街中。

幸い、zyさんも廿日市在住者なので自宅方面に向かってもらい、JR廿日市駅前で落ち合うことにしました。

・・・

今日の議題は。

コラボ企画スタート時に、私を誘わなかったことへの謝罪・・・

・・・であるわけがなく。


「将来の夢」

を語り合いました。

2人の合計年齢100歳になろうかというのに、夢は広がる太平洋証券。

ランキングは外れちゃったけど、熱い思いは変わらないのねん。

広島ブログ

あ! zyさんに会ったら右耳に向かって甲高い声で「愛してるっ!」ってささやく約束だったのに。のに。

焼酎飲んでたら忘れてました。残念。

夢の続きは、源蔵でのオフ会にて、たくさんの人を巻き込んでやっちゃいましょう。

もうひとつ。私は褒められて伸び~るタイプなんで、たまには褒めてください、shiozyさま。

・・・

ってなわけで、

し~ゆ~~

出社中のデキゴト

昨日は忙しい一日ですた。

出社途中にあった小ネタを少しばかり書いときましょう。

……

ひとつめ。

前方に大きな黒塗りのバスが見えます。

大音量で何やら鳴ってます。

バスには愛国なんとかって文字。

日本を憂う気持ちを訴えてらっしゃるのかなあと思ったら。

スピーカーから流れていたのは、

演歌でした。


…ほのぼのしちゃいました。


……

もうひとつ。

トレーナーを着たおばあさんとすれ違いました。

そのトレーナーの胸に書いてある文字は、

「ROOKIE」


…あ、あのぉ、おばあちゃんは人生のベランダ…じゃなくて、めちゃベテランだと思いますけど。

こういうのも「気が若い」っていうのかしら。



そういえば私が中学生のころ、Tシャツの胸に、

「MILK」

って文字が書いてあるのを着ている女性がよくいたなあ。

当時はその意味がよく分からなかったけど、あらためて考えて日本語に訳せば、

「授乳上等」

ってことだったのでしょう。きっとそうだ。



そんな私が愛用するシャツがこれ。

闇に隠れて


声高に「闇」って主張してます。闇なら闇らしくしとけってばよ。

広島ブログ

えーっと。

好きなことは素直に好きって言えたら、楽になるだろうに。

そんなことを思いつつ、世の中は黄金週間まっただ中。

私もワクワク気分で出掛けますよ~、会社に。

ってなわけで、

し~ゆ~~


チキンラーメン長崎風味

昨夜は、「性活向上委員会(裏オフ会)」の会合が二毛作で、しめやかに執り行なわれました。

議論の中で「性活向上委員会(裏オフ会)の略称を決めよう」とnobee副委員長から提案があり、暫定略称として「うらすじ」を採択。

今後、略称を「うらすじ(仮)」としときます。

「うらすじ(仮)」の暫定テーマソングは「小鳥の歌(替)」

小鳥はとっても裏が好き♪ 母さん呼ぶのも裏で呼ぶ♪
うふふふふっ♪ いひひひひぃ♪ ちちくりピッ♪

……

さて。

世の中は黄金週間とか黄金バットとかいうてます。

休みはあるけど、予定はないって人。

自宅でごろごろしてると、お腹も空きますわな。

今日は残り物で作る「チキンラーメン長崎風味」を紹介しときます。

●材料 チキンラーメン、野菜の残り物、豚肉(ひき肉で可)

●作り方
まずは、皿の上にチキンラーメンを置きます。

チキンラーメン


次に、フライパンで残り物の野菜と肉を炒めます。白菜とか水菜などの葉ものがあるといいんですけど、今回はネギとニンジン。

野菜を炒めて


お好みで、カマボコ、シイタケほか、テキトーにぶち込んでください。テキトーにするのが男。新たに材料を買い物に行ったりしては、オトコ料理が泣きます。

最後に。

フライパンの上から水とき片栗粉、もしくはとろみをつけるナニかをざざっと回します。小麦粉とかでもいいんじゃないの。

フライパンの中身をチキンラーメンの上に乗せたら、でーきあーがり~~

長崎風味


チキンラーメンの麺には味が付いてますんで、調味料なし。物足りなければ、ちょっとウスターソースを垂らしてみましょう。

あんかけは少し水っぽいぐらいにしておくと、麺がほぐれやすくてグー。

袋麺がカップ麺より優れているのは、野菜をぶち込めば、それなりに栄養を摂ることができる点。

チキンラーメンの場合、疲れて何も作りたくないときには、お湯を掛ければサバイバル食にもなりますしね。

広島ブログ

このオトコ料理シリーズ。

読んでる人はあまりいないのかと思ったら。

会社の後輩から「全部作ってみて食べてるんで、次のやつを早く紹介してください」

と、催促されてしまいました。

ほ?

