ダジャる言ワジャる聞カジャる
「ふふっ」と笑うアナタが好き。「くすくす」してる貴方も好き。うふふっ。
干支バンド再結成!
こんにちは。
オトナってのは飽きっぽいもので、それでいて、昔のことを懐かしんだりするもので。
以前やってたことを再開するとき、趣味が音楽だったりすると便利な言葉があります。
それは、
再結成!
別に、何をやっていたわけでもないけど「再結成」って言うと、大層なことをしているように聞こえるから、あら不思議。
先日の日曜日、12年ぶりに再結成したバンド、Tears of Joy。
1993年から1年間ぐらいやってたでしょうか。
その後、解散したというか、不要メンバーだった私が放逐されたんですけども。
1998年の冬だったか、一度だけ集まったので、今回は12年ぶり。
バンド名を日本語でいうと、ティアーズ・オブ・ジョイトイ。
演奏途中にM字開脚しちゃいます。嘘です
せっかくなので、演奏した中から3曲を厳選してお送ります。
…って、3曲しかやってないってば。

そんなこんな。
も少し、邪魔にならないように練習しなきゃと思った次第。
次は12年後らしいので、何とかしときます。
…ってなわけで、
し~ゆ~~
オトナってのは飽きっぽいもので、それでいて、昔のことを懐かしんだりするもので。
以前やってたことを再開するとき、趣味が音楽だったりすると便利な言葉があります。
それは、
再結成!
別に、何をやっていたわけでもないけど「再結成」って言うと、大層なことをしているように聞こえるから、あら不思議。
先日の日曜日、12年ぶりに再結成したバンド、Tears of Joy。
1993年から1年間ぐらいやってたでしょうか。
その後、解散したというか、不要メンバーだった私が放逐されたんですけども。
1998年の冬だったか、一度だけ集まったので、今回は12年ぶり。
バンド名を日本語でいうと、ティアーズ・オブ・ジョイトイ。
演奏途中にM字開脚しちゃいます。嘘です
せっかくなので、演奏した中から3曲を厳選してお送ります。
…って、3曲しかやってないってば。

そんなこんな。
も少し、邪魔にならないように練習しなきゃと思った次第。
次は12年後らしいので、何とかしときます。
…ってなわけで、
し~ゆ~~
スポンサーサイト
カラオケ行ってきた
こんにちは。
「台風一過」と並ぶホッと一息をつくのは「音楽一家」です。
なんのこっちゃ。
……
…
「そろそろカラオケ行きたいなあ」と思っていたのは私だけではなかったようで。
私より、少しだけ若い女性から「一緒にカラオケ行こうよ」と誘われたのが4月2日。
「いつ?」と聞いたら「あした」とな。
「他に誰?」と聞いたら「すっごい若い女の子2人と、面白い男の子1人の5人でどう?」とな。
…ってなわけで。
家族でカラオケに行ってきたのでございます。
夕方5時前ぐらいに着いたんだけど。午前11時から午後8時まではフリータイムで、何時間いても一人850円なんですと。
小学生以下の子どもは無料。
普通なら
よーっし! 覚えたての曲を練習しよう
っと考えるのでしょうけど。
私の場合。
雀卓持って行ったら場代が安く済むんじゃね?
ってなことを考えてしまいます。
……
…
そんな家族カラオケ。
iPhoneでちょいと動画を撮ったので、公開してみましょう。
息子です。
息子といっても、あっちじゃない方。
どっちやねん。
私の子どものころに似て美少年ですな。
…
も一つ。
今度は娘。
あー、どうして芸能事務所はこの才能に気づかないんでしょうね。
スカウトが来るのは明日か、明後日か。
子ども店長がオトナになる前に、共演させてくれないかしら。

