ダジャる言ワジャる聞カジャる
「ふふっ」と笑うアナタが好き。「くすくす」してる貴方も好き。うふふっ。
| HOME |
でっかくなっちゃった!
今日のタイトルを見て「下ネタだな?」と思った人。
残念でした。
いやらしい 思う気持ちが いやらしい(←五七五調で)
……
まずは、この写真から見てもらいましょう。
クリックすると「でっかくなっちゃった!」になります。
↓↓

……
これ、何の写真かというと。
マギー審司のブログに掲載された写真。
昨日、広島はアルパークにて、マジックショーが行われました。
私は疲れて寝てたので、妻が3人の子を連れて出撃~!!
……
で。
壇上からマギーさんが写真を撮りながら「これ、今日のブログに出しときますからね~」って言ったらしい。
うちの一家。。いい顔して写ってます。。。
有名人の写真を撮る人は数多くいれど、有名人から撮られた人は多くはありますまい。
……誰だっ、「マギー審司は、そんなに有名人じゃない」って言ったのは。

前から2列目以内に、子ども3人と母らしき姿を見つけたら、それが我が家族でありマッスル。
探してみましょう…って、ウォーリーか。
それでは、
し~ゆ~~
残念でした。
いやらしい 思う気持ちが いやらしい(←五七五調で)
……
まずは、この写真から見てもらいましょう。
クリックすると「でっかくなっちゃった!」になります。
↓↓

……
これ、何の写真かというと。
マギー審司のブログに掲載された写真。
昨日、広島はアルパークにて、マジックショーが行われました。
私は疲れて寝てたので、妻が3人の子を連れて出撃~!!
……
で。
壇上からマギーさんが写真を撮りながら「これ、今日のブログに出しときますからね~」って言ったらしい。
うちの一家。。いい顔して写ってます。。。
有名人の写真を撮る人は数多くいれど、有名人から撮られた人は多くはありますまい。
……誰だっ、「マギー審司は、そんなに有名人じゃない」って言ったのは。

前から2列目以内に、子ども3人と母らしき姿を見つけたら、それが我が家族でありマッスル。
探してみましょう…って、ウォーリーか。
それでは、
し~ゆ~~
スポンサーサイト
慎重な体重
昨日からコメント欄に認証用キーワードを導入しました。
アダルトコメントをシャッットア~~ウトッ!!
…っと思ったら。
今度はガツガツとトラバが入り始めました、、アダルトサイトのやつ。(苦笑)
…いや、ホント、私がアダルト系サイトを見たくなったとしたら自分で探してでも行きますから。ご配慮いただかなくても結構です。
そうまでして書き込みたい理由が分からん。。。
ひょっとしたら「1書き込み0.01円」的な、歩合給をもらってる人がやってるのかしら?
そうだとすると、その人の生活を脅かしてるみたいで気が引けるんですけど。
とはいえ、ミョウチキリンなアダルトサイトの宣伝を野放しにはできないので、コメント欄の認証キーワード導入に続き、トラバは承認制にしました。
ちょうど今、広島ブログ内コラボがいい感じで盛り上がってるので、トラバ制限は気が引けるのですが。
背に腹は返られないってことで。
……
あぁ~、もぅ。
ネタを書く前に、かなりの紙幅を取ってしまったではないか。
今日は「慎重な体重」…っていうか、「身長と体重の話」ね。
…
私、20代の前半は全然、腹も出ていませんでした。
身長165センチ強、体重50キロ弱(←今は15キロほど積んでるけど)
そのころ、妹が九州から出て来まして、一緒に住んでました。
妹の身長と体重はというと、
身長165センチ前後、体重50キロ弱
…この数字で分かる通り、いわば「ほとんど同じ」です。
「ほとんど同じ」ってことは、周囲に与える印象も同じかというと。
さにあらず。
私は「チビ、ヤセの兄ちゃん」
妹は「背の高い、スリムな妹さん」
……
おかしくね?
なぜに私はネガティブ評価で、妹はポジティブなのかと。
(一応いうとくと、正味の背は私の方が高いんぞ)
妹に求愛してきた男諸君に告ぐ。
私の方が、もちっと面白いこと言うぞ!
…
ワシに惚れろ。
求愛は断るけど、な。

私は自分の背が小さいコンプレックスを抱き、妹は大きい(コンプレックスを抱いたかどうかは知らんけど)子だったわけです。
うちの親からの遺伝子がどうなっとるんかは知る由もないですけど「男は小さく、女は大きく」的な遺伝情報だったんでしょう。
もっと詰めると、X染色体には背の大きい情報が詰まってたのに、父がくれたY染色体が背の小さい情報を持ってて、しかも優性遺伝だったのかと。
……
ともかく。
まあ、似た者きょうだいですけえ。
「私(←かげさんのこと)が女やったら惚れるのに」って人がいたら。
紹介します。
そんかわし、コメント欄では私に馴れ馴れしく「かげさん」言うたらいかんよ。
「かげ兄さん」って呼べ。
…
ってなわけで、
し~ゆ~~
…っつーか、幸せになれよ~~。。。
………誰が?
アダルトコメントをシャッットア~~ウトッ!!
…っと思ったら。
今度はガツガツとトラバが入り始めました、、アダルトサイトのやつ。(苦笑)
…いや、ホント、私がアダルト系サイトを見たくなったとしたら自分で探してでも行きますから。ご配慮いただかなくても結構です。
そうまでして書き込みたい理由が分からん。。。
ひょっとしたら「1書き込み0.01円」的な、歩合給をもらってる人がやってるのかしら?
そうだとすると、その人の生活を脅かしてるみたいで気が引けるんですけど。
とはいえ、ミョウチキリンなアダルトサイトの宣伝を野放しにはできないので、コメント欄の認証キーワード導入に続き、トラバは承認制にしました。
ちょうど今、広島ブログ内コラボがいい感じで盛り上がってるので、トラバ制限は気が引けるのですが。
背に腹は返られないってことで。
……
あぁ~、もぅ。
ネタを書く前に、かなりの紙幅を取ってしまったではないか。
今日は「慎重な体重」…っていうか、「身長と体重の話」ね。
…
私、20代の前半は全然、腹も出ていませんでした。
身長165センチ強、体重50キロ弱(←今は15キロほど積んでるけど)
そのころ、妹が九州から出て来まして、一緒に住んでました。
妹の身長と体重はというと、
身長165センチ前後、体重50キロ弱
…この数字で分かる通り、いわば「ほとんど同じ」です。
「ほとんど同じ」ってことは、周囲に与える印象も同じかというと。
さにあらず。
私は「チビ、ヤセの兄ちゃん」
妹は「背の高い、スリムな妹さん」
……
おかしくね?
なぜに私はネガティブ評価で、妹はポジティブなのかと。
(一応いうとくと、正味の背は私の方が高いんぞ)
妹に求愛してきた男諸君に告ぐ。
私の方が、もちっと面白いこと言うぞ!
…
ワシに惚れろ。
求愛は断るけど、な。

私は自分の背が小さいコンプレックスを抱き、妹は大きい(コンプレックスを抱いたかどうかは知らんけど)子だったわけです。
うちの親からの遺伝子がどうなっとるんかは知る由もないですけど「男は小さく、女は大きく」的な遺伝情報だったんでしょう。
もっと詰めると、X染色体には背の大きい情報が詰まってたのに、父がくれたY染色体が背の小さい情報を持ってて、しかも優性遺伝だったのかと。
……
ともかく。
まあ、似た者きょうだいですけえ。
「私(←かげさんのこと)が女やったら惚れるのに」って人がいたら。
紹介します。
そんかわし、コメント欄では私に馴れ馴れしく「かげさん」言うたらいかんよ。
「かげ兄さん」って呼べ。
…
ってなわけで、
し~ゆ~~
…っつーか、幸せになれよ~~。。。
………誰が?
異国文化への誤解
今日のネタを書く前に、まず謝らないといけないことがあります。
最近、猛烈な勢いで迷惑コメントが入るようになりました。
これまで、迷惑コメントが入るたび、禁止ワードを一つひとつ設定していたわけです。
ですけど、迷惑コメントって最後に妙なURLを入れているケースが多いので昨日、禁止ワードに「http://」を入れたんですわ。
そしたら。
コメントフォームのURL欄に、自分のブログのURLを入れただけで弾いてしまってました。
すみません。
……
…ってのを返信コメントをする時になって気づきまして。
管理人自らのコメントがなぜに弾かれるのだろうって、かなりあれこれ設定を調べましたよ。。
コメントを弾かれてしまった方、本当に申し訳ありませんでした。
そんなわけで。禁止ワードを一つずつ設定しても、イタチごっこにしかならないことが分かりました。
よしっ!! っと。
今日からは認証用キーワードを導入します。
お手数をお掛けしますけど、読んでいる方々に不快な思いをさせないための対策だということでご了承ください。
……
で。
今日のネタ。
狂牛病騒動の後、なぜだか牛丼チェーン店が増えているような気がしませんか。
しか~も。
やたらとメニューが複雑化してきています。
そんな中、こんな垂れ幕がすき家に出てました。

高菜明太マヨ牛丼が九州の味ですと?
そがんとは九州でも食べたことなか。
何でも合わせればよかわけじゃ、じゃなかとです。
例えていうなら、エビフリャーとウナギと味噌カツの上からお茶を掛けたって、名古屋の味にはならないっしょ?
……
ま、見出し屋の感覚だと「九州の味」はNGワードです。
そういう決め付けは、人を不快にさせます。
で。
ギリギリのキャッチコピーを探すなら。
「九州な味」かと。
「の」はイコールっぽい語感があるのに対し、「な」になると、それっぽい物かなあというニュアンスが出てくるような気がします。
あくまで、気がするだけですが。
こんな風に、重箱の隅を突つくような言葉選びをするのが私たちの仕事です。

昨日、コメントを蹴られてしまった方。
恐る恐るでいいんで、も一度、書き込みにチャレンジしてください。
ナンダカンダいうても、コメントが私の支えですから。
…ってなわけで、
し~ゆ~~
最近、猛烈な勢いで迷惑コメントが入るようになりました。
これまで、迷惑コメントが入るたび、禁止ワードを一つひとつ設定していたわけです。
ですけど、迷惑コメントって最後に妙なURLを入れているケースが多いので昨日、禁止ワードに「http://」を入れたんですわ。
そしたら。
コメントフォームのURL欄に、自分のブログのURLを入れただけで弾いてしまってました。
すみません。
……
…ってのを返信コメントをする時になって気づきまして。
管理人自らのコメントがなぜに弾かれるのだろうって、かなりあれこれ設定を調べましたよ。。
コメントを弾かれてしまった方、本当に申し訳ありませんでした。
そんなわけで。禁止ワードを一つずつ設定しても、イタチごっこにしかならないことが分かりました。
よしっ!! っと。
今日からは認証用キーワードを導入します。
お手数をお掛けしますけど、読んでいる方々に不快な思いをさせないための対策だということでご了承ください。
……
で。
今日のネタ。
狂牛病騒動の後、なぜだか牛丼チェーン店が増えているような気がしませんか。
しか~も。
やたらとメニューが複雑化してきています。
そんな中、こんな垂れ幕がすき家に出てました。

高菜明太マヨ牛丼が九州の味ですと?
そがんとは九州でも食べたことなか。
何でも合わせればよかわけじゃ、じゃなかとです。
例えていうなら、エビフリャーとウナギと味噌カツの上からお茶を掛けたって、名古屋の味にはならないっしょ?
……
ま、見出し屋の感覚だと「九州の味」はNGワードです。
そういう決め付けは、人を不快にさせます。
で。
ギリギリのキャッチコピーを探すなら。
「九州な味」かと。
「の」はイコールっぽい語感があるのに対し、「な」になると、それっぽい物かなあというニュアンスが出てくるような気がします。
あくまで、気がするだけですが。
こんな風に、重箱の隅を突つくような言葉選びをするのが私たちの仕事です。

昨日、コメントを蹴られてしまった方。
恐る恐るでいいんで、も一度、書き込みにチャレンジしてください。
ナンダカンダいうても、コメントが私の支えですから。
…ってなわけで、
し~ゆ~~
便乗コラボ第5弾は「ひっこし」
このブログを通じて私のことを知った人は、18歳で九州から広島に出て来て、そのままずっと住んどると思うとる人もおってでしょうけど。
実は、転勤族です。
いうても、中国地方が中心で、東京と大阪に支社があるぐらいなので、全国を飛び回る人から見ればプチ転勤族程度。
幸いというか、災いというか、同年代の中では転勤が少ない方で、引っ越しを伴う異動はこれまで2回。
同期では支局に3回出てる人がいますから、本社と行き来したら引っ越しは都合6回。
うむ、私はやっぱ少ない。
……ですが。
「人生の節目の直後に転勤がある」というジンクスが世の中にはありまして。結婚した後とか、新居を建てた後とか。
新居完成直後に転勤が決まり、自宅に初めて入ったのが築4年になってた人もいますしね。
……
私の場合は、子どもの誕生。
支局に出る時は上の娘が生後7カ月、支局から本社に戻る時は下の娘が3カ月の時。
乳飲み子抱えての引っ越しは大変ですよ~~
今だから気楽に書いてますが。
私はギリギリの時期まで仕事、妻はというと、引っ越し業者がやって来てる横で、おっぱいペロン。
段ボールに囲まれ授乳している妻を見ると、申し訳ない思いと、母は強いなあという思いの両方を抱いたもんです。
……
一昨年夏、3人目の子、息子が誕生しました。
喜びいっぱいの中、「次の春には引っ越し有りの異動かな」という思いがよぎったことも事実。
幸いというか、災いというか、抱えている仕事があったもので、今もこの地に留まっています。
…
私のジンクスが生きているのかどうか。
次の子をつくったときに答えが出るはず…
…って、おーいっ、まだつくる気かいっ!!
「子どもが子どもを育てよる」という陰口は耳に届いていない振りをする方向で。
子どもが7人になったら、知事選にでも出馬しようかの。

