ダジャる言ワジャる聞カジャる
「ふふっ」と笑うアナタが好き。「くすくす」してる貴方も好き。うふふっ。
| HOME |
西暦18××年…
あらためて考えてみますと、夫婦ってのは他人です。
核家族の場合、唯一、血縁関係のないのが夫婦間。
それぞれ、育ってきた環境が違うので、パセリが好きだったり、すれ違いは否めません。
私の場合。
妻の行動で理解できないのが、トイレに本を置くこと。
あたしゃ、快眠快食快便なので、トイレの中では用を足す以外の用はないのであります。
……
で。
どんな本が置いてあるのだろうと、重ねてある数冊を開いてみました。
ほとんどは少女コミック系なんですけど、その中に一冊。
「目で覚える 世界史年代」ってのがありました。河合塾シリーズだそうで。

へぇ~、世界史の年代を復讐…復習してるわけね。1990年発行ですんで、高校時代に使っていた物らしい。
どんなのがあるのか、見てみましょう。
……
●1881年…一発ハイと三国協商
●1887年…再保証 一発話そう植民地(第1回植民地会議)
●1898年…一発食わせる 英と仏(ファショダ事件)
…段々、執筆者の傾向が分かってきましたね。ということは、アノ年に起きた出来事はどうなっているかというと、
●1886年…一発やろう AFスト(AFLの成立)
ついに出ました、この言葉。
この人は、どうしても1800年代を見ると「一発」「一発」と連想してしまうようです。
「一発」じゃないやつはないかと見てみると、
●1873年…岩波書店で文化闘争
こ、こ、これは。ドイツで文化闘争が起きた年なんですけど、「岩波書店」という他の出版社を実名で出すところが20年前。
ほかに、何か面白そうなものはないかなとめくってみたら、
●1858年…天津飯は冷やご飯
…あ、あぁ。1858でヒヤゴハんね…うん。。。その語呂合わせは分かるんだけど、これって、何が起きた年なん? え? 「天津条約とアイグン条約の成立」とな。「アイグン条約」の覚え方も教えてください。
●1899年…人は来る来る金とダイヤ
これに至っては、何が起きた年なのか、連想力を働かせなければならなくなってます。
金とダイヤ→採れる国→南アフリカ
よって、1899年に起きた出来事は「南ア戦争」ということになるのでした。

私も世界史取ってたんですけど、ここに出てきた年号って、何一つ覚えていません。
「忘れた」のではなく、高校当時に覚えたという記憶さえないんですわ。
「1800年代後半ごろ」とか「日本の幕末のちょい前」とか、テキトーな大づかみな感じで歴史の流れを捉えてたもので。
それでも、共通一次試験(センター試験の時代やないぞ)の世界史は、80何点だか取ったと思いますよ。
「木を見て森を見ず」って言葉もあるし、大枠から考えるのは大事ではないでしょうか。
ただ私みたいに、
いつもぼんやり森を見る
ばかりなのも考えものですがね。
あはははは。
笑うとけ、笑うとけ。
……
…ってなわけで、
し~ゆ~~
核家族の場合、唯一、血縁関係のないのが夫婦間。
それぞれ、育ってきた環境が違うので、パセリが好きだったり、すれ違いは否めません。
私の場合。
妻の行動で理解できないのが、トイレに本を置くこと。
あたしゃ、快眠快食快便なので、トイレの中では用を足す以外の用はないのであります。
……
で。
どんな本が置いてあるのだろうと、重ねてある数冊を開いてみました。
ほとんどは少女コミック系なんですけど、その中に一冊。
「目で覚える 世界史年代」ってのがありました。河合塾シリーズだそうで。