そんなこんな。
私が子どものころに「カラオケボックス」なるものがあれば、もっと違った青春時代だったろうなあ。
初めてカラオケボックスを見たのは18歳。
広大な空き地にトレーラーハウスが置かれ、まさに「ボックス」でした。
今は昔。
あれは昭和のころでした。
…ってなわけで、
し~ゆ~~
「台風一過」と並ぶホッと一息をつくのは「音楽一家」です。
なんのこっちゃ。
……
…
「そろそろカラオケ行きたいなあ」と思っていたのは私だけではなかったようで。
私より、少しだけ若い女性から「一緒にカラオケ行こうよ」と誘われたのが4月2日。
「いつ?」と聞いたら「あした」とな。
「他に誰?」と聞いたら「すっごい若い女の子2人と、面白い男の子1人の5人でどう?」とな。
…ってなわけで。
家族でカラオケに行ってきたのでございます。
夕方5時前ぐらいに着いたんだけど。午前11時から午後8時まではフリータイムで、何時間いても一人850円なんですと。
小学生以下の子どもは無料。
普通なら
よーっし! 覚えたての曲を練習しよう
っと考えるのでしょうけど。
私の場合。
雀卓持って行ったら場代が安く済むんじゃね?
ってなことを考えてしまいます。
……
…
そんな家族カラオケ。
iPhoneでちょいと動画を撮ったので、公開してみましょう。
息子です。
息子といっても、あっちじゃない方。
どっちやねん。
私の子どものころに似て美少年ですな。
…
も一つ。
今度は娘。
あー、どうして芸能事務所はこの才能に気づかないんでしょうね。
スカウトが来るのは明日か、明後日か。
子ども店長がオトナになる前に、共演させてくれないかしら。

そんなこんな。
私が子どものころに「カラオケボックス」なるものがあれば、もっと違った青春時代だったろうなあ。
初めてカラオケボックスを見たのは18歳。
広大な空き地にトレーラーハウスが置かれ、まさに「ボックス」でした。
今は昔。
あれは昭和のころでした。
…ってなわけで、
し~ゆ~~
むージシャン
こんにちは。
そろそろ、カラオケに行って弾けようってな気持ちになりませんか。
汗びっちゃこになるまで。
一区切りついたら行きましょうよ、マヂで。
……
…
と。
カラオケの前に。
2月13日、都内某所で(別名・広島市中区)で開かれたシークレットライブに出演してきました。
年に一度のお楽しみ。
練習も年に一度。
つまり、年に363日間は楽器を持たないのに、人前で何かをやらかそうという無茶な企画であります。
関係ないけど「363」ってマツダの車名みたいですな。
せっかくなので、4曲やったうちの2曲、私が歌ってるやつと楽器を弾いてる(っぽく見える)やつを公開します。
ほかの出演者の方々の分も編集しなくちゃと思ってるんですけど、なにぶんアレがナニなもので。
まずは、私が歌うチー様の曲から。
どーぞ。
……
…
自分としては、それなりにイケてると思ってるんですけどねえ…
あ? やっぱダメ?
歌はアレですけど、自分たちでアレンジしたんですよって言うと、むージシャンっぽくね?
…
ということで。
次の曲が最後の曲(早っ!)。
もう、歩いて帰ってくださいな。
……
…
すっげー気持ちよく弾いてます。↑このスチル、気に入った!
なぜ、こんなに気持ちいいかというと。
楽器がアンプに繋がってないからでしょうな(笑)
弾いているのに、自分の音がよく聴こえない。
それでいて、曲は滞ることなく進行していく。
これは楽しい条件のかなり上位です。

ライブ(というか定例会)の後、後輩君が私に向かってこう言いました。
演奏しない人が見たら
かげさんって楽器できる人みたいですよね
…ほっといてください…
そんなこんな。
昔からこう言うではありませんか。
好きこそものの憐れなれ。
人を憐れみの目で見るでな~~いっ!
…ってなわけで、
し~ゆ~~
そろそろ、カラオケに行って弾けようってな気持ちになりませんか。
汗びっちゃこになるまで。
一区切りついたら行きましょうよ、マヂで。
……
…
と。
カラオケの前に。
2月13日、都内某所で(別名・広島市中区)で開かれたシークレットライブに出演してきました。
年に一度のお楽しみ。
練習も年に一度。
つまり、年に363日間は楽器を持たないのに、人前で何かをやらかそうという無茶な企画であります。
関係ないけど「363」ってマツダの車名みたいですな。
せっかくなので、4曲やったうちの2曲、私が歌ってるやつと楽器を弾いてる(っぽく見える)やつを公開します。
ほかの出演者の方々の分も編集しなくちゃと思ってるんですけど、なにぶんアレがナニなもので。
まずは、私が歌うチー様の曲から。
どーぞ。
……
…
自分としては、それなりにイケてると思ってるんですけどねえ…
あ? やっぱダメ?
歌はアレですけど、自分たちでアレンジしたんですよって言うと、むージシャンっぽくね?
…
ということで。
次の曲が最後の曲(早っ!)。
もう、歩いて帰ってくださいな。
……
…
すっげー気持ちよく弾いてます。↑このスチル、気に入った!
なぜ、こんなに気持ちいいかというと。
楽器がアンプに繋がってないからでしょうな(笑)
弾いているのに、自分の音がよく聴こえない。
それでいて、曲は滞ることなく進行していく。
これは楽しい条件のかなり上位です。