転勤以外にも、意外と多くの引っ越しをしてます。
本州にやって来た18歳以降でいうと、
広島市南区旭町、中区吉島町、西区南観音、中区西白島町、東区牛田早稲田。それから島根県大田市に移り、廿日市市四季が丘、そして現在地。
大体、2年平均の根無し草ですわ。
昔の住んでた場所がどうなってるかなあっと、近い場所から2カ所、自転車でふらふら立ち寄ったら。
いずれも駐車場でした^^;
栄枯盛衰じゃないけれど、寂しいもんよのぉ。
…ってなわけで、
昔話も長くなってしまったので、
し~ゆ~~
実は、転勤族です。
いうても、中国地方が中心で、東京と大阪に支社があるぐらいなので、全国を飛び回る人から見ればプチ転勤族程度。
幸いというか、災いというか、同年代の中では転勤が少ない方で、引っ越しを伴う異動はこれまで2回。
同期では支局に3回出てる人がいますから、本社と行き来したら引っ越しは都合6回。
うむ、私はやっぱ少ない。
……ですが。
「人生の節目の直後に転勤がある」というジンクスが世の中にはありまして。結婚した後とか、新居を建てた後とか。
新居完成直後に転勤が決まり、自宅に初めて入ったのが築4年になってた人もいますしね。
……
私の場合は、子どもの誕生。
支局に出る時は上の娘が生後7カ月、支局から本社に戻る時は下の娘が3カ月の時。
乳飲み子抱えての引っ越しは大変ですよ~~
今だから気楽に書いてますが。
私はギリギリの時期まで仕事、妻はというと、引っ越し業者がやって来てる横で、おっぱいペロン。
段ボールに囲まれ授乳している妻を見ると、申し訳ない思いと、母は強いなあという思いの両方を抱いたもんです。
……
一昨年夏、3人目の子、息子が誕生しました。
喜びいっぱいの中、「次の春には引っ越し有りの異動かな」という思いがよぎったことも事実。
幸いというか、災いというか、抱えている仕事があったもので、今もこの地に留まっています。
…
私のジンクスが生きているのかどうか。
次の子をつくったときに答えが出るはず…
…って、おーいっ、まだつくる気かいっ!!
「子どもが子どもを育てよる」という陰口は耳に届いていない振りをする方向で。
子どもが7人になったら、知事選にでも出馬しようかの。

転勤以外にも、意外と多くの引っ越しをしてます。
本州にやって来た18歳以降でいうと、
広島市南区旭町、中区吉島町、西区南観音、中区西白島町、東区牛田早稲田。それから島根県大田市に移り、廿日市市四季が丘、そして現在地。
大体、2年平均の根無し草ですわ。
昔の住んでた場所がどうなってるかなあっと、近い場所から2カ所、自転車でふらふら立ち寄ったら。
いずれも駐車場でした^^;
栄枯盛衰じゃないけれど、寂しいもんよのぉ。
…ってなわけで、
昔話も長くなってしまったので、
し~ゆ~~
お別れのあいさつ
わたしゃ子どもに「勉強せぇ」と言うたことはないですけど、いつも口を酸っぱくして言うとることがありマッスル。
「あいさつだけは、ちゃんとせえ」
そいで、寝る前には熱い抱擁とキッス付きで。
…
昨日(っていうか日付は一昨日)のこと。
娘が「お休み~」と言いながら、手を振って寝室に向かってたので、こう言うちゃりました。
「おい、お休みのキッスは?」
これで素直に戻って来ると思ってたわけです、バカ親は。いや、親バカの私は。
すると。
娘はこう反論しました。
「パパ~、ちゃんと歯磨きしたん? してなかったらチューせん」
あ?
予想もせぬ言葉に思考が止まりますた。
…っていうか。
私、久々の休日だったもんで、晩酌の真っ最中。
晩酌しながら歯磨きするやつなんて、この世におらんっちゅーに。
…
私も酔っぱらってたので、こう言い返しちゃりましたよ。
「したよ、したよ、あー歯磨きはしたよ。昨日も一昨日もな」
そんな私を一瞥した後、娘は寝てしまったとさ。
あはは。笑うとけ、笑うとけ。
……
で。
今日のテーマは「お別れのあいさつ」。
私はいつのころからか、ブログの最後に「し~ゆ~~」って書くようになったんですけど。
広島で別れのあいさついうたら、竹原慎二兄ぃのアレが一番有名です。
「じゃあの。」
そんな慎二兄ぃのブログに事件が起きました。
じゃあの。を書き忘れたらしい。
書き忘れたことを謝るためだけにエントリーを追加するとこが、律儀な兄ぃらしくていいぞ。
…ってなわけで。
私もネタがなくる日がきたら。
「し~ゆ~書き忘れた。し~ゆ~」
…だけで、一日を済まそうと思ってます。

そういえば、今日はコラボ企画「ひっこし」の日でしたな。
コラボにはできる限り参加しようとは思うとりますけど、今日はひとネタ書いちゃったし。
「一日一善」ならぬ「一日一エントリー(未満)」って感じでやってるんで、もいっこ書くつもりもないし。
ってなわけで。
明日になるか、明後日になるか分からないけど、そのうち書くでしょう、コラボ企画便乗エントリー。
自分のブログなんで、自分のペースで書かせてくだせえ。
私が義務的に思いながら書いてしまったら、逆に、発案者の気持ちを踏みにじるような気がするしね。
それでは、
じゃあの。
じゃなくって、
し~ゆ~~
「あいさつだけは、ちゃんとせえ」
そいで、寝る前には熱い抱擁とキッス付きで。
…
昨日(っていうか日付は一昨日)のこと。
娘が「お休み~」と言いながら、手を振って寝室に向かってたので、こう言うちゃりました。
「おい、お休みのキッスは?」
これで素直に戻って来ると思ってたわけです、バカ親は。いや、親バカの私は。
すると。
娘はこう反論しました。
「パパ~、ちゃんと歯磨きしたん? してなかったらチューせん」
あ?
予想もせぬ言葉に思考が止まりますた。
…っていうか。
私、久々の休日だったもんで、晩酌の真っ最中。
晩酌しながら歯磨きするやつなんて、この世におらんっちゅーに。
…
私も酔っぱらってたので、こう言い返しちゃりましたよ。
「したよ、したよ、あー歯磨きはしたよ。昨日も一昨日もな」
そんな私を一瞥した後、娘は寝てしまったとさ。
あはは。笑うとけ、笑うとけ。
……
で。
今日のテーマは「お別れのあいさつ」。
私はいつのころからか、ブログの最後に「し~ゆ~~」って書くようになったんですけど。
広島で別れのあいさついうたら、竹原慎二兄ぃのアレが一番有名です。
「じゃあの。」
そんな慎二兄ぃのブログに事件が起きました。
じゃあの。を書き忘れたらしい。
書き忘れたことを謝るためだけにエントリーを追加するとこが、律儀な兄ぃらしくていいぞ。
…ってなわけで。
私もネタがなくる日がきたら。
「し~ゆ~書き忘れた。し~ゆ~」
…だけで、一日を済まそうと思ってます。

そういえば、今日はコラボ企画「ひっこし」の日でしたな。
コラボにはできる限り参加しようとは思うとりますけど、今日はひとネタ書いちゃったし。
「一日一善」ならぬ「一日一エントリー(未満)」って感じでやってるんで、もいっこ書くつもりもないし。
ってなわけで。
明日になるか、明後日になるか分からないけど、そのうち書くでしょう、コラボ企画便乗エントリー。
自分のブログなんで、自分のペースで書かせてくだせえ。
私が義務的に思いながら書いてしまったら、逆に、発案者の気持ちを踏みにじるような気がするしね。
それでは、
じゃあの。
じゃなくって、
し~ゆ~~
ナンじゃこりゃぁ~!
世の中には色んなパンがあります。
広島のパン屋さんでは、いつもおいしそうなパンが紹介されてますし。
で。
目からウロコのパンを発見しますた。
ひょっとして有名なパンだったら恥ずかしいけど、私は初めて見たわけで。
まずはこちらをご覧ください。

隠し撮りしたので(笑)、ちょいと画像が悪いですけど。。
商品名は「ナンカレー」と書いてあります。
一般的に、カレーパンは揚げパンのケースが多いですな。
たまに焼きパンとかもあるようですけど。
あの揚げパンが苦手な人って必ずいるわけです。カレーは好きなのに揚げパン苦手だから、カレーパンを食べられないって人。
…
そんな人に朗報。
この商品は、ナンの中にカレーが入ってます。
ナンとカレー
なんと、カレー!
この組み合わせが合わないはずがあろうか、いやない。
味はというと……
…まだ買ったことありません。あはは。。

ナンカレーで思いつきました。
これを純和風にしてみたら、
味噌汁入りオニギリ
……
こっちは、うまそうに思えないのはなぜだ?
…ってなことで、
し~ゆ~~
広島のパン屋さんでは、いつもおいしそうなパンが紹介されてますし。
で。
目からウロコのパンを発見しますた。
ひょっとして有名なパンだったら恥ずかしいけど、私は初めて見たわけで。
まずはこちらをご覧ください。

隠し撮りしたので(笑)、ちょいと画像が悪いですけど。。
商品名は「ナンカレー」と書いてあります。
一般的に、カレーパンは揚げパンのケースが多いですな。
たまに焼きパンとかもあるようですけど。
あの揚げパンが苦手な人って必ずいるわけです。カレーは好きなのに揚げパン苦手だから、カレーパンを食べられないって人。
…
そんな人に朗報。
この商品は、ナンの中にカレーが入ってます。
ナンとカレー
なんと、カレー!
この組み合わせが合わないはずがあろうか、いやない。
味はというと……
…まだ買ったことありません。あはは。。

ナンカレーで思いつきました。
これを純和風にしてみたら、
味噌汁入りオニギリ
……
こっちは、うまそうに思えないのはなぜだ?
…ってなことで、
し~ゆ~~
勇気ある撤退
広島ブログでは先日から、自由にキーワード設定ができるようになったんですけど。
サービススタートの日、私の管理画面には、
「バラエティ(笑)」が
メインキーワードとして最初から入ってました。
振り返ってみると「新カテゴリーつくろうぜ」って無理を言ってエシマさんを困らせたのは私。
そんときに「バラエティじゃ幅が広過ぎるんで、別のを考えてください」ってやんわりダメ出しされたんで、熟慮の末「(笑)」を付けて申請してたわけですよ。
そんなわけで、私のキーワードには「バラエティ(笑)」が最初から入れてあったのでしょーけど。
……
そんな「バラエティ(笑)」
今日現在、登録しているのは私を含めなんと2人だけ。
栄えあるただ1人の同志は★デイリー・ロク★の六郎さん。
あざ~~っす!!
……
とはいうものの。
検索キーワードは、なるべく統一してある方が便利ですから。
探してみると、
「バラエティー」には既に8人の登録があるじゃ~あ~りませんか。
ここは声を大にして言いたい。
「六郎閣下っ! この地は自分が守ります。閣下は『バラエティー』への転進をご決断ください」

そんな私。
「バラエティー」の方も、キーワード設定をしました。
あとは「妻」と「元祖平成」も。
…っと、いずれも登録者が1人ずつのとこでした……。六郎さん、norueさん、ガンバッテきまっしょい。
ま、今はキーワード数がかなりの数ですけど、そのうちに集約されていくんでしょーね。
こうやって、少しずつ、少しずつ使いやすくなっていく広島ブログが、私は大好きさ。
それでは、
し~ゆ~~
サービススタートの日、私の管理画面には、
「バラエティ(笑)」が
メインキーワードとして最初から入ってました。
振り返ってみると「新カテゴリーつくろうぜ」って無理を言ってエシマさんを困らせたのは私。
そんときに「バラエティじゃ幅が広過ぎるんで、別のを考えてください」ってやんわりダメ出しされたんで、熟慮の末「(笑)」を付けて申請してたわけですよ。
そんなわけで、私のキーワードには「バラエティ(笑)」が最初から入れてあったのでしょーけど。
……
そんな「バラエティ(笑)」
今日現在、登録しているのは私を含めなんと2人だけ。
栄えあるただ1人の同志は★デイリー・ロク★の六郎さん。
あざ~~っす!!
……
とはいうものの。
検索キーワードは、なるべく統一してある方が便利ですから。
探してみると、
「バラエティー」には既に8人の登録があるじゃ~あ~りませんか。
ここは声を大にして言いたい。
「六郎閣下っ! この地は自分が守ります。閣下は『バラエティー』への転進をご決断ください」