へぇ~、世界史の年代を復讐…復習してるわけね。1990年発行ですんで、高校時代に使っていた物らしい。
どんなのがあるのか、見てみましょう。
……
●1881年…一発ハイと三国協商
●1887年…再保証 一発話そう植民地(第1回植民地会議)
●1898年…一発食わせる 英と仏(ファショダ事件)
…段々、執筆者の傾向が分かってきましたね。ということは、アノ年に起きた出来事はどうなっているかというと、
●1886年…一発やろう AFスト(AFLの成立)
ついに出ました、この言葉。
この人は、どうしても1800年代を見ると「一発」「一発」と連想してしまうようです。
「一発」じゃないやつはないかと見てみると、
●1873年…岩波書店で文化闘争
こ、こ、これは。ドイツで文化闘争が起きた年なんですけど、「岩波書店」という他の出版社を実名で出すところが20年前。
ほかに、何か面白そうなものはないかなとめくってみたら、
●1858年…天津飯は冷やご飯
…あ、あぁ。1858でヒヤゴハんね…うん。。。その語呂合わせは分かるんだけど、これって、何が起きた年なん? え? 「天津条約とアイグン条約の成立」とな。「アイグン条約」の覚え方も教えてください。
●1899年…人は来る来る金とダイヤ
これに至っては、何が起きた年なのか、連想力を働かせなければならなくなってます。
金とダイヤ→採れる国→南アフリカ
よって、1899年に起きた出来事は「南ア戦争」ということになるのでした。

私も世界史取ってたんですけど、ここに出てきた年号って、何一つ覚えていません。
「忘れた」のではなく、高校当時に覚えたという記憶さえないんですわ。
「1800年代後半ごろ」とか「日本の幕末のちょい前」とか、テキトーな大づかみな感じで歴史の流れを捉えてたもので。
それでも、共通一次試験(センター試験の時代やないぞ)の世界史は、80何点だか取ったと思いますよ。
「木を見て森を見ず」って言葉もあるし、大枠から考えるのは大事ではないでしょうか。
ただ私みたいに、
いつもぼんやり森を見る
ばかりなのも考えものですがね。
あはははは。
笑うとけ、笑うとけ。
……
…ってなわけで、
し~ゆ~~
スポンサーサイト
どんと来い!超常現象っ!
今日のタイトルを見て「おっ! 今日のネタはアレだな」と思った人と「は?」と思った人と分かれると思うんですよね。
後者の方にも説明をしておかねばなりますまい。前者の方には釈迦に説法でしょーけど。
えーーっと。
堤幸彦とかが脚本を書いていた人気ドラマ「TRICK」ってのがありまして。
主演はマジシャン・山田奈緒子役の仲間由紀恵と、物理学者・上田次郎役の阿部寛。
劇場版映画も2作あった大ヒット作であります。
私も好きなドラマでして、そりゃあーた、ビデオでも見たし、再放送も見たし、劇場版2作目は映画館で観とくかって感じだったし。
……
…
と。
今日は、そんなドラマのことを書くのがメーンではないのでして。
昨夜…というか今日未明、仕事が終わった後、タクシーで帰宅しました。
で。
乗務員さんの確認をしたら。

阿部寛さんでした。
うはっ! なーんだかすっげー嬉しくなったんで、
「ブログに載せたいんで、ここの写真撮ってもええですか?」
言うて、助手席の前んとこにある乗務員のプロフィル欄的なやつを撮ってから降りました。
あ。
正確には、いったん後部席から降りた後、助手席のドアを開けて、写真を撮ってから帰りました。
仕事で疲れてるとさ、「うわっ! 同姓同名やん!」ってだけで、めっちゃハイになることってありますよね。
え? ない? そーんなことはないよ、きっとあるはずだよ、うん。

あ!
降りる前に「体のある一部分が異常にデカい」かどーか確認するのを忘れとったわ。
…
そんなこんな。
有名人とドーセードーメーの方は、色んなご苦労もあるんでしょうけど、会話の糸口がつかめるってのは、いいことだと思いますよね。
ま、冷静になって考えてみると、ドーセードーメーっていうことで、勝手にこっちだけ盛り上がってネタ振りまでしちゃって、かなり迷惑な客だったのでしょうけど。
私の名はハンドルネームの通り「かげ」って字が付いとるんですが、ドーセードーメーはおろか、この「かげ」が名に付いた人ってほとんど知りません。
上杉景虎?(今では景浦の方が有名だったりして) もしくは志茂田景樹?
…どっちも、若い人は聞いたことない名前のような気がする。。。
……
…
ま、あれですよ。
ハンドルネームとブログタイトルに関する話題は次のエントリで、もっと膨らまそうと思うとりますんで。
…ってなわけで、よー分からんままに、、、、
し~ゆ~~
後者の方にも説明をしておかねばなりますまい。前者の方には釈迦に説法でしょーけど。
えーーっと。
堤幸彦とかが脚本を書いていた人気ドラマ「TRICK」ってのがありまして。
主演はマジシャン・山田奈緒子役の仲間由紀恵と、物理学者・上田次郎役の阿部寛。
劇場版映画も2作あった大ヒット作であります。
私も好きなドラマでして、そりゃあーた、ビデオでも見たし、再放送も見たし、劇場版2作目は映画館で観とくかって感じだったし。
……
…
と。
今日は、そんなドラマのことを書くのがメーンではないのでして。
昨夜…というか今日未明、仕事が終わった後、タクシーで帰宅しました。
で。
乗務員さんの確認をしたら。

