fc2ブログ

今週のスポ……ッットライト!

こんにちは。

昨日。

誕生日っつーこともあり、更新しました。久々でしたよ、えぇ。

更新してはみたものの。

久しぶりに更新して「そのまま終わりかよっ!」的な指摘がくると、ピクッとするタイプです。

責められそうになると一転、こっちから責めに回りますわぁ~ん(はーと)

まあ、夜の世界に例えると……
【注】私は男ですよ

………

……



いえね。

半年ぶりにここのブログを更新したら。

blog_20120305063005.jpg

広島ブログランキング。

1日で1,169位から、493位にアップ!

なんと、676人抜きだわさ。

14ポイントって書いてあるけど、それ以前のポイントは1なんだと!

つまり。

誕生日前の7日間で1クリック。誕生日に13クリック。

ってさ。

ほとんど、誤差レベルじゃね?

……





………

……



あ!

すいません。

こゆ、イベント的な日には、むちゃむちゃ勝手にはしゃぐことになってるんです。
半年に1回しか更新しないくせに。

ザ・ベストテンの「スポットライト」に出ようと思ったら、ずっとトップランナーじゃダメなんです。

下から上がって来て、しかも「あ! ブレイクしそう!」って雰囲気を醸し出すという。

私の大好きなミュージシャン、ギタリストの曽我泰久さん。

好きなギタリスト、野村義男さん。

彼らのバンド、ザ・グッバイって、すごいバンドなんです。


ジャニ事務所なのにスポットライト!


しかも、ジャニなのにベストテン入りできず!


こういうとこ、大好きなんです。

ランキングを気にしそうな事務所なのに、自分の音楽性を突き詰めていくという。

………

……

だんだん、分かってきました?

あれこれ言いたいけど、言われると聞かないタイプ。


あ!


広島ブログ

すっげーおもろいこと考えたんだけど。

明日また、書きますわ。
予定は未定。

…ってなわけで、

し~ゆ~~

スポンサーサイト



悪人と悪役

こんにちは。

今年観た映画で一番ゾクッっとしたのは、「悪人」のブッキーでした。

純粋なのに、悪人で、悪役なのに、善良で…




と。


先週末、ほほえみ新聞社発行「おりづる新聞」完成記念忘年会を開きまして。

参加者は、
編集長の金ちゃん
執筆陣のテンペさん
執筆者・柿さんの用心棒の柿辰丸さん(ホントはお兄さんですけど)
刺客として弟子を執筆陣に送り込んできたshiozyさん
それと、相談役(←年寄り臭い肩書ですなあ)の私。

せっかく悪役商会からの参加ですし、悪役紹介ということで。



悪役と悪人?



やっぱ、悪役商会だけあって悪そうな人相してますねえ、右の人


え? 右の人は悪役じゃなくて、本物の悪人でしたか?(笑)

…ってな軽口を交えつつ。

「表現者はかくあるべし」ってな話とか、あれやこれや語り合いました。

男性陣は焼酎で、女性陣はノンアルコール。

私、酔っ払って何か変なこと言わんかった?