そんな私。
「バラエティー」の方も、キーワード設定をしました。
あとは「妻」と「元祖平成」も。
…っと、いずれも登録者が1人ずつのとこでした……。六郎さん、norueさん、ガンバッテきまっしょい。
ま、今はキーワード数がかなりの数ですけど、そのうちに集約されていくんでしょーね。
こうやって、少しずつ、少しずつ使いやすくなっていく広島ブログが、私は大好きさ。
それでは、
し~ゆ~~
新たな恋人
40歳の大台を目前に迎えてしまいました。
体もだんだん、重くなってきました。
……
が!!
まだまだ、乗られるより、乗る方が好きです。
こう見えても、下半身は若いころから鍛えてるんで、今も全然、大丈夫。
お前の限界まで、オレは動き続けるぜ…
………
ってなことで。
新しい愛車を購入しました。まずは写真から。


パナソニックのオフタイムっつー自転車です。
前後異径サイズ(前18、後20インチ)の電動ハイブリッド、あ~んど折り畳み式。
今日(ってか昨日)、仕事の前に受け取りに行きました。
仕事の後は約20キロ、えっちらおっちらペダルをこいで帰りましたよ。
いやまあ、正直びっくりしたのは、電動アシストを切ったまんまでずっと乗ってたんだけど、全然大丈夫なのね。
バッテリーとモーターの重さ分、自力走行は不利なはずなんだけど、これまで乗ってたプジョー号より遥かに楽ちん。
本格走行はまだこれからだけど、第一印象は「買って良かった」ですよ。
季節的にも、ちょーどチャリ向きになってきましたからね。
これから、自転車通勤を再開される方も多いかもしれませぬ。
ともに、楽しく乗って参りましょ。

今日は深夜「ロッキー・ザ・ファイナル」のDVDを観ました。
劇場公開時にも観たし、ストーリーは既に分かっているのに、何度も何度も涙が溢れそうになってしまいますた。
逆に、ストーリーを知りつつ観ている分、感情が高ぶるスピードが早まるのかもしれません。
これからしばらくは、じっくり旧作を観るのもいいかなあと思ってきました。
それでは、
えびどりあ~~~~ん、
じゃなくって、
し~ゆ~~
体もだんだん、重くなってきました。
……
が!!
まだまだ、乗られるより、乗る方が好きです。
こう見えても、下半身は若いころから鍛えてるんで、今も全然、大丈夫。
お前の限界まで、オレは動き続けるぜ…
………
ってなことで。
新しい愛車を購入しました。まずは写真から。


パナソニックのオフタイムっつー自転車です。
前後異径サイズ(前18、後20インチ)の電動ハイブリッド、あ~んど折り畳み式。
今日(ってか昨日)、仕事の前に受け取りに行きました。
仕事の後は約20キロ、えっちらおっちらペダルをこいで帰りましたよ。
いやまあ、正直びっくりしたのは、電動アシストを切ったまんまでずっと乗ってたんだけど、全然大丈夫なのね。
バッテリーとモーターの重さ分、自力走行は不利なはずなんだけど、これまで乗ってたプジョー号より遥かに楽ちん。
本格走行はまだこれからだけど、第一印象は「買って良かった」ですよ。
季節的にも、ちょーどチャリ向きになってきましたからね。
これから、自転車通勤を再開される方も多いかもしれませぬ。
ともに、楽しく乗って参りましょ。

今日は深夜「ロッキー・ザ・ファイナル」のDVDを観ました。
劇場公開時にも観たし、ストーリーは既に分かっているのに、何度も何度も涙が溢れそうになってしまいますた。
逆に、ストーリーを知りつつ観ている分、感情が高ぶるスピードが早まるのかもしれません。
これからしばらくは、じっくり旧作を観るのもいいかなあと思ってきました。
それでは、
えびどりあ~~~~ん、
じゃなくって、
し~ゆ~~
シュウンブンの日
今日は春分の日でありマッスル。
子どものころ「シュンブンの日」と「シュウブンの日」がどうしても覚えられなくて、「今日はシ……ンブンの日だよね」って、ごまかしながら言うてました。
そんなシュンブンの日は祝日(厳密にいえば祭日)。
世の中は休みなんでしょうけど、仕事してる方々もたくさんいらっしゃるでしょう。
私も仕事に出る予定。
「シュウブン」と「シュンブン」の区別ができなかった私。
いっそのこと「今日は新聞の日だよね」って言ってしまえば、ネタ的な感じに思ってもらえるかもね。
新聞は、今日も休まず発行します。

未明に帰宅し、これまで何をしていたかというと。
軽く食べながら、飲みながら「ロッキー」のDVDを観てました。
心が折れそうにヘロヘロになった時、ロッキーを観ると癒され、元気をもらえます。
新作映画も観たいんだけど、新作を観るのは心が健やかなときじゃないとね。
それでは、
えいど~りぁ~~ん……じゃなくって、
し~ゆ~~
子どものころ「シュンブンの日」と「シュウブンの日」がどうしても覚えられなくて、「今日はシ……ンブンの日だよね」って、ごまかしながら言うてました。
そんなシュンブンの日は祝日(厳密にいえば祭日)。
世の中は休みなんでしょうけど、仕事してる方々もたくさんいらっしゃるでしょう。
私も仕事に出る予定。
「シュウブン」と「シュンブン」の区別ができなかった私。
いっそのこと「今日は新聞の日だよね」って言ってしまえば、ネタ的な感じに思ってもらえるかもね。
新聞は、今日も休まず発行します。

未明に帰宅し、これまで何をしていたかというと。
軽く食べながら、飲みながら「ロッキー」のDVDを観てました。
心が折れそうにヘロヘロになった時、ロッキーを観ると癒され、元気をもらえます。
新作映画も観たいんだけど、新作を観るのは心が健やかなときじゃないとね。
それでは、
えいど~りぁ~~ん……じゃなくって、
し~ゆ~~
便乗コラボ企画「くさめ」
まあアレですよ、便乗企画の前にちょいとオトコ料理の写真を公開、っと。
……

まず最初は豚耳の炒め物。
油を引いてニラを香ばしく炒めた後、カイワレ大根と豚耳を投入。
ざざっと炒めながら塩コショウで、はい出来上がり。
やっぱ、コラーゲンっす。脂肪肉よりゼラチン質を摂取しましょ。

お次は、麦のおこげ。
麦100%を鍋で炊き、軽くこげさせたら出来上がり。
お米のおこげとは違った味わいがありますよ。これ、普通に白い麦よりもうまい。

……
えーっと、今日の便乗コラボのテーマは「くさめ」でしたね。
私は実話しか書かないんで、昔話を書きましょう。
あれは私が高校生のころだったでしょうか。
父が嬉しそうにやってきて、こう言いました。
「クシャミする時って、無意識に目を瞑るとよ。運転しながらクシャミして『危ない』って思って気づいたとバイ」
…ぶっちゃけ、さほど大きな発見とは思いませんでしたけど、とりあえず「へぇ~」っと思うことにしました。
……
それから数年後。
私も自動車の運転免許を取得するときがやって来ました。
今はかなり改善されましたけど、当時の私、花粉症のケがありました。
自動車学校に通ったのはちょうど春休みの時期なので、父の教えを守り「クシャミが出そうになったら、努めて目を開けるようにしよう」と思ったもんです。
十代と二十代以上の違いは、記憶力。
「三つ子の魂何とやら」と申しますが、十代のころに覚えたことって、何年経っても忘れないものです。
今でも、クシャミが出るたび、父の姿を思い出すのでした。
あ、こんなこと書いてたら、実家の父が「ぶえ~くしょん」とクシャミを連発してるかもしれませんね。。。
……
ってなわけで、ちょいとオチがついたってことで、
し~ゆ~~
……

まず最初は豚耳の炒め物。
油を引いてニラを香ばしく炒めた後、カイワレ大根と豚耳を投入。
ざざっと炒めながら塩コショウで、はい出来上がり。
やっぱ、コラーゲンっす。脂肪肉よりゼラチン質を摂取しましょ。

お次は、麦のおこげ。
麦100%を鍋で炊き、軽くこげさせたら出来上がり。
お米のおこげとは違った味わいがありますよ。これ、普通に白い麦よりもうまい。

……
えーっと、今日の便乗コラボのテーマは「くさめ」でしたね。
私は実話しか書かないんで、昔話を書きましょう。
あれは私が高校生のころだったでしょうか。
父が嬉しそうにやってきて、こう言いました。
「クシャミする時って、無意識に目を瞑るとよ。運転しながらクシャミして『危ない』って思って気づいたとバイ」
…ぶっちゃけ、さほど大きな発見とは思いませんでしたけど、とりあえず「へぇ~」っと思うことにしました。
……
それから数年後。
私も自動車の運転免許を取得するときがやって来ました。
今はかなり改善されましたけど、当時の私、花粉症のケがありました。
自動車学校に通ったのはちょうど春休みの時期なので、父の教えを守り「クシャミが出そうになったら、努めて目を開けるようにしよう」と思ったもんです。
十代と二十代以上の違いは、記憶力。
「三つ子の魂何とやら」と申しますが、十代のころに覚えたことって、何年経っても忘れないものです。
今でも、クシャミが出るたび、父の姿を思い出すのでした。
あ、こんなこと書いてたら、実家の父が「ぶえ~くしょん」とクシャミを連発してるかもしれませんね。。。
……
ってなわけで、ちょいとオチがついたってことで、
し~ゆ~~
パンパカパ~ン!
先日、元祖平成吹奏楽団の演奏会に行った後、図々しくも打ち上げ会にも参加しまして。
今のメンバーは約60人、私が知っているメンバーはそのうちの7、8人でした。
だって、離れてから10年以上になるんだもん、そんなもんでしょーよ。
…っていうか、その間もずっと楽団を支え続けている方々、先日コメントをくれた団長のnorue=uenoさんをはじめ、ホント、頭が下がる思いであります。
……
昨年は吹奏楽コンクールで県代表にもなった元祖。
今や、広島の吹奏楽界に確固たる地位を築いています。
が。
私が団に入っていた92~97年ごろは、知名度アップというか、イメージアップというか、あれこれ模索をしていた時期でもありました。
そんな1994年に広島でアジア競技大会、通称「広島アジア大会」が開かれました。
アジア大会は「アジア五輪」とも呼ばれる大規模な大会です。
広島各地で開かれる競技には、表彰式がつきもの。
「表彰式のファンファーレを吹けるボランティア集まれ~」って、県内のあらゆる吹奏楽団に声を掛けられ、私たちも参加したわけです。
その写真がこちら。

ここで、いくつかの疑問が沸きますね。
1つめ。とても競技が行われていると思えないような山奥での写真はなぜなのか。
2つめ。かげさんは打楽器をやっていたと聞いていたのに、なぜファンファーレ隊に入っているのか。
…
まず1つめの疑問から。
どこの会場でファンファーレを吹くのかは、演奏レベルとか、通うのが可能かどうかなどで判断されたようです。
何万人もの観客を集めたメーン会場ビッグアーチでのファンファーレは、基町高校吹奏楽部などが担当してました。
私たちはというと。
旧・筒賀村、現・安芸太田町の射撃会場に行きました。広島市内からバスで数時間、観客はいません。っていうか、射撃場には観客席と呼べるようなものはほとんど設置されてませんから。
……
2つめの疑問。トランペットが吹けるかというと。
高校時代と元祖時代はパーカション、大学時代はオーボエを吹いていた私。
実は、高校時代からずっとトランペットをしたくて、社会人になってから、広響の先生に個人レッスンを受け始めました。
ファンファーレの曲は3パート×2人ずつの6人編成。
「私もファンファーレ吹きたいっす」
とゴリ押しし、メンバーに入れてもらいました。
…っというか、ちょうど人数が足りなかったってことも災い…もとい、幸いしたんですけど。
……
そんなわけで。
公の場で初めてトランペットを吹いたのが、アジア大会のメダリストの前だったというムチャをやらかしたわけですな。
少しはオトナになった今だと「メダリストに失礼になるから」と、頼まれても辞退しそうなところ。
いやぁ~、若気の至りってのは、まさにこういう時に使う言葉でしょう。
世界屈指の射撃の名選手の方々、申し訳ありませんでした。
3度の五輪出場を果たしている中重選手(広島県警)はこの時のアジア大会で金メダルを獲得し、その場でファンファーレを吹かせてもらったのは一生の思い出です。
ライフル射撃って競技がどんなものなのかは、実はよく知らないんですけど。。