ライブ(というか定例会)の後、後輩君が私に向かってこう言いました。
演奏しない人が見たら
かげさんって楽器できる人みたいですよね
…ほっといてください…
そんなこんな。
昔からこう言うではありませんか。
好きこそものの憐れなれ。
人を憐れみの目で見るでな~~いっ!
…ってなわけで、
し~ゆ~~
速報・広島大学吹奏楽団
こんにちは。
「音を楽に出す」と書いて「音楽」です。
…
つい先ほど。
広島大学吹奏楽団の定期演奏会に行ってきました。
第46回とな。
私が出ているころはまだ2×回でしたから、演奏している人たちとの年齢差は倍半分。
「倍半分」って表現は広島弁ですか?
ロビーのあちこちでOBらしき方々が昔話に花を咲かせておられましたが、私の年代の人には出会わず。
ひとり、かろうじて私が4年の時の1年だったトランぺッターと会いました。
「norueさんがいましたよ」と言うてました。
正確には「norueさんが」とは言いませんでしたけど。
広島弁吹き替えシリーズでおなじみのあの方も会場にいらっしゃったようです。会ってないけど。
そんな中。
会社の先輩にバッタリ会いまして。
ご本人が音楽をやっているという話は聞いたことがなかったので驚いていると。
「子どもが今回で引退なんですよ」
とのこと。
あぁ、そっかぁ。
私はいつまでも現役世代の人に対し、自分を「お兄さん」ぐらいに思ってましたけど。
もはや、
親の知り合い
の世代なんだなあ。

そんなこんな。
吹奏楽を聴くと、甘かったり酸っぱかったりするいろんなことを思い出すわけで。
団長さんが最後のあいさつで感極まっているところを見て、ついついホロリとしてしまいました。
音楽って、本っ当に、いいものですね~
サイナラ、サイナラ、サイナラ…
…っではなくて、
し~ゆ~~
「音を楽に出す」と書いて「音楽」です。
…
つい先ほど。
広島大学吹奏楽団の定期演奏会に行ってきました。
第46回とな。
私が出ているころはまだ2×回でしたから、演奏している人たちとの年齢差は倍半分。
「倍半分」って表現は広島弁ですか?
ロビーのあちこちでOBらしき方々が昔話に花を咲かせておられましたが、私の年代の人には出会わず。
ひとり、かろうじて私が4年の時の1年だったトランぺッターと会いました。
「norueさんがいましたよ」と言うてました。
正確には「norueさんが」とは言いませんでしたけど。
広島弁吹き替えシリーズでおなじみのあの方も会場にいらっしゃったようです。会ってないけど。
そんな中。
会社の先輩にバッタリ会いまして。
ご本人が音楽をやっているという話は聞いたことがなかったので驚いていると。
「子どもが今回で引退なんですよ」
とのこと。
あぁ、そっかぁ。
私はいつまでも現役世代の人に対し、自分を「お兄さん」ぐらいに思ってましたけど。
もはや、
親の知り合い
の世代なんだなあ。

そんなこんな。
吹奏楽を聴くと、甘かったり酸っぱかったりするいろんなことを思い出すわけで。
団長さんが最後のあいさつで感極まっているところを見て、ついついホロリとしてしまいました。
音楽って、本っ当に、いいものですね~
サイナラ、サイナラ、サイナラ…
…っではなくて、
し~ゆ~~
的を射る
今年から中学生になった上の娘。
「吹奏楽部に入りたい」という発言に舞い上がっていた父親。
ここまでは既報。
で。
吹奏楽と並び、娘の中では体育会系の部活も候補になっていたようです。
そして、昨日。
娘から告白がありました。
「弓道部に決めた」
ん? 今、なんてった? ぱんなこった?
その会話に割り込んでくる下の娘(小学3年)。
「何? 何? キュウドウブってなにぃ~?」
少し、取り乱している私。
「あ? キュウドウはジュウドウの一つ前の部よ。九とか十のドウブ。」
う~む、我ながらツマランこと言うた。
上の娘は、畳み掛けるように。
「弓道をやりたいので、弓道部に入れさせてください」
…っと、普段は使わない敬語で言うてくるもんで。
私は毅然と、こう返してやりました。
「その言葉は、弓道部の顧問の先生に言いなさい」