そんなに喜んでもらえるのなら、次々と出していかないとね。

ってなわけで、

し~ゆ~~


裏オフ会

ファイキンさんも書いてらっさいますけど

オフ会などで初めて対面するはずが、いざ会ってみると

「え? あなただったの?」

ってこと、割とあり得そうな気がします。

世の中って意外と狭いし。



昨日のエントリーもそんな感じ。

お互いに知らない人だと思っていたら、実は十数年以上前からの知人だったというオチ。

いやあ、世の中狭いですね。



世の中が狭いついでに。

今夜は、狭い世界で飲みに行きます。

ガンオフ…ではなく、性活向上委員会。

ガンオフが表なら、こっちは裏。

あちらが大物ぞろいのガンダムなら、こちらはジム。

あっちこっちでオフ会的なことが開かれるのって、なんかワクワクしますよね。しませんか? そうですか…

……

来月の公式オフ会も楽しみ。

敢えて別のテーブルを予約して先に飲んでて、

「あれ? 奇遇だなあ」

って登場方法はどうかなとか。

ビールを注ぐバイトに潜り込んで「はい。生ビールとオレっち、お待ちどう」って、ジョッキを渡しながらの登場とか。

ネタができたら面白いなあと思ったり。

ま、たぶん、普通に登場するでしょうけど。

広島ブログ

ってなわけで、

し~ゆ~~


表はいいけど裏も好き

人生は、表街道を大手を振って歩きたいものですけど。

「裏」って言葉には、何だか趣きがありますよね。

例えば。

サザエさんの会話に出てくる「裏のおじいちゃん」

裏のおじいちゃん側からすれば、サザエさんの方が裏なのに。

テレビではいつも、おじいちゃんが裏側。

っていうか、今の時代。

うちみたいに団地に住んでいると、表も裏もありませぬ。



例えば。

表千家と裏千家

茶道のことはサパーリ分かりませんが、わざわざ自ら「裏」を名乗るからには、相当に奥ゆかしいに違いない。

……


そんな趣き深い「裏」を盛り上げているうらぶくろブログ。

つい、出来心でメールを送ったら、そのメールが公開されているではありまセーヌ川。

あちゃーー、もっとカッコいいこと書いとくんだった……

さすが、「裏」だけに、ノーカット・ノー編集で公開されてしまうのねん。


お後がよろしいようで。。。

広島ブログ

ところで。

うらぶくろ世話人様へ。

ひょっとして、ひょっとしてなんですけど、バンドのライブを観に来てもらったりしたことがあります?

国際部は大所帯ではなかったので、割とよく一緒におしゃべりとかしてたんですけど。

あの時代にいらっしゃったのはY.Yさん?

も少し、情報をいただけたら喜びますわ。



ってなわけで、

し~ゆ~~


カープす

20080424204904
球場着いたら九回表・・・
スラィリーがスタンドでサインしてます。

最近のアフォなこと全部

昨日は、過去のウェブ日記を再掲してみたんですけど、最後まで読んだ人はあんまりいなかったかもしれないなあ(苦笑)

めちゃ長でしたもんね。

今日はサックリと、ここ数日の近況報告などを含めて書いときましょ。

……

●まずは「遠心分離機」の話から。

憶測で描いてみたんですけど、本物の構造を知りたくなりまして。

IHIさんのサイトに構造図がありますた。

リアル遠心分離機


…ありゃま。予想はしてましたけど、全然ちゃうやん。。。

さすが、遠心で分離する機だけあって、複雑な構造なんですなあ。

ま、いっか。

……

●次に。

ドラマ・映画好きの方は必見です。

協議の結果。

根津甚八は水谷豊に決まりました

異論反論オブジェクションは受け付けません。

根津甚八は水谷豊ですから。

今後、テレビで根津甚八が出演しているのを見掛けたら、

「あ! 水谷豊の根津甚八だ」と、つぶやくように。

……

●最後に。

遠心分離機のネタのとこに書いていた「えかき歌うろ覚え」の話題。

うろ覚えで描いた割に、ディテールにこだわってしまってるのがワタクシ的にはヒットだったりするわけで。

広島ブログのオフ会で、これを待ち受け画面にして私に見せてくれたら、頬にチュウしてあげます。いらないって? あ、そうですか。

「どんだけ、うろ覚えやねんっ!」っと突っ込んでもらって、今日の結びにしときます。

アンコール公開。

えかき歌うろ覚え


広島ブログ

てなわけで、

し~ゆ~~


便乗コラボ第9弾は「出産」

私はしばしば「私のウェブ日記の一番の読者は自分である」と広言してます。

この発言は、いつも読んでくださっている方にすれば、読者をバカにした傲慢発言に思えるかもしれないので、少しだけ弁解をば。

自分の心が揺らぐとき、過去の自分を振り返るために、ウェブ日記を遡りながら読みます。

「このころの私ってバカだなあ」とか「あぁ、これはいつ読んでも笑える最高のネタだな」とか。

そんなことを日々繰り返し、新たな一歩へ進むために何度も読んで、自分を省みる。

それを端的に表現すると「自分が一番の読者」となってしまうんですな。

……

そんな私のウェブ日記も、足掛け10年になりますた。

今年で11歳になる上の娘の誕生はウェブ日記を始める以前なので書いてませんが、下の娘、息子の2人が誕生したときの日記は残っています。

「何書いてたっけ?」と振り返りつつ、誕生の日の日記から転記してみましょう。

その日の日記の全文を移してしまうので、かなりの長文になることをお許しくだされ。

広島ブログ


続きを読む »