阿部寛さんでした。
うはっ! なーんだかすっげー嬉しくなったんで、
「ブログに載せたいんで、ここの写真撮ってもええですか?」
言うて、助手席の前んとこにある乗務員のプロフィル欄的なやつを撮ってから降りました。
あ。
正確には、いったん後部席から降りた後、助手席のドアを開けて、写真を撮ってから帰りました。
仕事で疲れてるとさ、「うわっ! 同姓同名やん!」ってだけで、めっちゃハイになることってありますよね。
え? ない? そーんなことはないよ、きっとあるはずだよ、うん。

あ!
降りる前に「体のある一部分が異常にデカい」かどーか確認するのを忘れとったわ。
…
そんなこんな。
有名人とドーセードーメーの方は、色んなご苦労もあるんでしょうけど、会話の糸口がつかめるってのは、いいことだと思いますよね。
ま、冷静になって考えてみると、ドーセードーメーっていうことで、勝手にこっちだけ盛り上がってネタ振りまでしちゃって、かなり迷惑な客だったのでしょうけど。
私の名はハンドルネームの通り「かげ」って字が付いとるんですが、ドーセードーメーはおろか、この「かげ」が名に付いた人ってほとんど知りません。
上杉景虎?(今では景浦の方が有名だったりして) もしくは志茂田景樹?
…どっちも、若い人は聞いたことない名前のような気がする。。。
……
…
ま、あれですよ。
ハンドルネームとブログタイトルに関する話題は次のエントリで、もっと膨らまそうと思うとりますんで。
…ってなわけで、よー分からんままに、、、、
し~ゆ~~
免許皆伝
R-1ぐらんぷりは、中山功太の優勝でしたねえ。
予想が外れたから…ではないのですが、更新がしばらく滞っておりました。凍っておりました。追っておりました。
ま、ある種、本線の候補が優勝したわけで、私としても座りの良い結果だと思いますたよ、うん。
負け惜しみじゃないっすよ。
「通天閣、義母とお前と、毎日、義父」は、ブログのタイトルに使ったこともあるぐらい、オキニのネタなんですから。
……
で。
いくつか早急に済ませなければならない用事が、何件かありまして。
その中の一つが。
自動車免許の更新。
昨日、免許センターに行って来たですよ、はい。

何か知らんけど、こんな私でもゴールド免許をくれるいい時代であります。
今回から変わった点といえば。
1月からICカードとなり、本籍地欄が空白となりました。
カード情報として、本籍地データが入っとるそうです。
これまで佐賀県出身を示す一つの資料として、免許証を出してたんだけど、見えなくなりました。個人情報保護、のためなのだそーです。
それと。
この2年間の間に更新を迎えた人なら既にご存じの通り、自動車の「普通免許」の人は、「中型免許」を持っているような表示になりました。
二輪の中型をタダでくれるっていうなら嬉しいけど、運転区分が変わっただけだからなあ。乗れる車は変わりません。
私の祖父が免許を取った時代では、車の普通免許を持っていれば、二輪も何でも乗り放題だと聞いたことあります。
あのころは、免許の区分が少なかったんでしょう。
「オートマ限定」ってのが始まった時、「誰がそんな免許取るの?」と思うとったんですが、私の妹が取っとりました。鳥取ました。
そのうち、スポーツカー免許だとか、助手席に異性を乗せるには限定解除試験が必要だとか、色んな区分がさらに増える日が来るかもしれまセーヌ。