「オーラ」って一般に言いますけど、持ってる人は違います。

柿辰さんは、歩いているだけでオーラが漂ってますもんね。

shiozyさんも、また違った意味でオーラ出てますけど。

この2人の年齢を聞いて、びっくりしたことは黙っておきます。

広島ブログ

そんなこんな。

勝手に参加者をネタにブログ書いてる私が一番悪人だったりして。

な~んてなことを思いつつ、また議論を闘わせたいなあ。楽しい会でした。

…ってなわけで、

し~ゆ~~

きまぐれオレンジロード2010

こんにちは。

オレンジライド2010のことを今日まで本気でオレンジロードだと思ってました。

きまぐれな私の記憶。

……



と。

急に思い立って90キロのフルコースに出てきました。

きっかけはなん吉さん「一緒に出ん?」と言うたから。

んで。エントリーしたものの。

現地まで、どうやって行けばいいのか分かりません。

なん吉さんはJR仁方駅まで輪行して、そこから会場まで自走するのだとか。

本番の90キロでもギリギリっぽいのに、さらに片道10キロを往復するんですか。自転車乗りの体力って果てしない。


悩んでおったら、会社の仲間コニカミルタ君が現地まで車で行くと知ったので、ごろにゃ~んと甘えて連れて行ってもらうことに。

電車で向かっているなん吉さんと会えるかなあと思ったら。

緑の人発見

買い物に寄ったコンビニで偶然、発見。

前から見ると、

糸井重里風

こんな顔です。



コースはどんな感じだったかというと。

ひじき

↑沿道脇で生のひじきを釜茹でしていたおばちゃんから、炊きたてひじきを袋詰めにしてもらったり。

カキ

↑第1チェックポイントではカキの味噌汁。3杯、お代わりしました。

うどん

↑第2チェックポイントでは、呉名物(だそうな)細うどん。これもうまいわ。

カレー

↑んで。ゴール後、完走賞と一緒にもらえる食券と引き換えに、海軍さんカレー。コンニャクを入れるって、初めて知りました。

……



そんな感じで90キロのロードを堪能しました。


食ってばっかりやん……半日走り続けたのに、たぶん体重増えてます…

広島ブログ

あ、そうそう。

なん吉さんは、1時間半以上前にゴールしていて、私がゴール前に来た時には既に自走で帰ろうとしてました。

開会式の時も、ロードを走っている時も、全然どこに居るのか分からず会えなかったし。

これって。


一緒に出たことにならん気がする。

もし、次の機会があれば。

も少し早く走れるように努力したいと思うとります。

ってなわけで、

し~ゆ~~


賀茂川ホルモン

こんにちは。

25日は賀茂川の弁当を食べ、26日はホルモン会でした。

…っていうか。

「ホルモン会」って名前の会合だったんですね、あれ。


具体的にどういう会かというと。


吉行和子


30年前の吉行和子↑似の女性とか、


糸井重里風


糸井重里↑似の男性とかを囲み、脂の乗った部分をいただきます。

特に、脂が乗ってる部位はというと↓















歌って踊って


この辺。




いやあ、何だかあれこれありまして。

プリンセス天功を先代の引田天功の娘だと勘違いしてたり、

北村和夫と北村総一朗をごちゃ混ぜにしてたり。

楽しゅうございました。

広島ブログ

そんなこんな。

今日は声がガラガラ。

十分に気力の放電…じゃなくて充電ができました。
ほうでんなあ

…ってなわけで、

し~ゆ~~

解放サン・スー・チー

こんにちは。

「過去はすべて美しい」なんて気持ちでいると、思い出した時に顔から火が出そうになります。
ぼわっ!

「広島をダジャる」というブログを始めたのが2007年1月。

思いついた言葉遊びをダラダラ書いていきたいな、と。

07年9月に書いたのが、


現代用語の奇想…知識【あ行】


そこの一項目【アウンさ・イー・スー・チー】
(麻雀用語)イカサマ雀士がアウンの呼吸で、待ち牌を教える様。主にイー・スー・チー待ちが多いため、この名が付いた。

…ってなことをデタラメに書いておりました。

自分としては、デタラメにしてはなかなかのネタだな、と自負しておったのですが。

後日、広島ブログのオフ会に参加しまして。

初めて会った女性の方に、


「民主化を進めるスー・チーさんを麻雀に例えるなんて、お会いしたらひとこと言おうと思ってました」


と怒られました。


すいません。

……



あれから、3年あまり。

ついに、スー・チーさんの軟禁が解除されました。

ミャンマー(ビルマ)の民主化が一気に実現するわけではありませんが「ノーベル平和賞受賞者サミット」が広島で開催されている中、一筋の光明だといえるでしょう。

スー・チーさんと麻雀を絡める話は書かないと、あの時に決意をした私(当時は、オレっち)。

軟禁解除を伝える今日の新聞をめくっていくと、ピンとひらめくものがありました。


エリザベス女王杯


女性指導者の軟禁解除と、女性ナンバーワンを決めるレースの連想ゲーム。

馬番1、4、7のイースーチーに入った馬を見てみましょう。

1番コロンバスサークル、4番テイエムプリキュア、7番サンテミリオン。

アパパネ(5番)から流しても1番、4番だとかなりの高額配当ですなあ。

せっかくの機会ですし、オカルト馬券として試してみるのもいいかもしれません。

広島ブログ

あ、そうそう。

オフ会で怒られたのは、この方からです→

読む人に楽しんでもらおうと思って書いてるんですけど、そのサービス精神が不快にさせることもあるのだなと、今さらながら文章表現の難しさを実感しております。

…ってなわけで、

し~ゆ~~

絶対カープ主義

こんにちは。

「プロ野球観るなら本州で」世代です。



私が小学4年まで、九州にプロ野球チームがありました。

ここでは仮に「ジッポライター・ランタンズ」としておきます。

この年のオフ(1978年)、球団は埼玉に売られることが決まりました。

仮にチーム名を「池袋から直通と見せかけ西所沢で乗り換えランタンズ」としておきます。
略称・所沢ランタンズ

この時期、私はちょうど自分が野球を始め、プロ野球のテレビ観戦も大好きになり始めたころです。

今の人にはピンとこないかもしれませんが、このころのプロ野球は、


北は埼玉から南は広島まで12球団
狭っ!