クイズ!年の差なんて

「40歳目前」と書いて「右往左往」と読みます。かげさんです。

不惑はあと20年ぐらい封印しときます。

……

今日のタイトルを見て、分かった人はアダルトチーム、「は?」となった人はヤングチームに入ってもらいます。

…っつーか、「ヤングチーム」という言い回しが既に若くない・・・

……

昨日の仕事中の会話。

ちょうど、水谷豊の「相棒」がテーマになりました。



私「水谷豊っつったら『あ~ららららら、困ったなぁ』の熱中時代を思い出すね」

若手「知らないっす」

私「知らないか? 大ヒット曲『カリフォルニア・コネクション』でベスト・テンに出てたぞ」

若「ベ・・・べすとてん・・っすか? 歌うんですか、あの人」

私「いやあ、歌も売れたし、コメディーもシリアスもできる人気俳優だったんよ、あのころは」

若「あ! ひょっとしてそれって、新聞記者になって全国に行くやつですよね」

私「・・・まさかだけど、立花陽介のことを言うてる?(今もやってるシリーズやろ…と心でつぶやく)」

若「あ、あ・・・違うんすか」

私「・・・」



若「あのぉ、オレにとっては、水谷豊って根津甚八と区別つかないんですよねえ」

私「おぃおぃ。水谷豊と根津甚八が一緒に見えるって一体・・・・お前はどこに目を付け…


意外といいところに付けてるな。それ、面白い」

だ~れだ・その1
だ~れだ・その2


……

いやぁ、毎日が新しい発見ですわい。

昔の芸能人の区別がつかないってのは若手の証しですけど、「荒井注と加山雄三って同じ人っすか?」って言われたら、爆笑しながらも手をグーにしたくなります。

いや、似てますよ、今となってはそっくりになりましたけど・・・



広島ブログ

このエントリーは、更新予約にて行っております。

前エントリーへの返信コメントがないまま、更新されることがあります。

まあそれもアリよのぉとお許しくださいませませ。



ってなわけで、

し~ゆ~~


ネタにマヂレス

ネタにマヂレス。

フツーはカッコ悪いのかもしれませぬが。

それが私にとっては「新たなネタ」の源泉ともいえますもんで。

今日はネタにマヂレス、行ってみよ~~

……

先日、ファイキンさんから「憶測で遠心分離機を描いてくれたら、絶対ケータイの待ち受けにするわ」と愛のメッセージをいただきました(かなり誤訳)。

以前は、なほさんの待ち受けにも採用された実績を持つ(?)私のヘタ画。

描いてみますたよ、憶測で遠心分離機。

さあ、どーぞ。

遠心分離機


いや、あれですよ、突っ込みどころが満載なのは、すべてが憶測ですから。逆に、あまりに精密だとこのネタは成立しないので…


……

ケータイ待ち受け用の自作画を所望されていたので、もう1点。こちらも含蓄ある書を添えて。

3本のアンテナ



広島ブログ

ま、こんな感じで。

つい最近から私のブログに来ている人はご存じないかもしれませんが、こーいう自己満足系のヘタ画を描くのが好きです。

マヂでケータイの待ち受けにする人がいたら。

ブログにて紹介してくださると、ヘタ画ゴコロが広がるぜよ。

無理のない範囲でのリクエスト、お待ちしております。

……


ま、そんなとこで、

し~ゆ~~


プロフィール変更

いっこ前のエントリーで「プロフィール画像が変わったのはいつからですかね?」という質問がありました。

いぢわるに答えると、正解は「変わってません



実はこれまで、プロフィール欄は手付かずだったんです。

だって、紹介文が「FC2へようこそ」というデフォルトのまんま。

プロフィールの画像は「No Image」のまんま。

……

昨日、ファイキンさんとこのこんな待ち受けは嫌だ!を読んで、そんでコメントした後。

そういや、うちのプロフィール欄はNo Imageのまんまだったなあと思い出したもんで。

待ち受け画面に使ってる画像を流用することにしますた。

iMacの画像だと、パソコンに詳しい人っぽいし。


……


てなわけで。

正解は、

昨日、新規に登録しました

広島ブログ

このイラストのタイトルに書いた「愛幕」。

後輩が「なんか、エッチっぽいですよね~」って言うてきました。

中学生じゃないんだから、すぐにそっち方面に話題を持っていかないように。…って、私は言える立場ではないか^^;



ってなわけで、

し~ゆ~~

大賞の対象は…

「ミスコン」といえば。美しい女性を選ぶコンテストがフツー。

最近は「女性を好奇の目で見るのはよくない」とかの理由で、中止されることもあるみたいですけど。

そんなことを考える心根が卑しいのではないかと。

……

で。

今日はミスコンはミスコンでも変換ミスの話。

日本漢字能力検定協会が、変換ミスを集めた「年間変漢賞」ってのを発表しました。

漢字能力検定協ってのは京都にあって、毎年末、清水寺で「世相を現す漢字一字」を発表してるとこといえば、「あぁ知ってる」って人も多いかも。

………


で。

今年の大賞は、

「うまくいかない画像サイズになった」



馬食い家内が象サイズになった

…だそうな。

にゃはは(失笑)

馬ごと食べる妻だったら、象サイズになっても仕方ありませんな…

……

と。

私も試しに「うまくいかないがぞうさいずになった」を、ことえりさんで一発変換してみました。

結果は、

うまく行かないが贈サイズになった

…惜しい。。変換ミスするなら、もう少し笑わせて欲しい。

……

ま。

最近はワープロソフトの能力がアップしたので、爆笑できる変換ミスは減りましたけど。

逆に、ソフトに信頼を置く分、重要な文書で「ありゃ?」的なミスが出てるのも事実。

ちょっと古い機種のケータイからのメールだったら、まだまだ爆笑レベルのものもありますけどね。

広島ブログ

私の場合。

仕事で変換ミスをやらかすと給料が減っちまうことになるんで、かなり気をつけて読む癖をつけてます。

けど。ブログの時はわざとそのままにしてみたり。

やっぱ、プライベートでは緩~い気持ちになりたいでしょ?