元祖平成吹奏楽団での思い出は尽きませんが。
ま、このほかのことは別のウェブ日記でガツガツと書きつづりたいと思います。
それでは、
し~ゆ~~
今のメンバーは約60人、私が知っているメンバーはそのうちの7、8人でした。
だって、離れてから10年以上になるんだもん、そんなもんでしょーよ。
…っていうか、その間もずっと楽団を支え続けている方々、先日コメントをくれた団長のnorue=uenoさんをはじめ、ホント、頭が下がる思いであります。
……
昨年は吹奏楽コンクールで県代表にもなった元祖。
今や、広島の吹奏楽界に確固たる地位を築いています。
が。
私が団に入っていた92~97年ごろは、知名度アップというか、イメージアップというか、あれこれ模索をしていた時期でもありました。
そんな1994年に広島でアジア競技大会、通称「広島アジア大会」が開かれました。
アジア大会は「アジア五輪」とも呼ばれる大規模な大会です。
広島各地で開かれる競技には、表彰式がつきもの。
「表彰式のファンファーレを吹けるボランティア集まれ~」って、県内のあらゆる吹奏楽団に声を掛けられ、私たちも参加したわけです。
その写真がこちら。

ここで、いくつかの疑問が沸きますね。
1つめ。とても競技が行われていると思えないような山奥での写真はなぜなのか。
2つめ。かげさんは打楽器をやっていたと聞いていたのに、なぜファンファーレ隊に入っているのか。
…
まず1つめの疑問から。
どこの会場でファンファーレを吹くのかは、演奏レベルとか、通うのが可能かどうかなどで判断されたようです。
何万人もの観客を集めたメーン会場ビッグアーチでのファンファーレは、基町高校吹奏楽部などが担当してました。
私たちはというと。
旧・筒賀村、現・安芸太田町の射撃会場に行きました。広島市内からバスで数時間、観客はいません。っていうか、射撃場には観客席と呼べるようなものはほとんど設置されてませんから。
……
2つめの疑問。トランペットが吹けるかというと。
高校時代と元祖時代はパーカション、大学時代はオーボエを吹いていた私。
実は、高校時代からずっとトランペットをしたくて、社会人になってから、広響の先生に個人レッスンを受け始めました。
ファンファーレの曲は3パート×2人ずつの6人編成。
「私もファンファーレ吹きたいっす」
とゴリ押しし、メンバーに入れてもらいました。
…っというか、ちょうど人数が足りなかったってことも災い…もとい、幸いしたんですけど。
……
そんなわけで。
公の場で初めてトランペットを吹いたのが、アジア大会のメダリストの前だったというムチャをやらかしたわけですな。
少しはオトナになった今だと「メダリストに失礼になるから」と、頼まれても辞退しそうなところ。
いやぁ~、若気の至りってのは、まさにこういう時に使う言葉でしょう。
世界屈指の射撃の名選手の方々、申し訳ありませんでした。
3度の五輪出場を果たしている中重選手(広島県警)はこの時のアジア大会で金メダルを獲得し、その場でファンファーレを吹かせてもらったのは一生の思い出です。
ライフル射撃って競技がどんなものなのかは、実はよく知らないんですけど。。

元祖平成吹奏楽団での思い出は尽きませんが。
ま、このほかのことは別のウェブ日記でガツガツと書きつづりたいと思います。
それでは、
し~ゆ~~
サザエさん並みの
先日のこと。
出社の準備をしていたら妻がこう言いました。
「キンピラゴボウ作っとくから、帰ったら食べてね」
へいへい、深夜にキンピラで軽く一杯やることにしましょう。
……
仕事をしていたら。
ブルブルと震えるケータイの音。
メールを見ると、妻から。
「キンピラ 砂糖と塩をまちがえて食べられない!!」
あ??
今どき、ベタなアニメでも、砂糖と塩をまちがえたりはしませんが?
こんなときは笑っちゃいましょーね、あっはっはっは…

妻の名誉のためにいうときますと。
普段は割と料理はうまい方です。
独身のころは全然料理しなかったみたいで、私の方がうまかったんだけど、さすがに10年以上も主婦してると、料理本読んだり、実体験もあるし、腕を上げるみたいですな。
料理の失敗は明日への糧。
ま、何とかなるさの精神で。
それでは、
し~ゆ~~
出社の準備をしていたら妻がこう言いました。
「キンピラゴボウ作っとくから、帰ったら食べてね」
へいへい、深夜にキンピラで軽く一杯やることにしましょう。
……
仕事をしていたら。
ブルブルと震えるケータイの音。
メールを見ると、妻から。
「キンピラ 砂糖と塩をまちがえて食べられない!!」
あ??
今どき、ベタなアニメでも、砂糖と塩をまちがえたりはしませんが?
こんなときは笑っちゃいましょーね、あっはっはっは…

妻の名誉のためにいうときますと。
普段は割と料理はうまい方です。
独身のころは全然料理しなかったみたいで、私の方がうまかったんだけど、さすがに10年以上も主婦してると、料理本読んだり、実体験もあるし、腕を上げるみたいですな。
料理の失敗は明日への糧。
ま、何とかなるさの精神で。
それでは、
し~ゆ~~
元祖速報
先日お知らせした元祖平成吹奏楽団のスプリングコンサート。
ついさっき、行って参りましたですよ。
場所はフェニックスホール。
なんと、今年は初の試みでステージ後方のアリーナ席も開放されてました。
サントリーホールとかで、交響楽団の後方にいる客を見た時に「うらやましいなあ」と思った経験がある人いませんか。
珍しいものが好きなもんで、アリーナ席に行ってみましたよ。

席に着いた時に思ったこと。
「あ、曲が始まる。緊張する」
以前、パーカッションをやってたころ、ちょうどこの客席の視線の位置から指揮者を見詰めていたもんで、ついつい奏者目線でドキドキしちゃいましたよ。
・・・
演奏内容は。
期待にたがわぬ良い演奏でした。
久しぶりの生演奏でしたしね。
こうやって、自分の心をたかぶらせるものを観に行くと、伸びきったパンツのゴムも少しばかりシャキッとしてきたかな。

辛いことも悲しいこともある昨今(そんなにはないけど)
さあ明日からも前向きに生きて行こうではないか。
そ~んなことをあらためて思った日でした。
時間がないときこそ、無理してでも楽しいことをしなきゃね。
それでは、
し~ゆ~~
ついさっき、行って参りましたですよ。
場所はフェニックスホール。
なんと、今年は初の試みでステージ後方のアリーナ席も開放されてました。
サントリーホールとかで、交響楽団の後方にいる客を見た時に「うらやましいなあ」と思った経験がある人いませんか。
珍しいものが好きなもんで、アリーナ席に行ってみましたよ。

席に着いた時に思ったこと。
「あ、曲が始まる。緊張する」
以前、パーカッションをやってたころ、ちょうどこの客席の視線の位置から指揮者を見詰めていたもんで、ついつい奏者目線でドキドキしちゃいましたよ。
・・・
演奏内容は。
期待にたがわぬ良い演奏でした。
久しぶりの生演奏でしたしね。
こうやって、自分の心をたかぶらせるものを観に行くと、伸びきったパンツのゴムも少しばかりシャキッとしてきたかな。

辛いことも悲しいこともある昨今(そんなにはないけど)
さあ明日からも前向きに生きて行こうではないか。
そ~んなことをあらためて思った日でした。
時間がないときこそ、無理してでも楽しいことをしなきゃね。
それでは、
し~ゆ~~
麦100%はホントにうまいのか
いきなりですけど。
麦100%はホントにうまいのか。
ビールの場合は既に確認済みなんですけど、食べる場合は?
早速、押し麦を買ってきました。1キロ298円也。中身はすべて国産大麦。

かつて、米不足でタイ米が緊急輸入された時「タイ米はまずい」という評価をする人が多くいらっさいました。
それに対し「日本の炊飯器は短粒米にしか向かず、タイ米のような長粒米は鍋で茹でるように調理すべきだ」と反論していた人がいたのを覚えています。
豆とかを炊くのと同じと思えばいいかもね。
普通の短粒米だって、土鍋で炊いた方がおいしいっていうし。
そんなわけで。
今日は大麦100%飯を土鍋で炊いてみようではないか。
オトコの料理、スタ~ト~~
……

水の量がよく分からないんだけど、米より多めの方がよいと書いてあります。
てなわけで、麦1:水2の割合で入れてみました。酢を少々、焼酎も少々。
ここでいったんシャワーを浴びに行き、しばらく水に浸けておきマッスル。
ドラえもんの一気読みをするほどの余裕はありマセ~ヌ。
……
で。
テキトーに強火で炊き、噴いたら火を弱めます。炊きあがった後、10分ぐらい蒸らしたらデーキアーガリーー!!

うむ、見た目は意外とおいしそう。
米100%と比較するため、今回は単純になめ茸だけで食べてみましょう。
はい、「なめ茸のっけ麦」の完成型はこちら。

…
意外といけます。
ものすご~く美味しいかと問われると微妙ですが、二度と食べたくないというものではありません。
粒を噛む時、米よりも固さを感じるので、知らず知らずに噛む回数が増えてます。
あごが鍛えられるし、よく噛むと消化にいいし、味わい深いものがありますよ、うん。
今回の予算は、1食数十円。1合で茶碗2杯分はありますんで、お腹はかなり満たされますぞ。
大麦は、米に含まれていない栄養分も多く含むので、米だけ食べるより栄養価も高くて良いんじゃ~ないでしょーか。

今回は米と比較するために単独で炊いてみましたけど。
水ではなく、コンソメスープと刻んだベーコン&トマトなどを入れて炊いたらリゾット風になりそうだし、タイのホワイトチキンカレーなどとも合いそうな感じ。
「貧乏人は麦飯を食え」の時代は終わりました。
お金持ちさんも、工夫しながら麦100%を食ってはいかがっしょ。
それでは、
し~ゆ~~
麦100%はホントにうまいのか。
ビールの場合は既に確認済みなんですけど、食べる場合は?
早速、押し麦を買ってきました。1キロ298円也。中身はすべて国産大麦。

かつて、米不足でタイ米が緊急輸入された時「タイ米はまずい」という評価をする人が多くいらっさいました。
それに対し「日本の炊飯器は短粒米にしか向かず、タイ米のような長粒米は鍋で茹でるように調理すべきだ」と反論していた人がいたのを覚えています。
豆とかを炊くのと同じと思えばいいかもね。
普通の短粒米だって、土鍋で炊いた方がおいしいっていうし。
そんなわけで。
今日は大麦100%飯を土鍋で炊いてみようではないか。
オトコの料理、スタ~ト~~
……

水の量がよく分からないんだけど、米より多めの方がよいと書いてあります。
てなわけで、麦1:水2の割合で入れてみました。酢を少々、焼酎も少々。
ここでいったんシャワーを浴びに行き、しばらく水に浸けておきマッスル。
ドラえもんの一気読みをするほどの余裕はありマセ~ヌ。
……
で。
テキトーに強火で炊き、噴いたら火を弱めます。炊きあがった後、10分ぐらい蒸らしたらデーキアーガリーー!!

うむ、見た目は意外とおいしそう。
米100%と比較するため、今回は単純になめ茸だけで食べてみましょう。
はい、「なめ茸のっけ麦」の完成型はこちら。

…
意外といけます。
ものすご~く美味しいかと問われると微妙ですが、二度と食べたくないというものではありません。
粒を噛む時、米よりも固さを感じるので、知らず知らずに噛む回数が増えてます。
あごが鍛えられるし、よく噛むと消化にいいし、味わい深いものがありますよ、うん。
今回の予算は、1食数十円。1合で茶碗2杯分はありますんで、お腹はかなり満たされますぞ。
大麦は、米に含まれていない栄養分も多く含むので、米だけ食べるより栄養価も高くて良いんじゃ~ないでしょーか。

今回は米と比較するために単独で炊いてみましたけど。
水ではなく、コンソメスープと刻んだベーコン&トマトなどを入れて炊いたらリゾット風になりそうだし、タイのホワイトチキンカレーなどとも合いそうな感じ。
「貧乏人は麦飯を食え」の時代は終わりました。
お金持ちさんも、工夫しながら麦100%を食ってはいかがっしょ。
それでは、
し~ゆ~~
女の…子になる?
うちの上の娘は今度、小学5年。
そろそろ、名実ともに女の子になる時期かのぉと思っていたら。。。
ある日の夕食に出てきたのがこちら。