ま。
娘がやりたいことをやればいいんですけど。
実をいうと。
高校時代に私が入っていたのが吹奏楽部。妻が入っていたのが弓道部。
……
…
妻の勝ち?
…ってなことを冗談っぽく言うたのでした。
高校時代、打楽器をやっていた私。
ひょっとしたら。
娘は弓道部で、合図の和太鼓を叩く担当にならないとも限らない。
うふふっ、一発逆転ですな。。。
…ってなわけで、
し~ゆ~~
「吹奏楽部に入りたい」という発言に舞い上がっていた父親。
ここまでは既報。
で。
吹奏楽と並び、娘の中では体育会系の部活も候補になっていたようです。
そして、昨日。
娘から告白がありました。
「弓道部に決めた」
ん? 今、なんてった? ぱんなこった?
その会話に割り込んでくる下の娘(小学3年)。
「何? 何? キュウドウブってなにぃ~?」
少し、取り乱している私。
「あ? キュウドウはジュウドウの一つ前の部よ。九とか十のドウブ。」
う~む、我ながらツマランこと言うた。
上の娘は、畳み掛けるように。
「弓道をやりたいので、弓道部に入れさせてください」
…っと、普段は使わない敬語で言うてくるもんで。
私は毅然と、こう返してやりました。
「その言葉は、弓道部の顧問の先生に言いなさい」

ま。
娘がやりたいことをやればいいんですけど。
実をいうと。
高校時代に私が入っていたのが吹奏楽部。妻が入っていたのが弓道部。
……
…
妻の勝ち?
…ってなことを冗談っぽく言うたのでした。
高校時代、打楽器をやっていた私。
ひょっとしたら。
娘は弓道部で、合図の和太鼓を叩く担当にならないとも限らない。
うふふっ、一発逆転ですな。。。
…ってなわけで、
し~ゆ~~
吹奏楽人口増えるかな
上の娘が中学校に入学しました。
某県立中学。
入学生は男子56人、女子103人。
娘よ、
彼氏つくろう思うたらライバル多いぞ。
広島は私立の男子校が多いから、公立は女子が多いのかしら。
「もし、私がこの中学校に通ってたらモテモテじゃん」と思ったのは、妻には秘密(笑)
あ、リアル中学時代は男子が多かったけど、モテてましたよ、私(←こゆのは言うたもん勝ちw)
…
学校は自然豊かな場所にありまして。
校門の前はこんな感じ。

…何もない。。。
………
……
…
と。
娘が、こう言い出しました。
「吹奏楽部に入りたい」と。
いいねえ、それ。
私自身、高校、大学、社会人と吹奏楽を愛し、今も付き合っている仲間がたくさんいるもんね。
norueさんも、その一人。
部活の練習は大変だけど、勉強以外に色んなことに挑戦した方がいいと思うよ、うん。

本当に吹奏楽をするのかどうか分かりませんが。
トランペットだったら、パパのBachを使いたまへ。
え? 木管楽器が希望だって?
そりゃ、あーた、それこそnorueさんが都合つけてくれる…はず?
…
そんなこんな。
中学、高校のうちにやれることをやっとくと、オトナになってからの趣味が広がるからね。
どの部に入るか、悩めばよろし。
…ってなわけで、
し~ゆ~~
某県立中学。
入学生は男子56人、女子103人。
娘よ、
彼氏つくろう思うたらライバル多いぞ。
広島は私立の男子校が多いから、公立は女子が多いのかしら。
「もし、私がこの中学校に通ってたらモテモテじゃん」と思ったのは、妻には秘密(笑)
あ、リアル中学時代は男子が多かったけど、モテてましたよ、私(←こゆのは言うたもん勝ちw)
…
学校は自然豊かな場所にありまして。
校門の前はこんな感じ。