ってなわけで、

し~ゆ~~

選ばれし者

私のパソコンのメーン機はiMac G5です。

詳しいことはこちらでも見てもらうとして。

使っているアプリケーションの関係とかで、OSはPanther(10.3.9、つまり2世代前)のままにしていたのですけど、対応するブラウザ(Windowsユーザーがよく知っているのは、インターネットエクスプローラーとかオペラとか)Safariが1.3.2までしかなく、訪問しているブログをまともに表示しないとこが増えてきました。

……

しか~も。

ここ数日、3つのサイトで、どーにもならない大きな不具合が出てしまいました。

●まず、norueさんとこ。

コメント欄に記入しようとすると、入力した文字を変換する前に、すべてをひらがなで確定させてしまいます。

まあ大した不具合でもないので、別とこでテキストを書いて、それを張り付ける形でコメントを入れました。



●2つめは、あんこやさんとこ。

コメント欄が全く使えず。

他にコメントした人が記入しているブログのURLさえ、クリックしても飛ぶことができません。

仕方がないので、コメントする時はサブ機のMac miniを立ち上げることにしました。

……

●そして3つめは。やんじさんとこ。

アクセスした途端、

「Safariは、予期しない理由で終了しました」という文字が出て、Safariが終了してしまいます。

タイトルを読んだら、すぐ終了。。。

何度やっても同じ繰り返し。。。

予期しない理由」て何よ?

…ちょうど、やんじさんのエントリーが「SPAMメール対策」となってたもんで何か時限装置でも仕掛けてあるのかと思いましたよ。

っつーか、「お前には、やんじさんのブログを読む資格はない」という神のお告げかと…(苦笑)

……

で。

先日、Leopard(10.5、Macの現行OS)を買って帰ったんですけど、とりあえずiMac G5にはTiger(10.4、ひと世代前のOS)をインストールし、Safariを現行の3.1.1までアップグレードすることにしました。

Windowsユーザーにも分かるようにザックリ例え話をしますと、自分のPCにはMEがインストールされていて、Vistaにしようと思ったけど走らないアプリケーションもあるし、とりあえずはXPにしとくか、的な感じ。

まあ、かなりザックリしてますけど、当たらずとも遠からず。

そんな作業を仕事から帰って2時間ほど、ちくちくとやっておりましたとさ。

広島ブログ

調子はどうかというと。

いやぁ~、最新のSafariは早いわ、ホント。

しか~も、上記のお三方のブログもちゃんと読めるし、コメント欄もフツーに開く。

なん吉っつぁんも紹介していた通り、さすが「世界最速」ブラウザをうたうだけのことはあります。

Windows用Safariも出てるんで、勇気のある方はダウンロードしてみてくださいませませ。

では。

結びがジョブスの回し者、いや、ある種ゲイツの回し者っぽい話になりましたけど。

てなわけで、

し~ゆ~~


オトコもオンナも「○○たま」好き

は~い、おはこんばんちは。

また今日もシモネタかよ」と思ったアナタ。

その考えがイヤラしいのですぞ。

今日はオトコの料理「○○たま」の紹介です。

その名もずばり「かまたま」。

こいつがねえ、うまいんだよ、自分で作っても。

……

用意するもの。

●スーパーの乾麺タイプのうどん(「茹で時間10分以上」って書いてあるやつ)。

●スーパーの「讃岐風」って書いた液体濃縮出汁。

●そして生卵。

オトコ料理の神髄を知らない人は「うどんは生麺タイプの方がうまいじゃろ?」って思ってる人、きっと多いですね。

ところがどっこい。

手打ちうどん店で打ちたてを食べるならともかく、自宅で作る場合は乾麺の方が腰の強い、夜も腰が強いうどんができるんですよ。これホント。

まず、家にある一番でっかい鍋に湯を沸かします。

あ、実家が相撲部屋だとかいう人は、それより小さい鍋で。

お湯が沸いたら、麺茹で用のザルを入れ(↓こんなやつ)、

ざるでござる


乾麺をざらざらっと投入します。

「ざらざらっ」てとこがオトコ。

この時、塩を大さじ1杯、投げ込みます。

ホントは、うどんを茹でる時に塩は不要なんだけど、ちょい塩味が麺につくと、疲れたときとかに元気が出やすいのだよ。

で。

麺を茹でてるうちに、丼に生卵投入。

「え? 卵は麺の上からじゃろ?」って思う人もいるでしょーが。

先に卵を入れ、上から茹で上がったアツアツ麺を突っ込む方が、ええ案配に卵が半熟になるであ~る。究極超人。

麺が茹で上がったら、ザルごと上げて、水道水をぶっかけましょう。

で。いったんこれで麺を締めた後、もう一度、鍋の湯をくぐらせ、丼の上に麺をドバッ!