おぉーー、ついに、お赤飯を炊く日がやってきてしまっちゃったりなんかしちゃったりしましたか。
感動顔の私に気づいたのか、妻曰く、
「これ赤飯じゃないよ。10種雑穀米だよ」
……じゅっしゅざっこくまい?
お赤飯ではなかったらすぃ。。。
じっくり見てみると、以前飼ってたリスちゃんが食べてたヒエ、アワなんかがたっぷり入っておりますな。
いやぁ、最近は雑穀米ブームになってるっちゅうか、これが意外と美味しかったりするんですわ。
……
ぶっちゃけ言うと、私はそんなブームの遥か以前から雑穀米食べてます。
昭和も50年を過ぎてしまっているというのに、親が食卓に出すのは麦入り米やら、玄米やら、胚芽米やら。
炊きたてはまだしも、冷えてしまうと固くなって、やってらんなかったんですよ。
弁当に入っているときなんか、友だちの前でふたを開けたくないぐらいの感じでした。
心の中で呟いたもんです。
「貧乏人は麦飯を食えって言うた人がいるけど、うちって貧乏なんかなあ」
……
よお考えると、当時の公務員の家庭が、白米を買えないほどの貧乏であるはずがないわけで、どうやら父母の健康志向によるものだったらしい。
おぉーーい、時代を先取りしすぎだぞーー、とうちゃん、かあちゃん。
……
そんな私の今は。
父母の健康志向にもかかわらず。
朝寝、夜更かし、深酒大好きで。
…ってか、まあ、そういう仕事してるんで、仕方ない部分もありますけど。
ま、ともかく。
私としては、どーこー言うつもりはないんですけど。
小さな子どもからすると、雑穀米って炊き込みご飯的な、ワクワクする食べ物みたいなんで、どんどん作っちゃってはいかがでしょーか。

最近の美味しい雑穀米を食べて。
久しぶりに、20年以上前に食べていた麦飯をかっ食らいたくなってきましたよ。
「押し麦」って名で、スーパーに置いてあった平べったい大麦さん。
今もあるのかなあ?
今度、探してみよぉ~~~っと。
……
そんなわけで。
食は生きる基本。
うまいもん食べていきましょうね~~
では、
し~ゆ~~
そろそろ、名実ともに女の子になる時期かのぉと思っていたら。。。
ある日の夕食に出てきたのがこちら。

おぉーー、ついに、お赤飯を炊く日がやってきてしまっちゃったりなんかしちゃったりしましたか。
感動顔の私に気づいたのか、妻曰く、
「これ赤飯じゃないよ。10種雑穀米だよ」
……じゅっしゅざっこくまい?
お赤飯ではなかったらすぃ。。。
じっくり見てみると、以前飼ってたリスちゃんが食べてたヒエ、アワなんかがたっぷり入っておりますな。
いやぁ、最近は雑穀米ブームになってるっちゅうか、これが意外と美味しかったりするんですわ。
……
ぶっちゃけ言うと、私はそんなブームの遥か以前から雑穀米食べてます。
昭和も50年を過ぎてしまっているというのに、親が食卓に出すのは麦入り米やら、玄米やら、胚芽米やら。
炊きたてはまだしも、冷えてしまうと固くなって、やってらんなかったんですよ。
弁当に入っているときなんか、友だちの前でふたを開けたくないぐらいの感じでした。
心の中で呟いたもんです。
「貧乏人は麦飯を食えって言うた人がいるけど、うちって貧乏なんかなあ」
……
よお考えると、当時の公務員の家庭が、白米を買えないほどの貧乏であるはずがないわけで、どうやら父母の健康志向によるものだったらしい。
おぉーーい、時代を先取りしすぎだぞーー、とうちゃん、かあちゃん。
……
そんな私の今は。
父母の健康志向にもかかわらず。
朝寝、夜更かし、深酒大好きで。
…ってか、まあ、そういう仕事してるんで、仕方ない部分もありますけど。
ま、ともかく。
私としては、どーこー言うつもりはないんですけど。
小さな子どもからすると、雑穀米って炊き込みご飯的な、ワクワクする食べ物みたいなんで、どんどん作っちゃってはいかがでしょーか。

最近の美味しい雑穀米を食べて。
久しぶりに、20年以上前に食べていた麦飯をかっ食らいたくなってきましたよ。
「押し麦」って名で、スーパーに置いてあった平べったい大麦さん。
今もあるのかなあ?
今度、探してみよぉ~~~っと。
……
そんなわけで。
食は生きる基本。
うまいもん食べていきましょうね~~
では、
し~ゆ~~
パンツの…
昔、「パンツの穴」って映画がありましたなあ。
「ポーキーズ」とかと並んで、青少年男子御用達(笑)
あ、この2つの映画の題名で反応した人は、それなりの歳になってますから。お体にはお気をおつけくださいおませおませ。御味御漬。
……
と。
今日は「パンツの穴」の話を書きたいのではなくて。
パンツのゴム。
パンツのゴムって、引っ張れば引っ張るほど伸びていくんですね~(しんみり)
で。
切れるかと思うと。
その前に、非情の戦力外通告、ゴミ箱行きになっちまうことが多いわけです。
……
今の私。
かな~~り伸び切ったパンツのゴム状態になっとります。
引っ張って伸ばしてくれる人がいるうちが華、そのうち「ポイッ!」される日が来るかと思うと…
……
ブログ訪問もままならぬ、読み逃げさえもできない状態で、昨日も柿さんとこの「9文字でタイトルを付けたまへ」のお題に、プロ(自称)として参戦しようと思うたのですが。
……撃沈。
ダメだ。。。。
……
ま。
更新しているのは、生きている証し。
オレっちは(←あ、この一人称使ってしもた^^;)元気でやっとりますけえのぉ。

最近は人としてのオーラよりも、
「おらおらお~ら~~」
っと、急き立てられる自分の姿ばかりが浮かぶわけですが。
明るいことを考えていきますよ。
ミニカー購入計画とか、自転車のカタログ見てスペック比較したりとか。。
…ち、ちぃ、小さい。私の夢って、小さすぎるぅ~~
ってなわけで。
こんなことを書きつつも、夜明けは等しくやってきます。
寝よう、寝なきゃ、寝てしまへ~~
ってことで、。
し~ゆ~~
「ポーキーズ」とかと並んで、青少年男子御用達(笑)
あ、この2つの映画の題名で反応した人は、それなりの歳になってますから。お体にはお気をおつけくださいおませおませ。御味御漬。
……
と。
今日は「パンツの穴」の話を書きたいのではなくて。
パンツのゴム。
パンツのゴムって、引っ張れば引っ張るほど伸びていくんですね~(しんみり)
で。
切れるかと思うと。
その前に、非情の戦力外通告、ゴミ箱行きになっちまうことが多いわけです。
……
今の私。
かな~~り伸び切ったパンツのゴム状態になっとります。
引っ張って伸ばしてくれる人がいるうちが華、そのうち「ポイッ!」される日が来るかと思うと…
……
ブログ訪問もままならぬ、読み逃げさえもできない状態で、昨日も柿さんとこの「9文字でタイトルを付けたまへ」のお題に、プロ(自称)として参戦しようと思うたのですが。
……撃沈。
ダメだ。。。。
……
ま。
更新しているのは、生きている証し。
オレっちは(←あ、この一人称使ってしもた^^;)元気でやっとりますけえのぉ。

最近は人としてのオーラよりも、
「おらおらお~ら~~」
っと、急き立てられる自分の姿ばかりが浮かぶわけですが。
明るいことを考えていきますよ。
ミニカー購入計画とか、自転車のカタログ見てスペック比較したりとか。。
…ち、ちぃ、小さい。私の夢って、小さすぎるぅ~~
ってなわけで。
こんなことを書きつつも、夜明けは等しくやってきます。
寝よう、寝なきゃ、寝てしまへ~~
ってことで、。
し~ゆ~~
便乗企画第3弾「卒業」
コラボ企画第3弾のお題は「卒業」だそうです。
ま、私がマヂで卒業の話を書くと、制服の胸のボタンが全部なくなったモテモテ時代とか、校舎の窓ガラスを割って歩いた反体制のシンボルだった話とか、武勇伝ばっかになっちまいますんで。。
いや、実態は、1人か2人が「かげさんのボタンなら空きがあるやろ」とお情け程度にもらいに来てくれたり。
教室でサッカーボール使って遊んでて、窓ガラスを割った直後、職員室に駆け込んで「すんません、オイがガラスば割ったとです。弁償するけん許して~」って謝ったりしただけですけど。。
……
でさ。
「卒業」って言葉。
広辞苑(手元には第4版しかない)によると「(1)一つの業をおえること。」と書いてあります。
けど実際は。
学校以外で比喩的に使うときって、アイドルグループを抜けるとか、ブログをやめるとか、「脱退」的な意味合いをオブラートに包むときに使ってませんか?
事実、私も、バンドのメンバーが抜ける時に「卒業」って言ってました。
……
芸能界って「卒業」が好きな業界のようで、漫才師が売れたら漫才から卒業し、バンドが売れたらすぐメンバーの誰かが卒業する。
年中、仰げば尊し状態ですわ。
「初志貫徹」って言葉より「ステップアップ」という言葉が喜ばれるみたいな。
そういう意味でいうと、志村けんの「生涯コメディアン」の姿勢って、好感が持てますね。でしょ? あい~~ん。
私はサントリーモルツを「愛飲」しとるわけですが。。。
……
話はあちこち飛んどりますけど。
私自身、何かをやり遂げ、自ら「卒業した」って言えることは、一つもないです。
たぶん、これからもそうなんだろうなあ。
きっと生涯、卒業できないんだろうけど、人生の単位を1つでも、2つでも取れたら。
そんなことを思ってます。
……
あ、ひょっとして私、今、いいこと言ってない?
↑こういう余計なこと書くから、すべてが台無しさ…っと外野の声が。。。

てなわけで。
私のたわいもない「卒業」論はこれで終わり。
毎日の繰り返しは、決して繰り返しではないんですな。
日々、何かが変わってますから。
てなわけで、
今日も元気に
し~ゆ~~
ま、私がマヂで卒業の話を書くと、制服の胸のボタンが全部なくなったモテモテ時代とか、校舎の窓ガラスを割って歩いた反体制のシンボルだった話とか、武勇伝ばっかになっちまいますんで。。
いや、実態は、1人か2人が「かげさんのボタンなら空きがあるやろ」とお情け程度にもらいに来てくれたり。
教室でサッカーボール使って遊んでて、窓ガラスを割った直後、職員室に駆け込んで「すんません、オイがガラスば割ったとです。弁償するけん許して~」って謝ったりしただけですけど。。
……
でさ。
「卒業」って言葉。
広辞苑(手元には第4版しかない)によると「(1)一つの業をおえること。」と書いてあります。
けど実際は。
学校以外で比喩的に使うときって、アイドルグループを抜けるとか、ブログをやめるとか、「脱退」的な意味合いをオブラートに包むときに使ってませんか?
事実、私も、バンドのメンバーが抜ける時に「卒業」って言ってました。
……
芸能界って「卒業」が好きな業界のようで、漫才師が売れたら漫才から卒業し、バンドが売れたらすぐメンバーの誰かが卒業する。
年中、仰げば尊し状態ですわ。
「初志貫徹」って言葉より「ステップアップ」という言葉が喜ばれるみたいな。
そういう意味でいうと、志村けんの「生涯コメディアン」の姿勢って、好感が持てますね。でしょ? あい~~ん。
私はサントリーモルツを「愛飲」しとるわけですが。。。
……
話はあちこち飛んどりますけど。
私自身、何かをやり遂げ、自ら「卒業した」って言えることは、一つもないです。
たぶん、これからもそうなんだろうなあ。
きっと生涯、卒業できないんだろうけど、人生の単位を1つでも、2つでも取れたら。
そんなことを思ってます。
……
あ、ひょっとして私、今、いいこと言ってない?
↑こういう余計なこと書くから、すべてが台無しさ…っと外野の声が。。。

てなわけで。
私のたわいもない「卒業」論はこれで終わり。
毎日の繰り返しは、決して繰り返しではないんですな。
日々、何かが変わってますから。
てなわけで、
今日も元気に
し~ゆ~~
手芸しゅちイン
昨日は自転車ネタを書いたわけですが。
自転車といえば、私のオトコの手芸ネタを思い出しました。
ちょいと写真を公開してみましょー。
何度か使い回ししてますけど、すっごーく気に入ってる一品(逸品)なもんで。

↑これ、愛用してたジャンバー。ちょいとほつれたので。。。

ミシン使ってバッグにしました。地球にやさしぃ~、ワタクシ様。

で。
ここ、ポイント。持ち手の部分をバックルで変更できるようにしたんですわ。
手提げで持つ時用と、自転車のハンドルに提げる用と、向きの変更可能。
実用新案特許出願中(嘘)
……
ってなわけで。
自転車への愛、は結構あるんですよ、私。
この手作りバッグが活躍する日は、すぐそこ? かな。

これね、ホントに自分で作ったんすよ、どーよ、DO-YO。
興味のある方は、こちらで製作過程を公開してます。
あ、そうそう。
先日から「オトコ料理」とかに力入れてるんで、私のことを独身と思ってる人がいるみたいですけど。
残念(←何が?)。子どもが3人、おりまする。えぇ、3回の合体の成果ですけど何か。。。
…
ってなわけで、
料理も手芸も手作りさいこぉ^ーー!!
では。
し~ゆ~~
自転車といえば、私のオトコの手芸ネタを思い出しました。
ちょいと写真を公開してみましょー。
何度か使い回ししてますけど、すっごーく気に入ってる一品(逸品)なもんで。