私の免許の更新は冬なんで、いっつもジャンパーとか着てる写真でした。
今回は5年越しのリベンジ、休日だというのに、ネクタイ締めて行きましたですよ。
これで少しは、ちゃんとした人っぽく見えるんじゃーないでしょーか。
…
そんなこんな。
5年後にもゴールドを保てるよう、安全運転に努めつつ。
し~ゆ~~
予想が外れたから…ではないのですが、更新がしばらく滞っておりました。凍っておりました。追っておりました。
ま、ある種、本線の候補が優勝したわけで、私としても座りの良い結果だと思いますたよ、うん。
負け惜しみじゃないっすよ。
「通天閣、義母とお前と、毎日、義父」は、ブログのタイトルに使ったこともあるぐらい、オキニのネタなんですから。
……
で。
いくつか早急に済ませなければならない用事が、何件かありまして。
その中の一つが。
自動車免許の更新。
昨日、免許センターに行って来たですよ、はい。

何か知らんけど、こんな私でもゴールド免許をくれるいい時代であります。
今回から変わった点といえば。
1月からICカードとなり、本籍地欄が空白となりました。
カード情報として、本籍地データが入っとるそうです。
これまで佐賀県出身を示す一つの資料として、免許証を出してたんだけど、見えなくなりました。個人情報保護、のためなのだそーです。
それと。
この2年間の間に更新を迎えた人なら既にご存じの通り、自動車の「普通免許」の人は、「中型免許」を持っているような表示になりました。
二輪の中型をタダでくれるっていうなら嬉しいけど、運転区分が変わっただけだからなあ。乗れる車は変わりません。
私の祖父が免許を取った時代では、車の普通免許を持っていれば、二輪も何でも乗り放題だと聞いたことあります。
あのころは、免許の区分が少なかったんでしょう。
「オートマ限定」ってのが始まった時、「誰がそんな免許取るの?」と思うとったんですが、私の妹が取っとりました。鳥取ました。
そのうち、スポーツカー免許だとか、助手席に異性を乗せるには限定解除試験が必要だとか、色んな区分がさらに増える日が来るかもしれまセーヌ。

私の免許の更新は冬なんで、いっつもジャンパーとか着てる写真でした。
今回は5年越しのリベンジ、休日だというのに、ネクタイ締めて行きましたですよ。
これで少しは、ちゃんとした人っぽく見えるんじゃーないでしょーか。
…
そんなこんな。
5年後にもゴールドを保てるよう、安全運転に努めつつ。
し~ゆ~~
お通夜のような…
世の中には「お通夜のような…」という表現があります。
しーんと静まり返って、誰もが言葉を発しないような状態。
けど。
実際のお通夜ってのは。
意外とにぎやか、というか、お通夜はほとんどがめちゃ盛り上がりです。
少なくとも、私が出たお通夜はね。
特に祖父のときは遺体を囲んだまま、本当に一晩中、叔父・叔母が飲み明かしてましたもんね。
私も、自分が知らなかった祖父の話を聞いて、へぇへぇと思いながらお酒を飲んだことが昨日のことのよう。
父に尋ねたら、あれはもう5年前だそうな。
……
昨日のお通夜も盛り上がりましたもん。
参列者のひとりが「よし、次の店行こうぜ!」って、見知らぬ東京の地でお通夜の二次会。
不謹慎といえば不謹慎。
けど、もし自分が送られる側だったら、大いに自分のネタを酒の肴にしてもらいたいからね。
そいで、草葉の陰から「おいっ!! こらっ!」ってツッコミを入れてやりますよ。
……
噂話をされるってのは、嫌う人が多いと思います。
けど。
冠婚葬祭で「主役」という名目になってる人ってのは、実は酒の肴。
自分がネタにされて、それで周囲の人が楽しく酒を酌み交わせるのなら。
それは私にとっては幸せなこと。
だから、私はお通夜や葬儀の席で、故人のことをネタにしてケラケラ笑ったりするのです。たとえ不謹慎と思う人がいようとも。