卵と混ぜつつ、お好みで液体濃縮出汁を垂らすと。。

かまたま


おぉ。

これぞ、オトコの「かまたま」。

カニカマちゃいまっせ。

いっつも上手にできても、たまたまでも「かまたま」。

新聞なんかを読みながら、ずぞぞっと音を立てて食べると、より効果的。何が?

広島ブログ

まあ、あれですよ。

炭水化物ダイエットとかいうてますけど、炭水化物は生き物のガソリン、ガリクソンですからね。

体育会系諸君は、ガッツリ食べちゃんさい。



と。

このエントリーを書いている最中、画像のアップロードがうまくいってません。

ずっと未表示状態が続くようだったら、また午後にでもやり直します。

ってなわけで、

し~ゆ~~

便乗コラボ第8弾は「歓迎会」

実はですねえ、昨日のエントリーを書いた後、ふと気づいたんですよ。

それは。

ココログからFC2に移り、ちょうど区切りの100回目のエントリーだったことを。

……

そんな区切りの日にシモネタ…ではなくて、「性活向上委員会」の話題を書いちょるとは…(苦笑)

ま、私らしいといえば、らしい。

で。

「オトナの時間」への歓迎会といえなくもなくもないので、昨日のエントリーを持ちまして、便乗コラボ企画への参戦と代えさせていただきマッスル。

…なんのこっちゃ。。、。、。

オトナの時間

昨日はシンプソンの・・・じゃなくて、神父さんのネタ話で笑わそうと思って書き始めたんですけど。

書いているうちに、段々とマヂ話になってしまいますた。

あんまり笑えないネタだったんで、評判悪いだろうなあと思ったら。

いつもより、あくせくアクセスが多かったみたい。

面白いものです。

……

で。


今日は、これからオトナの時間。

30歳未満の方は、入っちゃいや~ん。。。


広島ブログ


続きを読む »

人間だもの。

うちの娘2人は小学校に入ってますけど、幼稚園はキリスト教系でした。

イベント事があると、神父さん(O・J・シンプソンではない)がやってきて、ありがたい「お説教」をしてくれます。



ある年の誕生会のこと。

神父さんは、こんな感じでお説教を切り出しました。

「みなさんはソウダミツオさんをご存じですか」

…誰だろ?

たぶん、キリスト教系のありがたい人なのだろうと思いつつ、話を聞きました。

神父さんは続けます。

ソウダさんは、こう書きました。くるしいことだってあるさ 人間だもの、と」

……ありゃ?

ひょっとして「ソウダミツオ」さんって「相田みつを」さんのことか?

……


お説教の間中、神父さんは何度も「ソウダさんは」と繰り返します。

その度、私は心の中でもぞもぞするものを感じておりました。


そして、「ありがたい」お説教の時間は終わりました。


何ともやり切れない何かが心の中にうごめいたままで。


「いい話だったでしょ?」と満足げな神父さん。

どうすればいいのか、分からない感情が心に浮かんでは消える私。

そんな神父さんに、私はこんな言葉を贈りたくなりました。


あやまちだってあるよ 人間だもの


……


名前を間違え続けた神父さん。

けど、相田みつを的世界感を、私の心に再認識させてくれたのは事実ですよ。ええ。



広島ブログ


こんな緩~いブログをやってますけど。

恨み、妬み事は書くまいと思ってやってます。

くるしいことだってあるさ 人間だもの。

カッとなることだってありますよ。


くるしいことだってあるさ 人間だもの。

けど、

寛容の心を持ちたいと願ってはいけないでしょーか。

このブログに来てくれる人は、私にとって全員が特別な存在です。

ウェルカム、ウェルカム、ハッピーカムカム状態。

そんなわけで、

今日も

し~ゆ~~

中華とインドでわぁ~ショック!

はい、元気です。食は基本です。

まずは土曜日に食べたものは。

刺し身盛り


はーい、二毛作さんです。

食べること(あ~んど飲むこと)に集中してましたんで、写真は刺し身盛りのこの1枚だけ。

ほかの写真は、nobeeちゃんとことか、バニラさんとこで確認してくだされ。

……

お次は昨日、日曜日に家族で行ったとこ。

あやしげな瓶


怪しげな瓶がカウンターに並べてありマッスル。

カシューナッツとか、ホタテを干したやつとか。

近所にある「中華キッチン 彩家」。

餃子はかなりグー。カニレタス炒飯も好みにピッタリ。

また家族で行こう~っと。

……

最後に。今日の朝から食べたのは、

大根葉&麦カレー


…カレーです。なん吉さんとこ読んで、何のトッピングがうまいかなあとか考えていたら。

モーレツに食べたくなってしまいました。

けど。

朝からはご飯もないし、カレーもない。君に聞かせる腕もない。

で。

鍋で麦を炊きます。もう一度書きますよ、鍋で麦

20分ほどで炊きあがるので、隣りのコンロで湯を沸かします。

沸いた鍋の中にボンカレーを突っ込み、5分ほど待ちましょう。

こんな時、恥じることなくレトルトを使うのがオトコ料理の基本。

……

付け合わせは大根葉。

大根葉は、ザ・ビッグとか、ユアーズとかの大根売り場の横に、まるでゴミのように置いてあります。

これをそそくさと持ち帰り、塩揉みします。

我が家のやつは、妻がゴマ油を足してました。

香りがふわ~り、白ご飯との相性もばっちりですよ。

麦と大根葉。名付けて「貧乏風カレー

お暇でしたらお試しあれ。あれれ?