…何もない。。。
………
……
…
と。
娘が、こう言い出しました。
「吹奏楽部に入りたい」と。
いいねえ、それ。
私自身、高校、大学、社会人と吹奏楽を愛し、今も付き合っている仲間がたくさんいるもんね。
norueさんも、その一人。
部活の練習は大変だけど、勉強以外に色んなことに挑戦した方がいいと思うよ、うん。

本当に吹奏楽をするのかどうか分かりませんが。
トランペットだったら、パパのBachを使いたまへ。
え? 木管楽器が希望だって?
そりゃ、あーた、それこそnorueさんが都合つけてくれる…はず?
…
そんなこんな。
中学、高校のうちにやれることをやっとくと、オトナになってからの趣味が広がるからね。
どの部に入るか、悩めばよろし。
…ってなわけで、
し~ゆ~~
近くでトーク
先日のバンド部定例会。
前日まで入院してたわけですから、何の準備もできず、何の準備もせず。
けど、まあ、せっかく行ったんで、何かしゃべっておきました。
………
……
…
フツー、音楽やる人のMCっつーのは、音楽に関することを話すべきなんでしょーけど。
これ、
完全に無駄話。
聞かされる人に申し訳ないんだけど、いつもこれやってるんだからしょうがない。

そんなこんな。
来年こそ、マジで古典落語でも覚えて行こうかと思うとります。
そっちの方がもっと嫌?
…ってなわけで、
し~ゆ~~
前日まで入院してたわけですから、何の準備もできず、何の準備もせず。
けど、まあ、せっかく行ったんで、何かしゃべっておきました。
「MCというYり無駄話 」
………
……
…
フツー、音楽やる人のMCっつーのは、音楽に関することを話すべきなんでしょーけど。
これ、
完全に無駄話。
聞かされる人に申し訳ないんだけど、いつもこれやってるんだからしょうがない。

そんなこんな。
来年こそ、マジで古典落語でも覚えて行こうかと思うとります。
そっちの方がもっと嫌?
…ってなわけで、
し~ゆ~~
隻腕ミュージシャン
いやあ、めっちゃ久しぶりですよ。このブログのログインページを見るのは。
「チャリで転倒して怪我しました。あはは」
…ってのは、笑い話になるネタだと思って、最初は書いてたんですけどお。
骨折、入院、手術…となると、さすがに笑ってる場合でもなく。
入院中はブログから離れていたので、更新間隔がガッツリ開いたわけです。
……
…
と。
1日に右手首にボルトキープする手術して、6日に退院しまして。
翌7日は自宅でゆっくりしたいところなんだけど。
この日は会社のバンド部、年に一度の定例ライブの日。
こいつは行かないわけにはいかんだろうと。
右手にギプスしたまんま「とにかく、私にも楽器を触らせろ」と、前に出て行きまして。
酔っぱらった怪我人、気持ち良さそうです。

「片手だけでも出るなんて、すごいですねえ」と言ってくれた人がいたんですが。
すいません。
両手が自由の時も、演奏レベルは同じです。
……
…
そんなこんな。
音楽っていいよねえ、音を楽しむってことがステキ。
これからも、ずーーーーっと、ほんの少しでもいい、音楽と関わって生きていきたいと思ったのでした。
…ってなわけで、
し~ゆ~~
「チャリで転倒して怪我しました。あはは」
…ってのは、笑い話になるネタだと思って、最初は書いてたんですけどお。
骨折、入院、手術…となると、さすがに笑ってる場合でもなく。
入院中はブログから離れていたので、更新間隔がガッツリ開いたわけです。
……
…
と。
1日に右手首にボルトキープする手術して、6日に退院しまして。
翌7日は自宅でゆっくりしたいところなんだけど。
この日は会社のバンド部、年に一度の定例ライブの日。
こいつは行かないわけにはいかんだろうと。
右手にギプスしたまんま「とにかく、私にも楽器を触らせろ」と、前に出て行きまして。
酔っぱらった怪我人、気持ち良さそうです。