2月27日、叔父が他界しました。
倒れる直前、徹マンして「ちょっと体がだるい」と言っていたのだとか。
そのエピソードを聞いて、最後まで楽しみ抜いた人生だったのだなあと思いました。
私も麻雀が大好きだから、そういうのって分かる気がする。
「徹マンは体に悪いから、やっちゃダメ」って止めるのも近親者の思いやりだろうし、「あなたの人生、好きなことはやってね」と黙認するのも優しさでしょう。
「体に悪い」ってものを全~~~部やめちまったら、人生なんて、面白みもなんともない。
「体が第一」ってのを突き詰めてしまったら、体に悪い最たる物は「仕事」ですからね。
……
そんなわけで。
ここ数日のブログはめちゃ手抜きしてました。どうでもいいような話を更新予約したりとか。ブログ訪問もほとんどしてません。
その間、私は叔父を肴に飲んでました。ええ、飲みましたよ。
だからさ、もし私にもしものことがあったら、ネタにして笑うちゃってくださいや。これ読んでる人はブロガーさんが多いだろうから、ブログでえっとネタにしてくださいや。
そうやってネタになれれば、それが私の生きた証しですもん。
…
おぉ~っと。
今日はしんみり話じゃないですよ。
ケラケラ~~っと笑って、次の訪問先にしゅっぱ~~~つ!!
…
ではっ!!
し~ゆ~~
しーんと静まり返って、誰もが言葉を発しないような状態。
けど。
実際のお通夜ってのは。
意外とにぎやか、というか、お通夜はほとんどがめちゃ盛り上がりです。
少なくとも、私が出たお通夜はね。
特に祖父のときは遺体を囲んだまま、本当に一晩中、叔父・叔母が飲み明かしてましたもんね。
私も、自分が知らなかった祖父の話を聞いて、へぇへぇと思いながらお酒を飲んだことが昨日のことのよう。
父に尋ねたら、あれはもう5年前だそうな。
……
昨日のお通夜も盛り上がりましたもん。
参列者のひとりが「よし、次の店行こうぜ!」って、見知らぬ東京の地でお通夜の二次会。
不謹慎といえば不謹慎。
けど、もし自分が送られる側だったら、大いに自分のネタを酒の肴にしてもらいたいからね。
そいで、草葉の陰から「おいっ!! こらっ!」ってツッコミを入れてやりますよ。
……
噂話をされるってのは、嫌う人が多いと思います。
けど。
冠婚葬祭で「主役」という名目になってる人ってのは、実は酒の肴。
自分がネタにされて、それで周囲の人が楽しく酒を酌み交わせるのなら。
それは私にとっては幸せなこと。
だから、私はお通夜や葬儀の席で、故人のことをネタにしてケラケラ笑ったりするのです。たとえ不謹慎と思う人がいようとも。

2月27日、叔父が他界しました。
倒れる直前、徹マンして「ちょっと体がだるい」と言っていたのだとか。
そのエピソードを聞いて、最後まで楽しみ抜いた人生だったのだなあと思いました。
私も麻雀が大好きだから、そういうのって分かる気がする。
「徹マンは体に悪いから、やっちゃダメ」って止めるのも近親者の思いやりだろうし、「あなたの人生、好きなことはやってね」と黙認するのも優しさでしょう。
「体に悪い」ってものを全~~~部やめちまったら、人生なんて、面白みもなんともない。
「体が第一」ってのを突き詰めてしまったら、体に悪い最たる物は「仕事」ですからね。
……
そんなわけで。
ここ数日のブログはめちゃ手抜きしてました。どうでもいいような話を更新予約したりとか。ブログ訪問もほとんどしてません。
その間、私は叔父を肴に飲んでました。ええ、飲みましたよ。
だからさ、もし私にもしものことがあったら、ネタにして笑うちゃってくださいや。これ読んでる人はブロガーさんが多いだろうから、ブログでえっとネタにしてくださいや。
そうやってネタになれれば、それが私の生きた証しですもん。
…
おぉ~っと。
今日はしんみり話じゃないですよ。
ケラケラ~~っと笑って、次の訪問先にしゅっぱ~~~つ!!
…
ではっ!!
し~ゆ~~
ブログ卒業します
ブログを始めた時から、いつかはこの日が来ると思っていました。
松山千春的に言うと、
「こ~の~日が いつ~か 来ることなんか~♪
二人が出会ったときに 知ってい~たはず♪」
…です。
………
……
あ。
このブログをやめるわけじゃーないですよ。
卒業宣言をするのは、会社の公式ブログ「見出しのココロ」の方。
とりあえず、今月中で自分の役割は一区切りをしようかなと。
自分でコンセプトを考え、企画書を回し、同僚たちを巻き込んでスタートさせたので、かなり思い入れのあるブログではあるんですけどね。
とある方が個人ブログを閉じる時におっしゃってましたけど、読者ってのは一般的に「会社のブログ」とか「個人のブログ」という見方をするわけです。
まーぶっちゃけ、自分が始めたブログなのに「あんたは誰ですか?」みたいなコメントが入ると、凹むとまではいかないまでも、意識の差を痛感します。
個人ブログの場合、管理人に対して「あんたは誰ですか?」ってコメントはあり得ませんもんね。
そういうものだ、と割り切ってしまえば、そういうものなんでしょうけど。
会社のブログの管理人はクロコダイルダンディー…黒子に徹するしかないのかもね。そういうのはアルカポネ。
……
面白いもんで、私の「ダジャる」ブログではコメントをいただいたことがないけど、会社のブログを通じてメールのやり取りをしたことのある広島ブログ登録の方って意外といらっしゃるんですよ。
ひょっとしたら、ご本人は気づいていないケースもあったりなんかして。
まー、そんなこんな。
両方のブログを読んでいる方は「ほぅほぅ、あっちの方は手を引くわけですな」と心の奥に留めておいてくださいませ。