広島ブログ

そんなわけで。

最近は自転車通勤で体重が絞られつつあるんですけど、飲みに行った翌朝はテキメン増えてます。

ま、食べる幸せをすべてやめるわけにゃーいかないし。

食べた分、また後で体を動かせばいいじゃないか。

あ、そうそう。今日のタイトルは「中華」「インド」「和食」を使ったダジャレであります。


そんなわけで、

し~ゆ~~


はっぴぃサンデー

広島ブログのトップページを見てたら。

広島ブログその


おっ! 今日は誕生日の人が多いぞ」と思いますたよ。

どれどれ、誰の誕生日なんだろう、よく見てみよ~・・・



広島ブログその2



……

…全部、マスナガさん?


おめでとーございますた、マスナガさんズ。

広島ブログ

広島ブログといえば、今日のmasami♪さんとこのタイトルは「毎日できるわけがない。」って書いてあります。

うん、うん、そう思いますよ~。40歳っていえば無理できませんからね。

同い年の金本選手は昨日、2000安打を達成しましたけど、ホント鉄人だと思います。

私なんか、めったに試合に出ないし、たまに出ても1安打出たら御の字。

1試合でマルチヒット、複数安打なんて、夢のまた夢…


……って、何の話だ?


あ、別に酔っぱらってませんよ。



ってなわけで、

し~ゆ~~

カテゴリーの整理

広島ブログのカテゴリー登録の話。

少しずつ集約されつつあるみたいなので、私ももう一度、検討し直すことにしました。

●自分が発案者だった「バラエティ(笑)」は、「バラエティー」と一緒なので撤退。

勇気ある撤退でありマッスル。うるうる。。

六郎さんがつくってた「」というカテゴリーが面白かったので当初入れてたのだけど、発案者の六郎さんが撤退して私1人になってたので、こちらも撤退。

●代わりに新たに追加したのが「O型」。並んでいる名前を見ると笑う。かなり笑う。あぁ、O型にふさわしい、その名に恥じない人たちの名前が並んでらぁ・・・。私も、そこに加えてもらおうっと。

●もうひとつは「左利き」。今日ハッピーバースデーなyouさんが書かれた左利きネタが私ともそっくりだったので、乗らせていただくことにしますた。

広島ブログ

とりあえず。

今日は、笑いのない報告だけですけど。

こんな感じで、

し~ゆ~~

この道を往けば…どうにもならない

このブログは街で見たり聞いたりした「おもろそうなこと」と、自分の身近なことを加えてネタにしようと思って書いてます。

で。

「おもろそう」と感じても、その後が続かない「おもろそう」なことってたくさんあります。

そんなことを紹介するのが「ボツ系」カテゴリー。

本日は3つ、ボツネタを出しときます。

……

ひとつめ。

「近所のボクシングジムに闘魂と書いてある」

…5年ぐらい前から気になってました。

近そうで、どこか遠い存在のボクシングとプロレス。

いつかネタにできないかなあと思ってたのですが。

昨秋、アントニオさんが亀田兄弟に「海外修行しろ」と助言しちゃったんですねえ。

そうなると、闘魂とボクシングってのは、全然ミスマッチでも何でもないわけで。

は~い、ダメ~~。

……

ふたつめ。

あと1勝で碁聖が決まるときの新聞見出しが「碁聖に王手」だった。

…まあ、慣用句的に「王手」って頻繁に使いますけど、囲碁で王手はなかろうと。

なんだかすっごいハマったんだけど、実は私、囲碁ってよく分かりません。

三目半って何? 岡目八目って何?

てなわけで、笑いをそれ以上広げられないという見識のなさを痛感したのですわ。

は~い、ダメ~~。。

……

そして最後、みっつめ。

チンパンジーのジーパンちい

……あぁーもー、全然ダメ。

「チンパンジー」を使って長い回文を作ろうと思ってもうまくいかないし、ちょいとパンチの効いたダジャレを考えようと思ってもアカンかったし。

ペタジーニがジャイアンツに移籍したときの「ペタGに」見出しのような何かが出てきそうで出てこない。

っつーか、これがうまくできたところで、チンパンジーと私の生活の接点ってどこ?

は~い、ダメ~~。。。

広島ブログ

先日、支離滅裂のまま終わったMacネタ。

これ以上、ここのブログに書いてもつまらない人が多いでしょうから、自分の趣味や生活をだらだら書いてるあちらのサイトへリンクを張っておきマッスル。

三度の飯よりマックが好き、って方はどうぞ。

三度の飯をマックで食べてる、って方もどうぞ。メタボ注意報。



そんなわけで、

し~ゆ~~

ヤンキースを知ってるかい?