という体制でした。

もっと詳しくいうと、


関東6(巨ヤ横ロ日西)、関西4(神急近南)、中京1(中)、広島1(広)


プロ野球ってのは、日本を代表する人気スポーツでありながら、三大都市圏に集中し、かろうじて広島に1球団があるだけだったのです。


カープ1


んで。

プロ野球が好きだった、かげさん少年。

18歳になって、進学を考えることになりました。

「関東、関西、広島」の大学を受験し、その中から広島を選択(?)したのです。
だって、本州に出るんだったら野球観たいもん。

広島ブログ

今日はもう少し長くなりますよ。

生まれて初めて観たプロ野球のナイトゲーム。

コウモリが飛び交う広島市民球場でした。

ただただメガホンを握り絞め、その場でプロ野球を観られることの喜びを噛み締めていたのでした。

衣笠祥雄さんの2131試合連続出場の世界記録(当時)は、レフトスタンドから観戦していました。

私の記憶だと中日戦で、落合博満さんが私の席の前にホームランを打ったんだよなあ。

カープ2


時は経ち、1991年。

広島に残ることを決意し、社会人1年目となりました。

実を言うと。

1987年4月から1990年秋までの大学4年間、幾度となく市民球場に足を運んだのですけど、


カープは一度も勝ちませんでした。


これは、後に「あれ?」と思ったんですけど、学生時代には一度もヒーローインタビューを見たことないんです。

1991年はカープが快進撃、佐々岡さんが若きエースとして大車輪の活躍をしていました。

秋以降、市民球場の主催ゲームは毎試合、スタンドを駆け回ることになります。

試合を楽しむことはできないけれど、わくわくする毎日でした。

ちょっとカッコつけて言うと「広島の新たな歴史を肌で感じる」日々。

そんなこんな、1991年、カープが(現時点で最後の)優勝を果たした日、3万2000人の観衆とともに、市民球場の外野スタンドにいました。

……



私は3人の子がいます。

♀、♀、♂の順。

最後の♂には、私の野球好きの願いを込めて、この一文字を名前に入れました。





カープとは別に、ずっと好きだった「あぶさん」の南海ホークス。

うちの故郷の島、九州にやって来てくれた福岡ダイエーホークス。

そして今の、福岡ソフトバンクホークス。


王さん


1999年、ホークスが福岡に来て初めて優勝を決めた日、私はバックネット裏の内野席でオイオイ声を上げて泣き、喜びました。

ホークスの勝敗を気にするのは、常にプライベートの状態です。

勝ったら喜び、負けたら悔しがる。どっちも心底。



対し、カープの勝敗。

勝ったら喜んで酒を浴び、負けたら悔しさをぶちまけて泣き叫ぶ…

…という立場ではないわけです。

私の子ども時代からの念願だった「思い立ったら生でプロ野球を観られる」環境はここにあるけれど、あまりにも感情移入をしては、普段の仕事に支障を来す。

「お前はどこの球団が好きなん?」と尋ねられたら。

私は敬意を込めて、こう答えるようにしています。


ホークスはファン。カープは飯の種。


実は、今の仕事ではカープが勝っても負けても飯の種にはなってないんですけどね。。

ともかく。

私はカープが勝っても負けても、常に冷静で居るべく「飯の種」と思うようにしているということ。

そりゃあーた、試合観戦に行ってて、岩本がホームラン打ったら「うわぁーー!!!」て叫ぶわいや。

けど、そういう「ファン気分」をなるべく仕事に持ち込まないよう、自分に課しているわけだな。


すっげー魅力的な女性と同居してるけど、戸籍上は妹だから、好きにならないようにしてる、みたいな。
「みゆき」ですってば



現在。

プロ野球は、北は北海道から南は九州まであるわけですが。

支店経済の街といわれる4大地方都市「札仙広福(さっせんひろふく)」の中で、セ・リーグに所属しているのは広島だけ。

これは大きな強みでもあるし、逆作用する可能性もあります。

そんな広島。

私が、自ら住むことを決めた街。

地元球団が優勝するという高揚感を、子どもたちに是非、教えたい。

ありゃ、ホンマ、すごいと思うよ。

さようなら、広島市民球場。



ってなわけで、

し~ゆ~~

オフ会といふもの

こんにちは。

人生、常にオンでいきたいと思ってます。

……



20日。花の金曜日。ズムスタに野球観戦に行ってきました。

広島ブログオフ会っつーことで、面識のない方も何人かいらっしゃいまして。

岩本をウエスタン時代から見続けて「こいつは思い切りが足らん」と苦言を呈していたおじさん。

広島に来たばかりで、野球そのものが珍しいイタリア人カップル。

初めての人だったんで、その人を中心に会話してたんですけど。