↑これ、愛用してたジャンバー。ちょいとほつれたので。。。

ミシン使ってバッグにしました。地球にやさしぃ~、ワタクシ様。

で。
ここ、ポイント。持ち手の部分をバックルで変更できるようにしたんですわ。
手提げで持つ時用と、自転車のハンドルに提げる用と、向きの変更可能。
実用新案特許出願中(嘘)
……
ってなわけで。
自転車への愛、は結構あるんですよ、私。
この手作りバッグが活躍する日は、すぐそこ? かな。

これね、ホントに自分で作ったんすよ、どーよ、DO-YO。
興味のある方は、こちらで製作過程を公開してます。
あ、そうそう。
先日から「オトコ料理」とかに力入れてるんで、私のことを独身と思ってる人がいるみたいですけど。
残念(←何が?)。子どもが3人、おりまする。えぇ、3回の合体の成果ですけど何か。。。
…
ってなわけで、
料理も手芸も手作りさいこぉ^ーー!!
では。
し~ゆ~~
マラトンの坂
名古屋国際女子マラソンの話題でも書くのかと思わせといて。
今日はいきなり、できそこないの川柳から。
……
忘れ物
取りに帰ると
フルマラソン
……
我が家から職場まで約20キロあります。往復すると約40キロ。
以前は自転車通勤もしてたんですが、骨折以降、あまり体を動かしてなくて。
体重は5キロ増。。。
久々に着たアジャスター付き礼服のズボンのウエストがパンパン。。。
これはいかんです、遺憾です。
てなわけで。
…
購入を検討しているのが「電動アシスト付き自転車」
色々調べてみると、電動アシスト付き自転車って、有酸素運動として優れているらしい。
有酸素運動はじっくり長時間掛ける方がいいらしいんだけど、片道20キロだと、じわ~り1時間ぐらいはペダルを踏み続けられます。
普通の自転車通勤を再開してもいいんだけど、自宅の近くは坂が多く、最後はほとんど歩くばっかりになるんですよね。
ま、先立つものとも相談しないといけませんけど。
寒さも和らいできたし、アウトドア派の本領を出しますかな。

新たな愛車が手に入ったら、そのうちブログでも紹介します。
通勤時間を体づくりに役立てられれば、一石二鳥。
それでは、
し~ゆ~~
今日はいきなり、できそこないの川柳から。
……
忘れ物
取りに帰ると
フルマラソン
……
我が家から職場まで約20キロあります。往復すると約40キロ。
以前は自転車通勤もしてたんですが、骨折以降、あまり体を動かしてなくて。
体重は5キロ増。。。
久々に着たアジャスター付き礼服のズボンのウエストがパンパン。。。
これはいかんです、遺憾です。
てなわけで。
…
購入を検討しているのが「電動アシスト付き自転車」
色々調べてみると、電動アシスト付き自転車って、有酸素運動として優れているらしい。
有酸素運動はじっくり長時間掛ける方がいいらしいんだけど、片道20キロだと、じわ~り1時間ぐらいはペダルを踏み続けられます。
普通の自転車通勤を再開してもいいんだけど、自宅の近くは坂が多く、最後はほとんど歩くばっかりになるんですよね。
ま、先立つものとも相談しないといけませんけど。
寒さも和らいできたし、アウトドア派の本領を出しますかな。

新たな愛車が手に入ったら、そのうちブログでも紹介します。
通勤時間を体づくりに役立てられれば、一石二鳥。
それでは、
し~ゆ~~
プロも推奨
昨夜、仕事の後、とある店に寄って軽く一杯。
1人のときはカウンターに座り、中の調理の様子を眺めるのが楽しみです。
手元の包丁さばきまで見えないのが残念ですけど。
……
ふと、カウンターの前を見たら。
調味料の間に、これを発見したので、思わず隠し撮りをしてしまいました。

オトコ料理には欠かせない、缶入り昆布茶。
ここのマスターも愛用していたのねん。
どーりで、料理がうまいはずだ。あっはっは…
……
っつーことで。
プロも推奨の缶入り昆布茶。これからも胸を張って活用していきましょー。

そういえば、昨夜はバニラどんから骨折の報が…!!
つゆまめどんのご主人もでしたけど、骨折の連鎖になっているのでしょうか。
危険は「まさか」ってとこに潜んでおります。
皆樣方も、お気をつけくださいね。
私からバニラどんには、愛用していた高級杖(←ダイソーで買ったんですど…)を差し上げようと思っています。
それでは、
し~ゆ~~
1人のときはカウンターに座り、中の調理の様子を眺めるのが楽しみです。
手元の包丁さばきまで見えないのが残念ですけど。
……
ふと、カウンターの前を見たら。
調味料の間に、これを発見したので、思わず隠し撮りをしてしまいました。

オトコ料理には欠かせない、缶入り昆布茶。
ここのマスターも愛用していたのねん。
どーりで、料理がうまいはずだ。あっはっは…
……
っつーことで。
プロも推奨の缶入り昆布茶。これからも胸を張って活用していきましょー。

そういえば、昨夜はバニラどんから骨折の報が…!!
つゆまめどんのご主人もでしたけど、骨折の連鎖になっているのでしょうか。
危険は「まさか」ってとこに潜んでおります。
皆樣方も、お気をつけくださいね。
私からバニラどんには、愛用していた高級杖(←ダイソーで買ったんですど…)を差し上げようと思っています。
それでは、
し~ゆ~~
書き上げてん
昨日の「元祖平成吹奏楽団」には食いつきがあまりよろしくなかったようですねえ(苦笑)
別に、私と一緒に観に行こうってわけじゃないんで、音楽に興味のある方はお気軽に声を掛けて欲しいと思ってマッスル。
……
さて。
本日は「オトコの3分間クッキンヌ(←なぜ「ヌ」なのか、ファイキンさんに教えてもらいたひ)」を紹介しましょう。
用意するのは、こちら。

麺つゆと天かす。
以前、グッチ裕三さんが「麺つゆがあれば何でもできる」と、まるでアントニオ猪木氏がいう「元気=麺つゆ」みたいなことを紹介してたので、真似してみました。
まずはフライパンで麺つゆを温めます。濃度はそうめんを食べるのと同じぐらい。濃縮タイプの場合は、水で薄めてから温めましょう。
温まったら、タマネギスライス(半個)、冷凍小エビ(今回はエビ&イカ)をドボドボ入れます。ここ、「ドボドボ」ってとこがオトコ。
適当に味が染みてそうなところで、天かす投入。今回は総菜売り場の残り物を40円で手に入れました。
最後に、さっと卵とじ。おぉ~っと、オトコ料理ですから、難しい言葉を使わないようにしなきゃ。溶き卵をざっと円をかくようにフライパンの上から掛けたら、出来上がり。

見た目はかき揚げ天みたいになります。
ご飯の上に乗っけたら、かき揚げご飯。ちょうど、学校の論文なんかで忙しいときなどに食べて欲しいので「書き上げてん」と名付けてみました。
ちょいと関西弁風のイントネーションで「今日中に書き上げてん」みたいに発音していただけるとアリガターヤ。
これ、ホントにうまいです。
ご飯2杯はいけるな、うん。
予算はこれも、1食分でカップ麺と同じぐらい。
独身暮らしのオトコの人は、前回の缶入り昆布茶に加え、麺つゆを常備しとくようにしましょう。
素麺やうどんを食べるもよし、出汁として使うもよし。
なんだか、昆布会社の回し者のようになってきてますが…

学生のころ、仕送りの額は少ないものの、実家から米と野菜を送ってもらっている友人がいました。
米と野菜があったら、お金がなくても生きていけるもんね。
しかも、時給が低いのを知りつつ、弁当店でバイトしてました。
から揚げとか、トンカツとかの肉系おかずをもらえるんだってさ。自分で調理するんだけど。
無理して肉体労働に行ってた私、へぇ~~っと感心したもんです。
…
学生諸君、バイト先は時給だけじゃなく、総合力で判断しましょーね。
ではっ、
し~ゆ~~
別に、私と一緒に観に行こうってわけじゃないんで、音楽に興味のある方はお気軽に声を掛けて欲しいと思ってマッスル。
……
さて。
本日は「オトコの3分間クッキンヌ(←なぜ「ヌ」なのか、ファイキンさんに教えてもらいたひ)」を紹介しましょう。
用意するのは、こちら。

麺つゆと天かす。
以前、グッチ裕三さんが「麺つゆがあれば何でもできる」と、まるでアントニオ猪木氏がいう「元気=麺つゆ」みたいなことを紹介してたので、真似してみました。
まずはフライパンで麺つゆを温めます。濃度はそうめんを食べるのと同じぐらい。濃縮タイプの場合は、水で薄めてから温めましょう。
温まったら、タマネギスライス(半個)、冷凍小エビ(今回はエビ&イカ)をドボドボ入れます。ここ、「ドボドボ」ってとこがオトコ。
適当に味が染みてそうなところで、天かす投入。今回は総菜売り場の残り物を40円で手に入れました。
最後に、さっと卵とじ。おぉ~っと、オトコ料理ですから、難しい言葉を使わないようにしなきゃ。溶き卵をざっと円をかくようにフライパンの上から掛けたら、出来上がり。

見た目はかき揚げ天みたいになります。
ご飯の上に乗っけたら、かき揚げご飯。ちょうど、学校の論文なんかで忙しいときなどに食べて欲しいので「書き上げてん」と名付けてみました。
ちょいと関西弁風のイントネーションで「今日中に書き上げてん」みたいに発音していただけるとアリガターヤ。
これ、ホントにうまいです。
ご飯2杯はいけるな、うん。
予算はこれも、1食分でカップ麺と同じぐらい。
独身暮らしのオトコの人は、前回の缶入り昆布茶に加え、麺つゆを常備しとくようにしましょう。
素麺やうどんを食べるもよし、出汁として使うもよし。
なんだか、昆布会社の回し者のようになってきてますが…

学生のころ、仕送りの額は少ないものの、実家から米と野菜を送ってもらっている友人がいました。
米と野菜があったら、お金がなくても生きていけるもんね。
しかも、時給が低いのを知りつつ、弁当店でバイトしてました。
から揚げとか、トンカツとかの肉系おかずをもらえるんだってさ。自分で調理するんだけど。
無理して肉体労働に行ってた私、へぇ~~っと感心したもんです。
…
学生諸君、バイト先は時給だけじゃなく、総合力で判断しましょーね。
ではっ、
し~ゆ~~
元祖平成
今日のタイトルだけで、私が何を書くかを分かった人は、かなりの音楽通でありマッスル。
今からかれこれ17年前、1991年に広島の地で「元祖平成吹奏楽団」は産声を上げました。
大学の先輩、同級生たちが中心になり、つくったんですよ。
当時、駆け出しのトロッコだった私(註:一人前のキシャになる前のヒヨコのことを業界ではこう呼ぶ)、人生のほとんどすべてを仕事に捧げていたので結成には参加しませんでした、いや、できませんでした。
申し訳程度、結成した楽団を取材し「元祖平成吹奏楽団」の文字を活字デビュウさせたぐらいで。
その後、仕事がそれなりに落ち着いたころ、楽団の末席に加入。
「春の演奏会」という名の定期演奏会には、第1回からメンバーとして加えていただきました。
………
で。
そんな元祖平成吹奏楽団。
今年の春は、な~~んと「第16回」Spring Concertを開くんだそうです。
ホントは中退したようなもんだけど、なんとなく卒業生みたいな、OB気分でその様子を見守っておりました。
すると。
団長さん(←大学の後輩だったりする)から、招待状ってのが送られてきたんですよ。
いやぁ~~、私みたいなモンに招待状なんて。
ありがたいやら、もったいないやら。

で。
封筒の中には3枚の招待状。
1枚は私が使うとして……あと2枚は?
…えっと考えたんですけど、誘うような友人もいません。
ってか、私が誘おうと思う人って既に招待券持ってるか、もしくはステージ上で演奏している人だもんね。
………
ってなわけで。
吹奏楽を愛する方へ告知。
このSpring Concertのチケットをペアで1名様に差し上げます。
ご希望の方はこのエントリーのコメント欄に、吹奏楽への思いとか、元祖平成吹奏楽団を知ってるぜ~~って話を書いてください。フリーメールでもいいんで、メアドを記入いただけば、連絡ができやすくて助かります。
独断と偏見による抽選のうえ、ご本人に連絡します。
締め切りは3月10日ぐらい(←この辺がアバウト)
急に締め切ったり、急に当選者発表したりするかもしれません。

あ、そうそう。
一番大事なことを忘れてました。
日時は3月16日(日)13時30分会場、14時開演
場所は広島国際会議場フェニックスホール
ガシガシ、音楽愛好家さんからのコメントをお待ちしております。
ってなわけで、
し~ゆ~~♪(←今日は音符付きで)
今からかれこれ17年前、1991年に広島の地で「元祖平成吹奏楽団」は産声を上げました。
大学の先輩、同級生たちが中心になり、つくったんですよ。
当時、駆け出しのトロッコだった私(註:一人前のキシャになる前のヒヨコのことを業界ではこう呼ぶ)、人生のほとんどすべてを仕事に捧げていたので結成には参加しませんでした、いや、できませんでした。
申し訳程度、結成した楽団を取材し「元祖平成吹奏楽団」の文字を活字デビュウさせたぐらいで。
その後、仕事がそれなりに落ち着いたころ、楽団の末席に加入。
「春の演奏会」という名の定期演奏会には、第1回からメンバーとして加えていただきました。
………
で。
そんな元祖平成吹奏楽団。
今年の春は、な~~んと「第16回」Spring Concertを開くんだそうです。
ホントは中退したようなもんだけど、なんとなく卒業生みたいな、OB気分でその様子を見守っておりました。
すると。
団長さん(←大学の後輩だったりする)から、招待状ってのが送られてきたんですよ。
いやぁ~~、私みたいなモンに招待状なんて。
ありがたいやら、もったいないやら。