「片手だけでも出るなんて、すごいですねえ」と言ってくれた人がいたんですが。
すいません。
両手が自由の時も、演奏レベルは同じです。
……
…
そんなこんな。
音楽っていいよねえ、音を楽しむってことがステキ。
これからも、ずーーーーっと、ほんの少しでもいい、音楽と関わって生きていきたいと思ったのでした。
…ってなわけで、
し~ゆ~~
インヴィクタ序曲
今日のタイトルに反応した人は、昭和を知る吹奏楽愛好家ではなかろうかと。
で。
インヴィクタ序曲の話はツマなんですけど、「見出しのココロ」で休刊日のコラボネタを書いとります。
お暇な方はどーぞ。

そんなこんな。
今は、ステージ上で死にたくなるような大失敗をすることはなくなりました。
その理由は。
失敗をしなくなったのではなく、笑って済ますようになったからなんですね。
高校時代に笑って済まそうとしたら、先輩に怒られただろうなあ。
オトナになるってのは、そういうことかもしれません。
……
…
あ、そうそう。
吹奏楽ネタのコメントは、あちらではなく、こちらで受け付けます。
どーぞ、ご遠慮なく。
…ってなわけで、
し~ゆ~~
で。
インヴィクタ序曲の話はツマなんですけど、「見出しのココロ」で休刊日のコラボネタを書いとります。
お暇な方はどーぞ。

そんなこんな。
今は、ステージ上で死にたくなるような大失敗をすることはなくなりました。
その理由は。
失敗をしなくなったのではなく、笑って済ますようになったからなんですね。
高校時代に笑って済まそうとしたら、先輩に怒られただろうなあ。
オトナになるってのは、そういうことかもしれません。
……
…
あ、そうそう。
吹奏楽ネタのコメントは、あちらではなく、こちらで受け付けます。
どーぞ、ご遠慮なく。
…ってなわけで、
し~ゆ~~
無ーじシャン
よく「楽器できるっていいよね」と言われるのですが。
ここらで、はっきりさせた方がいいと思います。
私は。
「楽器、できてませんっ!」
私ごときが楽器ができてると言うと、世の中のミューじシャンの皆様に申し訳ない。
私などは無ーじシャン、そこに何もないようなものですわ。
…
そんな私が参加した今年の「バンド部定例会」より。
たっぷり12分間、くっちゃべる方がメーンで、その合間に「パレード」と「贈る言葉」を歌ってます。
暇で暇で仕方のない方は、どうぞ↓
………
……
…
内輪ネタばっかり言うてますけど。
ライブというより、バンド部の飲み会ですから、1組ぐらいは私たちみたいなのがいてもいいかと。
出番の前に、生ビール5、6杯飲んでたんで、かなりいい感じにできあがっておりマッスル。

あれは2年前でしょうか、カウント取る時に「1、2、3、フォー!」と、レーザーラモンHG風に叫ぶというのをやりましたが。
こうやって、その時、その時に流行しているお笑いを入れておくと、後からビデオを見返した時、時代感ってのが分かって面白いもんです。
それにしても、最近の笑いの寿命って短いね。どんどん消費されていく感じ。
天津は来年、どうなってるのやら。
…
ってなわけで、
し~ゆ~~
ここらで、はっきりさせた方がいいと思います。
私は。
「楽器、できてませんっ!」
私ごときが楽器ができてると言うと、世の中のミューじシャンの皆様に申し訳ない。
私などは無ーじシャン、そこに何もないようなものですわ。
…
そんな私が参加した今年の「バンド部定例会」より。
たっぷり12分間、くっちゃべる方がメーンで、その合間に「パレード」と「贈る言葉」を歌ってます。
暇で暇で仕方のない方は、どうぞ↓
………
……
…
内輪ネタばっかり言うてますけど。
ライブというより、バンド部の飲み会ですから、1組ぐらいは私たちみたいなのがいてもいいかと。
出番の前に、生ビール5、6杯飲んでたんで、かなりいい感じにできあがっておりマッスル。

あれは2年前でしょうか、カウント取る時に「1、2、3、フォー!」と、レーザーラモンHG風に叫ぶというのをやりましたが。
こうやって、その時、その時に流行しているお笑いを入れておくと、後からビデオを見返した時、時代感ってのが分かって面白いもんです。
それにしても、最近の笑いの寿命って短いね。どんどん消費されていく感じ。
天津は来年、どうなってるのやら。
…
ってなわけで、
し~ゆ~~