妻が夏用シャツを2枚買ってきてくれました。

ブルーのストライプ柄。

もう一度書きます、ブルーのストライプ柄

買ってきた本人の妻、包装を見ながら「あれ?」とかいうてるわけです。

さらに、シャツを目の前に持ってきて、何かを見ている。


そして、言ったのは、


「これのどこがピンクストライプなん?」

……

あのぉ。。


包装に書いてある文字は「ブルーのピンストライプ」なんですけど。

っつーか、買ったときにピンクじゃないって分かるでしょーに。


天然でんねんの妻物語ですた。。。

広島ブログ

お詫び。

一昨日のエントリー「あんこやさんとPC環境」は、しっちゃかめっちゃかな文章でした。

要するに「ちゃんとブログが見られるように、Leopard買いに行こう~っと」ってことですね。

Safariも最新の3.×を入れようってことですね。そゆこと。

そんなわけで、

し~ゆ~~

便乗コラボ第7弾「出会い」

いやほんと、子どもの成長って早いもんですね。

ランドセル背負って


昨日は、下の娘の小学校の入学式。

小柄なだけに

ランドセルが歩いてる

って感じですけど、そこがまたかわいい(←親バカ)


あ、そうそう。

このランドセル。

娘によく似合ってかわいいでしょ?(←親バカ)

みんながみんな、同じ形の、同じ色のランドセルを背負う必要はないんですよ。

意外と機能的だし、しかも値段はそんなに高くない。ここ、重要。

この大きなランドセルに詰め込めないほどの、新たな出会いと、思い出をつくってください。


…飲んだくれのパパも、ナンダカンダ言いながら、しっかり見守ってますからね。ヒック。


広島ブログ

私は田舎暮らしでしたけど、町内に2校しか小学校がなく、マンモス校でした。

娘の学校は、小学1年は1クラスだけ。

その分、出会いも、付き合いも濃厚になるかもね。


そんなわけで、

親バカ日記はこの辺で、

し~ゆ~~


あんこやさんとPC環境

えーーっと。

我らが「あんこやさん」が、3カ月の沈黙を破って復活されますた。

で。

復活を祝いつつ…ここからはMac OSとブラウザ云々の話をダラダラ書きますんで、興味のある方以外はスルーしてもろうて結構毛だらけ。猫灰だらけ。

つーか、興味を持ちそうな人が数人しか浮かばないんですけど…

FC2に移って初の「追記」使用。

広島ブログ

↑お暇でしたら、ポチっとな。

続きを読む »

夜桜

今日の天気は雨予報でした。

パラパラと降った後、本降りすることなくやみましたね。

昨夜、「これで今年の桜は最後かも」と撮った夜桜。

ケータイからで、うまくピンが合ってなくてすみませんけど。

夜桜


天気がこの調子だと、まだ何日間かは、花見は続けられそうです。

広島ブログ

「サクラ」に関する歌は数ありますが、桜並木を通りながら一世風靡セピアの「前略、道の上より」を口ずさんでいたのは、私以外に数人しかいますまい。



咲きほこる花は 散るからこそに美しい



てなわけで、

素意や~



じゃなくて、

し~ゆ~

桜(独走)

どーも、こんにちは。

自分的におもろいと思ったネタに食いつきが悪いと「あれ~? 私の感覚ってズレてんのかなあ?」と不安になる今日このごろ。

……

それはともかく。

昨日は花見に行って来ましたよ、ええ。

週末ということもあり、平和公園は大賑わい。

ついでにいうと、花見の前に通ったファストフード店も、ドライブスルー待ちの車で渋滞を引き起こしてました。

家族連れで「今日は天気がいいなあ。ハンバーガーとポテトでも買って花見に行くか~」と思った人も多かったのかと。

ワシらみたいに、仕事のちょっと合間に弁当食べてる人は少なかったようです。

一応、そんな状況の一端として、

サクラ


ケータイで撮った写真でも公開しときます。

あ、そうそう。

弁当は一つ前のエントリーで書きそびれた「むさし」でしたよ。

ま、今回は花見を楽しんできましたので「むさし」の細かいネタは、また後日。

広島ブログ

天気のことを考えると、広島地方は今日が最後の花見日和かもしれません。

疾風のように去っていく桜は、独唱でも独奏でもなく、まさに独走。

桜さん、そして皆さん。

し~ゆ~~

ムサシとコズロー

球春であります。

今年は広島市民球場のファイナルイヤー。

私はカープ観戦に行くと、むさしの弁当か、カープうどんを食べるのが決まりです。

「むさし」については書きたいことがあるのですが、それはまたの機会に。

……

今日のメインテーマは。

外国人選手の名前。

キャンプ、オープン戦をちゃんとチェックしておかないと、毎年、毎年新しい人が来とりますけえ。

最近はロシア系の選手が増えたのか「なんちゃらスキー」だとか「なんちゃらサノバビッチ」みたいな選手が増えてますな。

で。

カープにいるのが

コズロースキー

人の名前をとやかくいうのはアレですが。


何度聞いても「小次郎」の東北訛りに聞こえてしまうのです。

……

ここはいっそ、登録名を「コズローササキー」にしてしまえばいいのに。

早口で言えば、それっぽく聞こえなくもない。

……

昔、南海ホークスにいたフランク・オーテンジオは「王貞治選手の上をいってほしい」という願いを込めて「王天上」という登録名になったらしいし、伝説の名投手ビクトル・スタルヒンも、反欧米感情が高まった1940年にはカナ追放で「須田博(すた ひろし)」という日本風の名に改名したという資料もありマッスル。

ひところ流行した「C.D」とか「D.J」とかの登録名だって、いうてみればダジャレですからね。

ダジャレ万歳!!