で。
封筒の中には3枚の招待状。
1枚は私が使うとして……あと2枚は?
…えっと考えたんですけど、誘うような友人もいません。
ってか、私が誘おうと思う人って既に招待券持ってるか、もしくはステージ上で演奏している人だもんね。
………
ってなわけで。
吹奏楽を愛する方へ告知。
このSpring Concertのチケットをペアで1名様に差し上げます。
ご希望の方はこのエントリーのコメント欄に、吹奏楽への思いとか、元祖平成吹奏楽団を知ってるぜ~~って話を書いてください。フリーメールでもいいんで、メアドを記入いただけば、連絡ができやすくて助かります。
独断と偏見による抽選のうえ、ご本人に連絡します。
締め切りは3月10日ぐらい(←この辺がアバウト)
急に締め切ったり、急に当選者発表したりするかもしれません。

あ、そうそう。
一番大事なことを忘れてました。
日時は3月16日(日)13時30分会場、14時開演
場所は広島国際会議場フェニックスホール
ガシガシ、音楽愛好家さんからのコメントをお待ちしております。
ってなわけで、
し~ゆ~~♪(←今日は音符付きで)
便乗第2弾は「湯」
昨日は多数の誕生日おめでとうコメント、ありがとうございました。
実は当初、昨日限定で広島ブログの登録タイトルを変更してまして「誕生日はヒミツ…ダジャる」というタイトルが出ておりました。
ヒミツと言いながら、しっかりと「今日の誕生日」のコーナーに公開されているというアホなギャグだったんですけど。
数時間で元のタイトルに戻しました。っというか、あれこれやり変えていたら戻ってしまいました。
なので、この小ネタを見た人はラッキー、だったかも。3時間ぐらい限定だったからね。
………
昨日、食べたケーキは、これ。

あまり甘いのは食べないので、チーズケーキ。妻が買ってきてくれました。
どこの店がいいとかのリクエストはしなかったけれど。
ちゃ~んと分かっていたようです。
「バッテン毛沢東」で買ってきてくれました。よかバイ、そいでよかと。

……
今日のお題「湯」について書かないとね。
あれは、家を新築する時のこと。
台所は毎日使う場所ですから、あれこれと悩みました。
天板はステンレス製で、厚く丈夫なやつじゃないといけない。
学生のころ、ペラペラのステンレスでできていた流し台にカップ焼きそばの湯を捨てたら、急に「ボンっ」という音がしてびっくりさせられ、「安物はダメだなあ」と思ったものです。
選んだシステムキッチンは、分厚いしっかりとした天板。
セールスマンに尋ねたら「焼きそばの湯を捨てても、ボンっと音がすることもありません」という太鼓判付き。
ま、別に焼きそばじゃなくても、パスタの茹で汁とか、野菜の湯通しとかでもいいんですけど。
…
家が出来上がり、住み始めました。
やっぱ、まずは流し台にカップ焼きそばの湯を捨てて確かめたい。
「未確認非行物体」という名のカップに湯を入れます。3分待った後、「ジェット湯切り」という大きな穴の開いた部分から、ドボドボっと湯を捨てます。
そして、ソースの袋を開けようとした瞬間。
「ボンっ!!」
流し台が私を呼び止めましたぜ。
は?
ステンレスの厚さが少しぐらい違っても、「ボンっ!」のパワーは、それをさらに上回っていたのでした。
恐るべし、湯。
以来、私は湯のパワーに対し、さらなる敬意を表すことにしたのだとさ。
………
……
ってなわけで。
今日のネタはこれで終わり。
では、
し~湯~~
実は当初、昨日限定で広島ブログの登録タイトルを変更してまして「誕生日はヒミツ…ダジャる」というタイトルが出ておりました。
ヒミツと言いながら、しっかりと「今日の誕生日」のコーナーに公開されているというアホなギャグだったんですけど。
数時間で元のタイトルに戻しました。っというか、あれこれやり変えていたら戻ってしまいました。
なので、この小ネタを見た人はラッキー、だったかも。3時間ぐらい限定だったからね。
………
昨日、食べたケーキは、これ。

あまり甘いのは食べないので、チーズケーキ。妻が買ってきてくれました。
どこの店がいいとかのリクエストはしなかったけれど。
ちゃ~んと分かっていたようです。
「バッテン毛沢東」で買ってきてくれました。よかバイ、そいでよかと。

……
今日のお題「湯」について書かないとね。
あれは、家を新築する時のこと。
台所は毎日使う場所ですから、あれこれと悩みました。
天板はステンレス製で、厚く丈夫なやつじゃないといけない。
学生のころ、ペラペラのステンレスでできていた流し台にカップ焼きそばの湯を捨てたら、急に「ボンっ」という音がしてびっくりさせられ、「安物はダメだなあ」と思ったものです。
選んだシステムキッチンは、分厚いしっかりとした天板。
セールスマンに尋ねたら「焼きそばの湯を捨てても、ボンっと音がすることもありません」という太鼓判付き。
ま、別に焼きそばじゃなくても、パスタの茹で汁とか、野菜の湯通しとかでもいいんですけど。
…
家が出来上がり、住み始めました。
やっぱ、まずは流し台にカップ焼きそばの湯を捨てて確かめたい。
「未確認非行物体」という名のカップに湯を入れます。3分待った後、「ジェット湯切り」という大きな穴の開いた部分から、ドボドボっと湯を捨てます。
そして、ソースの袋を開けようとした瞬間。
「ボンっ!!」
流し台が私を呼び止めましたぜ。
は?
ステンレスの厚さが少しぐらい違っても、「ボンっ!」のパワーは、それをさらに上回っていたのでした。
恐るべし、湯。
以来、私は湯のパワーに対し、さらなる敬意を表すことにしたのだとさ。
………
……
ってなわけで。
今日のネタはこれで終わり。
では、
し~湯~~
祝
今日は、ちと政治家の発言などから始めてみましょう。
…
かつて、某首相経験者が、とある疑惑についてマイクを向けられました。
その記者に向かって答えたのは、
「笑って答えず」
……
答えたけれど、その内容は「笑って答えず」という内容だったというトンチのような、はぐらかしのようなコメントで、ニュースの報じ方も扱いがバラバラでした。
……
別の政治家が首相在任時のこと。
若い記者が、
「昨今の少子化について、どうお考えですか」と質問しました。
首相は、余裕のある表情で、
「ところで君は独身ですか」と。
不意をつかれた記者は、戸惑いながらも「はい」と答えると、
首相は「がんばりたまへ」とひと言残し、その場を去ってしまいました。
………
割と、「昭和の政治家」にはこんな感じの受け答えをする人が多かったように思います。
支持者からすれば「ウィットに富んだ人」、そうでない人からすれば「質問に答えない不誠実な人」。
問題を真正面から受け止めているのか、いないのか、何だかよくわからないのが政治の世界だと思わせるのが目的だったのかもしれません。
……
で。
今日は、別に政治談議をするつもりはなくて。
「人を食ったようなジョークが、世の中でどれぐらい受け入れられるのだろうか」ということを思ったわけでして。
まずは、こちらのバナーでもクリックしてみてください。

あ、そうそう。
広島ブログの登録数がついに2000を超えたようですね。
197×台になったころから、西暦と重ね合わせるように、「あのころ、私は何をしていたっけ?」と考えながら、数字が増えていくのを見ていました。

これは「1996」の時のスクリーンショット。
1996年のころっつったら、支局にまだ出る前、今の職場に1回目の配属をされ、そろそろ慣れてきたなあってころ。
オリンピックでいうと、アトランタ。
「谷でも金」のセリフでおなじみの方が、見たこともないような北朝鮮選手に敗れて2大会連続で銀メダルに終わった年であります。
無意味であるはずの数字を見ながら、勝手に想像を膨らませるのって面白いね。
……
今日のタイトルは、広島ブログ登録2000突破へ向けての言葉。
私は、自分なりの立ち位置で応援してますんで、これからもよろしこ。
では、
し~ゆ~~
…
かつて、某首相経験者が、とある疑惑についてマイクを向けられました。
その記者に向かって答えたのは、
「笑って答えず」
……
答えたけれど、その内容は「笑って答えず」という内容だったというトンチのような、はぐらかしのようなコメントで、ニュースの報じ方も扱いがバラバラでした。
……
別の政治家が首相在任時のこと。
若い記者が、
「昨今の少子化について、どうお考えですか」と質問しました。
首相は、余裕のある表情で、
「ところで君は独身ですか」と。
不意をつかれた記者は、戸惑いながらも「はい」と答えると、
首相は「がんばりたまへ」とひと言残し、その場を去ってしまいました。
………
割と、「昭和の政治家」にはこんな感じの受け答えをする人が多かったように思います。
支持者からすれば「ウィットに富んだ人」、そうでない人からすれば「質問に答えない不誠実な人」。
問題を真正面から受け止めているのか、いないのか、何だかよくわからないのが政治の世界だと思わせるのが目的だったのかもしれません。
……
で。
今日は、別に政治談議をするつもりはなくて。
「人を食ったようなジョークが、世の中でどれぐらい受け入れられるのだろうか」ということを思ったわけでして。
まずは、こちらのバナーでもクリックしてみてください。

あ、そうそう。
広島ブログの登録数がついに2000を超えたようですね。
197×台になったころから、西暦と重ね合わせるように、「あのころ、私は何をしていたっけ?」と考えながら、数字が増えていくのを見ていました。

これは「1996」の時のスクリーンショット。
1996年のころっつったら、支局にまだ出る前、今の職場に1回目の配属をされ、そろそろ慣れてきたなあってころ。
オリンピックでいうと、アトランタ。
「谷でも金」のセリフでおなじみの方が、見たこともないような北朝鮮選手に敗れて2大会連続で銀メダルに終わった年であります。
無意味であるはずの数字を見ながら、勝手に想像を膨らませるのって面白いね。
……
今日のタイトルは、広島ブログ登録2000突破へ向けての言葉。
私は、自分なりの立ち位置で応援してますんで、これからもよろしこ。
では、
し~ゆ~~
この春旅立つアナタへ
ブログ巡りをしとりますと、卒業式ネタが多くござりまする。
ご卒業された方々、おめでとうございます。
……
で。
その中でオトコ諸君、さらに実家を離れて暮らすアナタへ。
一人暮らしで一番気を付けなければいけないのは、食事。
毎日コンビニ弁当食べるとか、外食で済ますってのじゃイカンですよ。ご両親も遺憾に思ってますよ。
仕送りを早々に使ってしまい、バイト代が入るのも数日後。そんな時には、嫌でも自炊をしなければならない日がやってきます。
…
そんなわけで、私が簡単なオトコ料理を紹介しましょう。
私は鍋物が好きです。中でもかなり好きなのが「塩ちゃんこ鍋」。
二子山部屋、旧藤島部屋は角界の中でも塩ちゃんこのうまい部屋だったとか。
それゆえ、ちゃんこダイニング若の塩ちゃんこは絶品だといわれとります。
………
前置きはこのぐらいで。
鍋物って鍋つゆを買えば誰でもできるんだけど、一人の場合、市販の鍋つゆでは量が多すぎます。
てなわけで。用意するものは、

エバラの焼き肉用、塩だれ。
具材は、とりあえず長ネギ、白菜、鶏肉、油揚げ。中でも長ネギと油揚げは必須アイテムです。ベホイミ。
まず、大さじ数杯を鍋に入れ、水を適当に入れ(500CCぐらい)沸かします。
このままだと味がしょっぱいんで、砂糖少々(私の場合、大さじ2杯)、粉末の昆布だしを投入。豆乳なべつゆは投入しないで。
あ、そうそう。オトコの一人暮らしだと昆布だしを持ってないこともあるでしょう。そんな時のために、実家からの仕送りに「缶入り昆布茶を入れといてくれ」と頼んどくと便利です。
昆布茶があれば、ここぞという時に大活躍。そのまま飲むもよし、だし代わりに使うもよし。
ちなみに、梅昆布茶もあれば、自宅で焼酎を割るときにも役に立ちます。
鍋の中に、切り刻んだ材料をどぼどぼと突っ込みます。この辺がオトコ。
数分煮込む間、机の上を片付けます。
ここでは、年中、出しっ放しのコタツ生活のオトコを想定してるよ。
机の上には、ゲームソフトと教科書と、エッチ本なんかが散乱してるわけね。
片付け終わったころ、ちょうど出来上がり。