あ、そうそう。
思いがけないつながりといえば。
一昨日、ご懐妊の報告があったR21さん。
先日、昔のビデオを整理していたら。
私たちがバンド演奏していて、そのヴォーカルを大学卒業間もない(23歳ぐらい?)R21さんがやってる映像が出て来ました。
いつまでも少年のような笑顔のR21さんですが。
やっぱ、昔の映像は若いですわ。
ご本人には何の連絡もしていないので、勝手に動画を公開したりはしないですけど。
いやまあ、おめでたいことってのは、いつ、どこで聞いても嬉しいものです。
てなわけで。
し~ゆ~~
松山千春的に言うと、
「こ~の~日が いつ~か 来ることなんか~♪
二人が出会ったときに 知ってい~たはず♪」
…です。
………
……
あ。
このブログをやめるわけじゃーないですよ。
卒業宣言をするのは、会社の公式ブログ「見出しのココロ」の方。
とりあえず、今月中で自分の役割は一区切りをしようかなと。
自分でコンセプトを考え、企画書を回し、同僚たちを巻き込んでスタートさせたので、かなり思い入れのあるブログではあるんですけどね。
とある方が個人ブログを閉じる時におっしゃってましたけど、読者ってのは一般的に「会社のブログ」とか「個人のブログ」という見方をするわけです。
まーぶっちゃけ、自分が始めたブログなのに「あんたは誰ですか?」みたいなコメントが入ると、凹むとまではいかないまでも、意識の差を痛感します。
個人ブログの場合、管理人に対して「あんたは誰ですか?」ってコメントはあり得ませんもんね。
そういうものだ、と割り切ってしまえば、そういうものなんでしょうけど。
会社のブログの管理人はクロコダイルダンディー…黒子に徹するしかないのかもね。そういうのはアルカポネ。
……
面白いもんで、私の「ダジャる」ブログではコメントをいただいたことがないけど、会社のブログを通じてメールのやり取りをしたことのある広島ブログ登録の方って意外といらっしゃるんですよ。
ひょっとしたら、ご本人は気づいていないケースもあったりなんかして。
まー、そんなこんな。
両方のブログを読んでいる方は「ほぅほぅ、あっちの方は手を引くわけですな」と心の奥に留めておいてくださいませ。

あ、そうそう。
思いがけないつながりといえば。
一昨日、ご懐妊の報告があったR21さん。
先日、昔のビデオを整理していたら。
私たちがバンド演奏していて、そのヴォーカルを大学卒業間もない(23歳ぐらい?)R21さんがやってる映像が出て来ました。
いつまでも少年のような笑顔のR21さんですが。
やっぱ、昔の映像は若いですわ。
ご本人には何の連絡もしていないので、勝手に動画を公開したりはしないですけど。
いやまあ、おめでたいことってのは、いつ、どこで聞いても嬉しいものです。
てなわけで。
し~ゆ~~
| HOME |