ダジャレは日本の文化であるのだ。

広島ブログ

そんな感じで。

あ、そうそう。

有名な話ですけど、昔いた登録名「マニー」の本名はMankorvichといいますた。

カタカナ表記を書くと広島ブログを追放されてしまいそうな、名前自体が放送コードに掛かるという悲しい例です。

ってなわけで。

今年も贔屓のチームの勝利を願いつつ、

し~ゆ~~

平井ちゃんと小浜君

亜米利加の学級委員選挙は、小浜君がかなりの級友から支持されている模様。

ちょっとスカした平井ちゃん。

勉強はできるんだけど、悪童連中からは煙たがられてます。

・・・

そんな中。

フィラデルフィアで平井ちゃんは、自分をロッキーになぞらえ「最後まであきらめない」と訴えたのだとか。

これを伝えた亜米利加の校内放送は、

「あのぉ、、ロッキーは結局、負けたんですけど・・・」と結んだらしい。


・・・


ちょっとした笑い話のように伝えられたこのニュース。

私は少しばかり、ぞっとするものを感じました。

っというのは。

平井ちゃんは自らをロッキー、小浜君を黒人チャンピオンのアポロに例えたのですけど。

アポロは続編で滅多打ちを食らって殺され、ロッキーが弔い合戦に打って出るんですよね。



亜米利加では、黒人指導者が非業の死を遂げてしまうことが少なくない。

しかも、暗殺という卑劣な手で。

「歴史の奇妙な符合」(この場合は映画ですが)ってのがなければいいけれど、と他の学級のことながら、心配になるのでした。


広島ブログ

てなわけで。

この日本という学級には「名前が同じだ」という理由で小浜君に擦り寄ってる人がいますけど。

そんな名前だけで応援なんてしてたら、祖父が学級委員、父がPTA会長ってだけで投票してしまう「世襲選挙」を批判できないでしょうに。

あ、そろそろ、うちのクラスも学級委員選挙になるのかしら?

今の人は「やめたくないよ~」って言い続けてらっさるみたいだけど。


・・・

てなわけで、

今日はちと色合いの違うネタになりましたけど、

この辺で

し~ゆ~~


ダブルスープ&チーズワンタン

あれこれ考え事をしておりますと、お腹が空きます。

「お腹が空いたので、お、おむすびを欲しいんだな」

っと言っても、今の世の中、米の飯がすぐその場になかったりするもの。

てなわけで、今夜の「男の炭水化物」を紹介しま~っす。

………

……

今日の材料は、

うまかっちゃん(ハウスの袋ラーメン)

餃子の皮(餃子ピザ用に買った残り)

とろけるチーズ(同上)

ふえるワカメちゃん

鰹だし



まずは、鰹だしを鍋に溶きます。「溶く」ってとこがオトコ。

そこに、とろけるチーズを餃子の皮で包んだやつを入れて、ひと煮立ちさせます。

なぜに餃子の皮とチーズが同じ袋で冷蔵庫に入っていたかというと、みかぼんさんと、ファイキンさんとこで「ギョーザの皮ピザ」ってのを見て、試してみた残りです。。。

チーズワンタンが柔らかくなったのを見計らい、そのスープの中にうまかっちゃんの麺をぶち込みます。

袋には「3分」と書いてありますが、私の経験則では2分40秒が限度。

「過ぎたるは及ばざるがごとし」という諺は、麺を茹でる時に凝縮されると思いますよ、マジで。

鍋から丼に移すやいなや、アズスーンナズ、ふえるワカメちゃんを投入。

自ら…じゃなくて、水から増やそうと思うと数分掛かりますが、熱湯にぶち込むと1分足らずで増えます。髪もこの勢いで増えてくれたならなぁ……

…で。

最後に、がっつりとセサミン、煎りゴマを振りまいたらでーきあーがーり~~


ダブルスープ



…う~む。

チーズワンタンは、茹でても、焼いてもきっとおいしいと思う。

ってか、焼いたら「ギョーザの皮ピザ」に限りなく近いし。

……

問題はダブルスープ。

今回の鰹だしとうまかっちゃんの組み合わせは、正直、あまり成功ではありませんですたわ。あはは(←笑うとけ)

私が過去に試した中で一番好きなのは、うまかっちゃん味噌とんこつダブルスープです。

麺を茹でながら、麦味噌大さじ2杯ほどを溶かし込んでしまうんですな。

ここに入れるのは、九州仕込みの麦味噌に限るっ!

あとは、出汁醤油を足して「濃厚醤油とんこつ」にするのも手。

袋ラーメンだって、奥が深いんですぞ。


広島ブログ

ってなわけで。

本日は、胸を張ってお薦めできるメニュウではありませぬでしたけど。。。

ま、お試しくださいませませ。

それでは、

し~ゆ~~