ちょいとピンボケですけど、出来上がりはこんな感じ。
このオトコ料理、名前は「塩ちゃんこ鍋」ならぬ「塩ちゃんと鍋」。
「故郷のお母さん、ボク、ちゃんとご飯食べてるからね」という意味を込めてのネーミング。うまいっ!!(←自画自賛)
カップ麺と同じぐらいの値段で、より大きな満腹感が得られます。
肉を買う金もないよ~って時は、肉抜き油揚げ多めでもおっけー。

てなわけで。
今は男子も談志も、厨房に入る時代。
ま、この手の「サバイバル料理」を必要とする人がどれぐらいいる時代なのかは分かりませんが…
では、
し~ゆ~~
ご卒業された方々、おめでとうございます。
……
で。
その中でオトコ諸君、さらに実家を離れて暮らすアナタへ。
一人暮らしで一番気を付けなければいけないのは、食事。
毎日コンビニ弁当食べるとか、外食で済ますってのじゃイカンですよ。ご両親も遺憾に思ってますよ。
仕送りを早々に使ってしまい、バイト代が入るのも数日後。そんな時には、嫌でも自炊をしなければならない日がやってきます。
…
そんなわけで、私が簡単なオトコ料理を紹介しましょう。
私は鍋物が好きです。中でもかなり好きなのが「塩ちゃんこ鍋」。
二子山部屋、旧藤島部屋は角界の中でも塩ちゃんこのうまい部屋だったとか。
それゆえ、ちゃんこダイニング若の塩ちゃんこは絶品だといわれとります。
………
前置きはこのぐらいで。
鍋物って鍋つゆを買えば誰でもできるんだけど、一人の場合、市販の鍋つゆでは量が多すぎます。
てなわけで。用意するものは、

エバラの焼き肉用、塩だれ。
具材は、とりあえず長ネギ、白菜、鶏肉、油揚げ。中でも長ネギと油揚げは必須アイテムです。ベホイミ。
まず、大さじ数杯を鍋に入れ、水を適当に入れ(500CCぐらい)沸かします。
このままだと味がしょっぱいんで、砂糖少々(私の場合、大さじ2杯)、粉末の昆布だしを投入。豆乳なべつゆは投入しないで。
あ、そうそう。オトコの一人暮らしだと昆布だしを持ってないこともあるでしょう。そんな時のために、実家からの仕送りに「缶入り昆布茶を入れといてくれ」と頼んどくと便利です。
昆布茶があれば、ここぞという時に大活躍。そのまま飲むもよし、だし代わりに使うもよし。
ちなみに、梅昆布茶もあれば、自宅で焼酎を割るときにも役に立ちます。
鍋の中に、切り刻んだ材料をどぼどぼと突っ込みます。この辺がオトコ。
数分煮込む間、机の上を片付けます。
ここでは、年中、出しっ放しのコタツ生活のオトコを想定してるよ。
机の上には、ゲームソフトと教科書と、エッチ本なんかが散乱してるわけね。
片付け終わったころ、ちょうど出来上がり。

ちょいとピンボケですけど、出来上がりはこんな感じ。
このオトコ料理、名前は「塩ちゃんこ鍋」ならぬ「塩ちゃんと鍋」。
「故郷のお母さん、ボク、ちゃんとご飯食べてるからね」という意味を込めてのネーミング。うまいっ!!(←自画自賛)
カップ麺と同じぐらいの値段で、より大きな満腹感が得られます。
肉を買う金もないよ~って時は、肉抜き油揚げ多めでもおっけー。

てなわけで。
今は男子も談志も、厨房に入る時代。
ま、この手の「サバイバル料理」を必要とする人がどれぐらいいる時代なのかは分かりませんが…
では、
し~ゆ~~
お通夜のような…
世の中には「お通夜のような…」という表現があります。
しーんと静まり返って、誰もが言葉を発しないような状態。
けど。
実際のお通夜ってのは。
意外とにぎやか、というか、お通夜はほとんどがめちゃ盛り上がりです。
少なくとも、私が出たお通夜はね。
特に祖父のときは遺体を囲んだまま、本当に一晩中、叔父・叔母が飲み明かしてましたもんね。
私も、自分が知らなかった祖父の話を聞いて、へぇへぇと思いながらお酒を飲んだことが昨日のことのよう。
父に尋ねたら、あれはもう5年前だそうな。
……
昨日のお通夜も盛り上がりましたもん。
参列者のひとりが「よし、次の店行こうぜ!」って、見知らぬ東京の地でお通夜の二次会。
不謹慎といえば不謹慎。
けど、もし自分が送られる側だったら、大いに自分のネタを酒の肴にしてもらいたいからね。
そいで、草葉の陰から「おいっ!! こらっ!」ってツッコミを入れてやりますよ。
……
噂話をされるってのは、嫌う人が多いと思います。
けど。
冠婚葬祭で「主役」という名目になってる人ってのは、実は酒の肴。
自分がネタにされて、それで周囲の人が楽しく酒を酌み交わせるのなら。
それは私にとっては幸せなこと。
だから、私はお通夜や葬儀の席で、故人のことをネタにしてケラケラ笑ったりするのです。たとえ不謹慎と思う人がいようとも。

2月27日、叔父が他界しました。
倒れる直前、徹マンして「ちょっと体がだるい」と言っていたのだとか。
そのエピソードを聞いて、最後まで楽しみ抜いた人生だったのだなあと思いました。
私も麻雀が大好きだから、そういうのって分かる気がする。
「徹マンは体に悪いから、やっちゃダメ」って止めるのも近親者の思いやりだろうし、「あなたの人生、好きなことはやってね」と黙認するのも優しさでしょう。
「体に悪い」ってものを全~~~部やめちまったら、人生なんて、面白みもなんともない。
「体が第一」ってのを突き詰めてしまったら、体に悪い最たる物は「仕事」ですからね。
……
そんなわけで。
ここ数日のブログはめちゃ手抜きしてました。どうでもいいような話を更新予約したりとか。ブログ訪問もほとんどしてません。
その間、私は叔父を肴に飲んでました。ええ、飲みましたよ。
だからさ、もし私にもしものことがあったら、ネタにして笑うちゃってくださいや。これ読んでる人はブロガーさんが多いだろうから、ブログでえっとネタにしてくださいや。
そうやってネタになれれば、それが私の生きた証しですもん。
…
おぉ~っと。
今日はしんみり話じゃないですよ。
ケラケラ~~っと笑って、次の訪問先にしゅっぱ~~~つ!!
…
ではっ!!
し~ゆ~~
しーんと静まり返って、誰もが言葉を発しないような状態。
けど。
実際のお通夜ってのは。
意外とにぎやか、というか、お通夜はほとんどがめちゃ盛り上がりです。
少なくとも、私が出たお通夜はね。
特に祖父のときは遺体を囲んだまま、本当に一晩中、叔父・叔母が飲み明かしてましたもんね。
私も、自分が知らなかった祖父の話を聞いて、へぇへぇと思いながらお酒を飲んだことが昨日のことのよう。
父に尋ねたら、あれはもう5年前だそうな。
……
昨日のお通夜も盛り上がりましたもん。
参列者のひとりが「よし、次の店行こうぜ!」って、見知らぬ東京の地でお通夜の二次会。
不謹慎といえば不謹慎。
けど、もし自分が送られる側だったら、大いに自分のネタを酒の肴にしてもらいたいからね。
そいで、草葉の陰から「おいっ!! こらっ!」ってツッコミを入れてやりますよ。
……
噂話をされるってのは、嫌う人が多いと思います。
けど。
冠婚葬祭で「主役」という名目になってる人ってのは、実は酒の肴。
自分がネタにされて、それで周囲の人が楽しく酒を酌み交わせるのなら。
それは私にとっては幸せなこと。
だから、私はお通夜や葬儀の席で、故人のことをネタにしてケラケラ笑ったりするのです。たとえ不謹慎と思う人がいようとも。

2月27日、叔父が他界しました。
倒れる直前、徹マンして「ちょっと体がだるい」と言っていたのだとか。
そのエピソードを聞いて、最後まで楽しみ抜いた人生だったのだなあと思いました。
私も麻雀が大好きだから、そういうのって分かる気がする。
「徹マンは体に悪いから、やっちゃダメ」って止めるのも近親者の思いやりだろうし、「あなたの人生、好きなことはやってね」と黙認するのも優しさでしょう。
「体に悪い」ってものを全~~~部やめちまったら、人生なんて、面白みもなんともない。
「体が第一」ってのを突き詰めてしまったら、体に悪い最たる物は「仕事」ですからね。
……
そんなわけで。
ここ数日のブログはめちゃ手抜きしてました。どうでもいいような話を更新予約したりとか。ブログ訪問もほとんどしてません。
その間、私は叔父を肴に飲んでました。ええ、飲みましたよ。
だからさ、もし私にもしものことがあったら、ネタにして笑うちゃってくださいや。これ読んでる人はブロガーさんが多いだろうから、ブログでえっとネタにしてくださいや。
そうやってネタになれれば、それが私の生きた証しですもん。
…
おぉ~っと。
今日はしんみり話じゃないですよ。
ケラケラ~~っと笑って、次の訪問先にしゅっぱ~~~つ!!
…
ではっ!!
し~ゆ~~
祝! R21さん
このブログも(移転したけど)丸1年以上が経過しました。
昨年の当初は「謎のダジャラー」というキャラ設定をして、好き勝手なことを書こうかと思っていたのですけれど。
素性を明かさないというのは、逆に好き勝手なことが言えないわけです。
移転してセカンドシーズンを迎えた今。
勤め先も、居住地も、性癖も明かしてしまうと、な~んだか楽ちん。ちん。
……
楽ちんになったついで。
おめでたい話題がありました、R21さん。
県北ブログと遠距離コン話でおなじみ、R21さんは仕事の同僚でありマッスル。
ちょいと以前にも書きましたけど。
まだ少年のような笑顔で歌う十数年前のライブ映像が出てきました。
お祝いの気持ちを込めて、公開しちゃいましょう。
時間は3分43秒。
例によって、歌が始まる前に私が無駄話してます。
単なる無駄話かと思いきや、R21さんの軽妙なツッコミを見ることができる貴重な映像でもありマッスル。
………
………
いやぁー、R21さん、いい声してますねえ。
もうお一方も(←職場の上司だったりしますが)、ええ味出しとりまっせ。
途中でブチっと映像が切れ、いきなり別曲(相川七瀬)のエンディングになりますけど、残ってる映像がこれしかないんです。
どうやら、ビデオカメラを誰かが蹴飛ばしてしまい、その後、最後の曲が終わる直前、カメラ係の人が「あっ!」と思って繋いだらしい。。。
あ、そうそう。
これね、別の意味でも貴重なのは。
ドラマーとギタリストが流川ラウンダーズのメンバー、ってとこですよ。
R21さんのヴォーカルに、流川ラウンダーズの中核メンバー。その中に入って、へなちょこベースを弾いている私。
演奏がしっかりしてるから、カラオケの真似事ができるわけですな。
ひょっとしたら、人生の絶頂期はあそこだったかもしれん。。。

このエントリは、久々に予約投稿機能を使っております。
コメント欄との後先があったらごめんちゃい。
それでは、
し~ゆ~~
昨年の当初は「謎のダジャラー」というキャラ設定をして、好き勝手なことを書こうかと思っていたのですけれど。
素性を明かさないというのは、逆に好き勝手なことが言えないわけです。
移転してセカンドシーズンを迎えた今。
勤め先も、居住地も、性癖も明かしてしまうと、な~んだか楽ちん。ちん。
……
楽ちんになったついで。
おめでたい話題がありました、R21さん。
県北ブログと遠距離コン話でおなじみ、R21さんは仕事の同僚でありマッスル。
ちょいと以前にも書きましたけど。
まだ少年のような笑顔で歌う十数年前のライブ映像が出てきました。
お祝いの気持ちを込めて、公開しちゃいましょう。
時間は3分43秒。
例によって、歌が始まる前に私が無駄話してます。
単なる無駄話かと思いきや、R21さんの軽妙なツッコミを見ることができる貴重な映像でもありマッスル。
………
………
いやぁー、R21さん、いい声してますねえ。
もうお一方も(←職場の上司だったりしますが)、ええ味出しとりまっせ。
途中でブチっと映像が切れ、いきなり別曲(相川七瀬)のエンディングになりますけど、残ってる映像がこれしかないんです。
どうやら、ビデオカメラを誰かが蹴飛ばしてしまい、その後、最後の曲が終わる直前、カメラ係の人が「あっ!」と思って繋いだらしい。。。
あ、そうそう。
これね、別の意味でも貴重なのは。
ドラマーとギタリストが流川ラウンダーズのメンバー、ってとこですよ。
R21さんのヴォーカルに、流川ラウンダーズの中核メンバー。その中に入って、へなちょこベースを弾いている私。
演奏がしっかりしてるから、カラオケの真似事ができるわけですな。
ひょっとしたら、人生の絶頂期はあそこだったかもしれん。。。

このエントリは、久々に予約投稿機能を使っております。
コメント欄との後先があったらごめんちゃい。
それでは、
し~ゆ~~
| HOME |