オフ会メンバーじゃなかったみたいですね。

私、あまり英会話が得意じゃなくて。ヒヤリングが。
日本語でも聞くより話すばかりですけど。

イタリア人に「どっから来たの?」と尋ねた時、その答えが、


三谷


と聞こえたのはヒミツです。
イタリーって言ってたのねん。

その日のうちに帰宅するつもりだったのですが、

どこかで何かが壊れまして。

JRの始発まで飲み、しかも乗った後、気を失って山口県は大畠までの小旅行。

普段から糸の切れた凧みたいな生活してますけど、さすがに妻も呆れてました。

広島ブログ

そんなこんな。

デーゲームだったら、どんだけ飲んでも始発にはなるまい。

…ってなことを言うとったら、誰も呼んでくれなくなりますね。

お酒はほどほどに。睡眠は十分に。

ってなわけで、

し~ゆ~~

広島ブログのオフ会

こんにちは。

最近は忍耐強くなったと評判です。

歳を取って、怒る体力さえなくなったのもしれません。

……



広島ブログのオフ会に行きました。

一次会
ビール
ビール、乾杯
ビール
ビール、語り
焼酎
焼酎

二次会
ビール
タンバリン
タンバリン、歌
タンバリン、ビール
タンバリン
タンバリン、セクハラ
タンバリン
歌、ダンス
タンバリン、ごちそうさま

三次会
映画の話
映画の話
ダーツ
映画の話
ダーツ
映画の話
黒沢と北野の話
帰宅

広島ブログ

広島ブログのオフ会は好きです。

知らない人と知り合う…ことは最近、減りましたけど。

今日も出会いがありました。

大切にしていきたいことがあります。

…ってなわけで、

し~ゆ~~

オフ会に参加する訳

昨日29日深夜から、W杯サッカーの日本対パラグアイ戦がありました。

ええ、もちろん、私はずっと期待しておりましたよ。

けど、まさか、こういう結末になるとは。

想定していたといえばそうだし、予想外といえば予想外。

今はひとまず、「よくやったニッポン」と労ってあげたいですね。


ともかく。

今回のW杯は、サムライブルーの新たなる一ページを刻むことになりました。

ここはゴールではありません。

まだまだ、次なる戦いが待っているのだから。


……



と。

このエントリは、いっこ前のやつをコピペして書いています。

「よくやった」が負け試合用の見出しであるということ、今朝の朝刊(最終版地域だけですが)を読んだ方々はご理解いただけたことでしょう。

運がいいとか悪いとか、人は時々口にするけど♪

そういうことって確かにあると、あなたを見てて、そう思う♪






で。


ちょっと前にはいじさんが書いていた「オフ会に参加しない訳」

そういえば、私はなぜ、オフ会に参加しようと思ったんだろ?

え~っと。

最初は「ダジャる」ってハンドルネームにしてて、自分が書いてるってこと、誰にも言ってなかったんですよね。

そのうち、ぽろぽろ、仕事の話とか、プライベートな話とか、ついつい漏らしてしまい。


「隠してるのって、めんどーくせー!」


みたいな感じになったんだと思います。うろ覚え。

体が空いている限り、オフ会には参加しているんですけど、


途中で怒って帰ってみたり、


いい気になってイランこと口走ってみたり、


オフ会直後に骨折して入院してみたり。


ろくでもないヤツです。

けど。

なんか、みんなの顔を見ると、元気をもらえるんだなあ、なんてね。

広島ブログ

実は、苦手なことがあります。

オフ会から帰ってすぐにブログを更新して、出会った人みんなのブログに行ってコメントを残すこと。

飲んで帰ったら、ブログ書きたくないし。

コメントを書くにしても、酔ってたら気の利いたことも書けないし。
普段は気が利いてるのかというツッコミはしない方向で。

そんなわけで。

「昨日はあんなに飲んでしゃべったのに、翌日はコメントもくれないのねん」なんてことは思わないでくださいね。

悪気はありまセーヌ川。

ま。

楽しく過ごせたらいいなあと思ってます。

…ってなわけで、

し~ゆ~~

そろそろオフ会

そろそろオフ会?ってなことを先日書きまして。

何だか、エシマさんに催促したみたいで悪いなあ。

え? 催促したみたいってことはない?

でしょう、でしょう。


え? そうではなくて?


あからさまに催促した、ですと?

……




まあ。そゆこともありますいね。

…ってなわけで。

丸2日間、熟考しまして。

先ほど、参加表明しました。→

広島ブログ

そんなこんな。

オフ会といえば、名詞作り。

新作の名詞を披露するために、オフ会があるといっても過言でありますまい。

よ~っし!

今回は、フツーのサイズにするぞっ!(苦笑)

…ってなわけで、
        オフ会の日まで、

し~ゆ~~